利根川近現代史―附 戦国末期から近世初期にかけての利根川東遷

個数:
  • ポイントキャンペーン

利根川近現代史―附 戦国末期から近世初期にかけての利根川東遷

  • 松浦 茂樹【著】
  • 価格 ¥10,450(本体¥9,500)
  • 古今書院(2016/08発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 190pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月27日 23時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 491p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784772252935
  • NDC分類 517.09
  • Cコード C3051

出版社内容情報

利根川東遷から建設の是非が問われた八ッ場ダムの問題まで、利根川における近代以降の国土づくりを読み解く。

は じ め に i

第1章 近代初頭の利根川の概要と近代改修の課題 

 1 平地部利根川の概況 

 2 近代利根川改修の課題 

第2章 利根川修築事業と低水路整備 

 1 明治前期の「国土づくり」 

 2 全国の河川修築事業の展開 

 3 利根川修築事業 

第3章 1900(明治33)年利根川改修計画 

 1 河川法の成立と治水(洪水防御)事業の展開 

 2 近藤仙太郎の利根川改修計画 

 3 改修事業 

第4章 足尾鉱毒事件と渡良瀬川改修 

 1 近代初頭の渡良瀬川の概況 

 2 足尾鉱毒問題の発生 

 3 鉱毒被害民の反対運動と政府の対応 

 4 渡良瀬川中・下流部の治水の動向 

 5 第二次鉱毒調査会による渡良瀬川改修計画の議論 

 6 栃木県による谷中村廃村と遊水地化 

 7 思川改修計画の挫折 

 8 渡良瀬川改修事業 

 9 足尾鉱毒への技術的対応の評価 

第5章 1910(明治43)年大出水による利根川改修計画見直し 

 1 日露戦争後の「国土づくり」 

 2 第一次治水長期計画の策定 

 3 利根川改修計画の改訂 

 4 改訂計画にみる江戸川・中利根川の分流問題 

 5 江戸川改修事業 

第6章 利根川・小貝川の合流処理 

 1 布佐・布川の狭窄部と洪水疎通 

 2 小貝川合流計画 

第7章 利根川中流部の河道整備?江戸川流頭部「棒出し」を中心に? 

 1 近世後期の河道整備 

 2 近代初頭 

 3 「棒出し」と栃木県・埼玉県 

 4 田中正造と「棒出し」 

 5 東京港築港と江戸川流頭部「棒出し」問題

 6 茨城県と「棒出し」問題 

 7 「棒出し」撤去の評価 

第8章 利根川上流部・中条堤をめぐる河川処理 

 1 中条堤上流部の大遊水地 

 2 中条堤をめぐる地域対立 

 3 1910(明治43)年大出水とその善後策

 4 新たな改修計画の策定 

第9章 1938(昭和13)年の利根川増補計画 

 1 明治の「国土づくり」の完成 

 2 1935(昭和10)年,1938(昭和13)年大洪水と流量改訂 

 3 事業計画 

 4 計画の評価 

第10章 戦前の埼玉平野の治水整備 

 1 近世の河道整備と治水秩序 

 2 近代化と治水課題 

 3 大正から昭和初頭の中川および綾瀬川改修事業 

 4 埼玉県による十三河川改修事業 

 5 中川・綾瀬川・芝川三川総合改修増補計画 

 6 埼玉平野治水整備の特徴 

第11章 戦前の利水計画 

 1 戦前の「国土づくり」 

 2 河水統制計画の登場 

 3 江戸川水利統制事業 

 4 戦前の奥利根河水統制計画 

第12章 近代河川舟運と低水路整備 

 1 明治時代の河川舟運整備 

 2 利根運河事業 

 3 昭和前期の利根川低水路事業計画 

 4 利根川増補計画と舟運 

 5 戦後の河川舟運 

第13章 戦後の利水事業

 1 河川総合開発事業の推進 

 2 利根川総合開発事業 

 3 利根導水事業

 4 利根川河口堰の築造 

 5 水資源開発(利水)計画と維持流量の定義 

第14章 1949(昭和24)年の利根川改修改訂計画 

 1 改修計画の概要 

 2 基本高水流量(計画対象流量)17,000m3/s決定の経緯 

 3 改修計画の策定経緯 

 4 改修工事の概況 

 5 改修計画の評価 

第15章 高度経済成長時代の河川政策 

 1 昭和30年代(1955?64年)の河川政策の到達点 

 2 昭和40年代(1965?74年)の社会経済の概況

 3 治水五ヶ年計画にみる河川計画の進展 

 4 昭和40年代(1965?74年)の水資源開発 

 5 ま と め 

第16章 埼玉平野の都市化と治水・利水 

 1 中川水系総合開発計画 

 2 戦後の改修事業 

 3 農業用水合理化事業 

第17章 渡良瀬川低地部の水管理 

 1 渡良瀬川平地部の水利秩序の歴史的形成 

 2 草木ダムの築造と国営渡良瀬川沿岸農業水利事業 

 3 渇水時における草木ダムの機能の評価 

 4 新たな水管理 

第18章 1980(昭和55)年利根川改修計画 

 1 治水計画策定方針の変更 

 2 基本高水(流量)の決定手法 

 3 利根川流量改定

 4 地域間調整 

 5 ま と め 

第19章 2005(平成17)年度利根川河川整備基本方針策定と見直し

    ?八ッ場ダム問題を中心に? 

 1 河川整備基本方針に基づく計画の見直し 

 2 民主党政権下での見直し作業 

 3 河川整備計画と目標流量 

 4 整理と考察 

第20章 今後の展望 

 1 利根川治水についての私の考え

 2 八ッ場ダム築造についての私の主張 

 3 環境と治水 

 4 埼玉平野の水循環の改善 

 5 超過洪水対策を考える 

 6 舟運への期待 

 7 鬼怒川決壊に想う 

附章 戦国末期から近世初期にかけての利根川東遷 

 1 権現堂堤の築造 

 2 赤堀川開削を中心とした栗橋周辺部の河道整備 

 3 江戸川開削を中心とした関宿周辺の河道整備 

 4 利根川東遷・江戸川開削の目的 

 5 戦国時代後半の河道整備 

 6 戦国期から近世初期の埼玉平野の整備 

 7 おわりに 

 あとがき 

 用語解説 

松浦 茂樹[マツウラ シゲキ]

目次

近代初頭の利根川の概要と近代改修の課題
利根川修築事業と低水路整備
1900(明治33)年利根川改修計画
足尾鉱毒事件と渡良瀬川改修
1910(明治43)年大出水による利根川改修計画見直し
利根川・小貝川の合流処理
利根川中流部の河道整備―江戸川流頭部「棒出し」を中心に
利根川上流部・中条堤をめぐる河川処理
1938(昭和13)年度の利根川増補計画
戦前の埼玉平野の治水整備〔ほか〕

著者等紹介

松浦茂樹[マツウラシゲキ]
1948年生まれ、埼玉県出身。1973年、東京大学工学系大学院修士課程修了。博士(工学)。建設省技官(1973年)、東洋大学国際地域学部教授(1999年)など経て、現在は建設産業史研究会代表、野外調査研究会会長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。