住宅ローンを賢く借りて無理なく返す32の方法〈2024-25〉―専門家が「やるべき順」に沿って教える

個数:

住宅ローンを賢く借りて無理なく返す32の方法〈2024-25〉―専門家が「やるべき順」に沿って教える

  • ウェブストアに8冊在庫がございます。(2024年06月02日 21時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 164p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784767832708
  • NDC分類 338.74
  • Cコード C0077

出版社内容情報

住宅の購入を思い立ったその日から、
住宅ローンを完済するまでに
「やるべきこと」を、1~32までの手順に沿って
専門家が図解でわかりやすく教える、
一番使える住宅ローン成功マニュアルです。

■2024-25年版 住宅ローン耳よりニュース
1.変動金利もいよいよ上昇か。固定金利は2%超えも
それでも変動型を選ぶ人が7割以上。金利の楽観論には要注意

2.フラット35の新制度「子育てプラス」に注目
ポイント数で金利優遇幅が決まる。条件次第で変動金利以下の金利に

3.2023年、APR(実質金利)が低い金融機関はどこだった?
長期固定タイプでSBI新生銀行が台頭。auじぶん銀行は超低金利を継続

4.全国展開する保証会社が増加中
保証会社の選択肢が増えてきた。審査に通る確率もアップ!?

5.シンクタンクの予測する2024年以降
ゼロ金利、マイナス金利の解除は間近。住宅ローンの金利は二極化か?

主な目次
2024ー2025 住宅ローン 耳寄りニュース
住宅ローンの全貌が分かる13の素朴な質問
・Q1 収入が低い人でも住宅ローンは組めるの?
・Q2 住宅ローンの相談はどこに行けばよい?
・Q3 変動金利と固定金利はどちらがよい?
・Q4 フラット35とは何か?
・Q5 私にはいくら貸してもらえる?
・Q6 2500万円借りたら総返済額はいくらに?
・Q7 返済期間は35年が普通?
・Q8 元利均等と元金均等はどちらがよい?
・Q9 借入れを断られるときってどんなとき?
・Q10 ネットバンクで借りても大丈夫?
・Q11 中古住宅を買う場合も新築と同じ住宅ローンでOK?
・Q12 毎月の返済ができなくなったらどうなる?
・Q13 住宅ローンで苦しむ人はどんな借り方・返し方をしている?

住宅ローンを賢く借りて無理なく返す 7ステップ
・STEP1 なにはなくとも資金計画を立てよう
・STEP2 頭金を決めましょう
・STEP3 借入額は自分で決めます
・STEP4 借りる人は誰ですか?
・STEP5 借りたいローン商品を選ぶ
・STEP6 金融機関へ融資を申し込む
・STEP7 住宅ローンを返済する

返済がラクになる6つのテクニック
・テク1 親からの資金援助を有効利用する
・テク2 減税制度をうまく活用する
・テク3 省エネ性能を上げて補助金をもらう
・テク4 金利の引き下げ交渉をしてみる
・テク5 諸費用をなるべく安く抑える
・テク6 「団信」への加入の仕方を考える

内容説明

住宅の購入を思い立った日から、住宅ローンを完済するまでに「やるべきこと」を、(1)から(32)までの手順に沿って教える、いちばん使える住宅ローン成功マニュアル。

目次

2024~2025住宅ローン耳寄りニュース
住宅ローンの全貌が分かる13の素朴な質問(収入が低い人でも住宅ローンは組めるの?;住宅ローンの相談はどこに行けばよい?;変動金利と固定金利はどちらがよい? ほか)
住宅ローンを賢く借りて無理なく返す7ステップ(なにはなくとも資金計画を立てよう;頭金を決めましょう;借入額は自分で決めます ほか)
返済がラクになる6つのテクニック(親からの資金援助を有効利用する;減税制度をうまく活用する;省エネ性能を上げて補助金をもらう ほか)

著者等紹介

淡河範明[オゴウノリアキ]
住宅ローンアドバイザー。1965年東京都生まれ。’90年早稲田大学政治経済学部卒業後、日本興業銀行に入行。主に地方銀行などの金融機関を取引先としたデリバティブセールスや、投資信託の販売指導で全国を飛び回る。2000年、リテールセールスに魅力を感じ米国系証券会社へ転職、パーソナルファイナンスの分野に傾注する。その過程で日本の住宅ローンを取り巻く、貸し手優位のいびつな構造に危機感を覚え、’06年に住宅ローンのコンサルティング業務を専門で行う、株式会社ホームローンドクターを設立する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゼロ投資大学

0
日本では未だに多くの人が住宅ローンを利用して、家を購入している。自分の職業・収入・年齢などの条件を考えて、無理のない範囲で住宅ローンを活用することが望ましい。2024年に日銀がマイナス金利を解除して、金利のある時代になった。以前は金利の低い変動金利を利用する人が多かったが、わずかな金利上昇でも住宅ローンの返済総額は大きく変動するので注意が必要だ。2024/04/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21849953
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品