アマゾン文明の研究―古代人はいかにして自然との共生をなし遂げたのか

個数:
  • ポイントキャンペーン

アマゾン文明の研究―古代人はいかにして自然との共生をなし遂げたのか

  • 実松 克義【著】
  • 価格 ¥4,180(本体¥3,800)
  • 現代書館(2010/03発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 76pt
  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2024年05月04日 15時26分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 374p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784768456217
  • NDC分類 260
  • Cコード C0020

内容説明

古代社会の解明から文明の本質が浮き彫りになる。アマゾン文明圏の全容を解明した比類なき研究。

目次

アメリカ大陸の古代文明について
アマゾン川とその生態系
アマゾン先住民族
アマゾン古代史研究
モホス大平原
モホス文明研究史
文明の痕跡
モホス文明の特徴
モホス文明とは何か
調査プロジェクト
ロマ・チョコラタリトの発掘調査
古代社会を復元する:調査結果の分析と総合
モホス先住民族の調査
アマゾン文明
アマゾン文明の本質
文明とは何か

著者等紹介

実松克義[サネマツカツヨシ]
立教大学異文化コミュニケーション学部教授、ラテンアメリカ研究所所長。1948年、佐賀県に生まれる。日本大学文理学部地理学科を卒業後、カンサス大学大学院修士課程を修了。シャーマニズム、古代の伝統と叡智、および古代文明の研究をライフワークとし、主に南米のアンデス、アマゾン地域、中米のマヤ地域においてフィールドワークを行う。専門は宗教人類学、文明学及び英語教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

塩崎ツトム

7
近年になってようやっと認知されるようになった、かつてアマゾン上流域の氾濫原に栄えた「モホス文明」について学べる一冊。密林の上空をセスナで飛ぶと、ふと見えてくる湖はかつての人工湖で、丘はトロイアと同じくかつての集落の跡で、密林の巨大地上絵の正体は堤防と運河と畑の跡!火星の運河の話よりもロマンがある景観だ。2016/03/19

Hiroki Nishizumi

3
知らなかった。せいぜいマヤやインカ止まりだった。大アマゾンに人工物が沢山残っているとは衝撃だ。まだまだ解明には時間がかかるだろうが夢を感じる。2022/07/10

メルセ・ひすい

3
13-88 赤28 文明は次の世代へと発展的?に受け継がれていくとは限らない。アボリジニのように『ソングライン』文字が失われていくことも、稀ではない!モチ、文字がなくてもASより文化は地球から見て、上質。西欧中心主義の崩壊がそれを暗喩する。経済成長率って何??インカ文明の先達こそエコロジカル?なのだ…文化の発展とはなんぞや?南米大陸を縦横に流れる世界最大の大河・アマゾン川。その流域に広がる文化圏の歴史を新発見の資料を基に詳述する。古代社会の解明から文明の本質が浮き彫りになる第一級の研究。写真、図、多2010/05/18

takao

1
アマゾン流域にも古代文明の跡が残されている。2017/12/25

メロン泥棒

0
近年になって新しく発見された古代文明にワクワクさせられる。アマゾン河流域といえば未開のジャングルや先住民を思い浮かべるが、大きな人工湖や農業の痕跡が発見され、かつてはアマゾン文明という物があったのではないかという最先端の研究をまとめた1冊。文字も無く、大規模な建築物も無いが、わずかな痕跡からかつての生活や文化について推理してゆく。まだまだこれから発展する可能性を秘めた分野だけに、今後の展開に期待が膨らむ。2010/09/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/360571
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。