世界を変えた建物―子どもに教えたい大人にも知ってほしい

個数:
  • ポイントキャンペーン

世界を変えた建物―子どもに教えたい大人にも知ってほしい

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月27日 21時10分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B4判/ページ数 63p/高さ 30cm
  • 商品コード 9784767814919
  • NDC分類 K520
  • Cコード C0052

内容説明

わたしたち人類は約1万年も前から、建物をつくり続けてきました。その大昔から続く“人”と“建築”の歴史がこの本に詰まっています。ピラミッドやギリシャ神殿などの古代建築から、フランク・ロイド・ライトやル・コルビュジエ、サグラダ・ファミリアなどの近・現代建築など、時代を彩った画期的な建築を年代順に紹介します。

目次

人類が最初につくった建築―家の形はどのようにして変わってきたの?
古代エジプトの堂々としたピラミッド―どうやってこれほど高く石を積み上げたの?
丘にそびえる古代ギリシア神殿―パルテノン神殿にはどんな願いが込められているの?
古代ローマでギリシア風が大流行―コロッセオはなぜこんなに力強い姿をしているの?
とても神秘的な東ローマ帝国―ハギア・ソフィア大聖堂はなぜ不思議だといわれるの?
がっしりとしたアーチのロマネスク様式―シュパイアー大聖堂はなぜこんなに美しいの?
戦争のための強固な建築―城はどうして宮殿に変身したの?
パリ発祥の華麗なゴシック様式―シャルトル大聖堂はなぜこれほど窓にこだわっているの?
イタリアから広まったルネサンス建築―神と人間の本質を表現した建物ってどんなもの?
インドで花開いたペルシア様式―タージ・マハルはなぜ世界一美しいお墓といわれるの?〔ほか〕

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アキ

90
世界中の有名な建築の流れが絵入りでよくわかる。それまで洞窟で暮らしていた人類最初の建築は紀元前約1万年頃。B.C5千年にはピラミッド、B.C3C古代ギリシア神殿、A.D4Cビザンツ建築のハギア・ソフィア、11C半円アーチの西欧のロマネスク様式、12Cパリ発祥の華麗なゴシック様式、15Cフィレンツェのルネサンス様式・17Cインドでペルシア様式のタージ・マハール、17Cヴェルサイユ宮殿のバロック様式、18Cベルリンの新古典主義、19C鉄鋼の開発でエッフェル塔、20Cサグラダファミリアのアール・ヌーヴォー様式⇒2021/06/30

Inuko

14
産業化時代頃までは、社会情勢や人々の思想が建築に反映されているのが興味深かった。バロック様式では、権力を象徴する豪華絢爛な建物が求められ、大きく膨らんだスカートや多人数のオーケストラが華麗な建物によく似合ったという。これまでバロック音楽に対して慎ましやかなイメージを持っていたが、建物やファッションも変化するような社会の勢いを想像して聴くとまたおもしろそうだ。近現代になると、ランドマークとなる建物が作られている。目を見張るような建物だが、しみじみ美しい思えるのは、私はシドニーのオペラハウスぐらいまでかな。2021/07/25

ケニオミ

11
子供の絵本にしてはもったいないほど建築の歴史を網羅した本です。大学で建築学の講義を積極的に聴講していたため、シドニー・オペラハウスを代表とする宇宙船建築まではなじみ深い建物でしたが、それ以降は少し違和感が・・・。建築はその土地の気候や材料と密接に結びついているので、その土地に合った建物が建てられるべきだと思っています。しかし、建築家の個性が強くなり、グローバリゼーションが進んだ結果、日本の気候に合わない建物が次々にできているような気がします。未来の建築ではその点も配慮しているようですので少し安心しました。2013/07/21

遠い日

9
紀元前1万年前から2012年、現代までの建物の様式やその意味、歴史的観点からみた文化の変遷をも絡めて説く。「建築とは、わたしたちがあおぎ見ることのできる歴史の記録」という一文に、頷かされる。威容を誇る城、塔、そういったものに、人間は富や力を誇示し、権力の象徴を現してきた。流行っては廃る様式美の変遷がおもしろい。「植物性の建築」「脱構築主義」「ブロブ建築」などが珍しく映って、興味深かった。門外漢にもわかりやすく読める本。2013/05/14

Sally

7
狩猟採集から定住し農業を営むようになった人類が作ってきた建築物の変遷。定番のピラミッドやパルテノン神殿から、たった6年で作られた巨大ドームのアヤソフィア、端正な美しさのバウハウス、それ自体が生き物のようなフンデルトワッサーのフォレストスパイラルなども。絵本なので文章が簡潔でわかりやすい。絵がわりとデフォルメされているので、写真が添えられているといいのかな。締めくくりは「エコロジー建築」。紹介されている緑で覆われた高層マンション、今は確か樹木の管理で揉めてたような気が。建築物の評価には年月がかかるのですね。2021/07/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6455021
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。