ボケ日和―わが家に認知症がやって来た!どうする?どうなる?

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電書あり

ボケ日和―わが家に認知症がやって来た!どうする?どうなる?

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年05月22日 03時33分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 240p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784761275440
  • NDC分類 493.75
  • Cコード C0095

出版社内容情報

梅沢富美男夫妻推薦!
この本に書いてあることを覚えておけば一生安心だね。

イラストは、『大家さんと僕』の矢部太郎氏

認知症の進行具合を、春・夏・秋・冬の4段階に分けて、そのとき何が起こるのか?どうすれば良いのか?を多数の患者さんのエピソードを交えて描いた、心温まるエッセイ。

人生100年時代、誰もが避けられない道
知っていれば、だいたいのことは何とかなるもんです。
認知症専門医が教える、ボケ方上手と介護上手

内容説明

認知症の進行具合を、春・夏・秋・冬の4段階に分けて、そのとき何が起こるのか?どうすれば良いのか?を多数の患者さんのエピソードを交えて描いた心温まるエッセイ。

目次

第1章 ちょっと変な春“認知症予備軍”(はじまりは「ちょっと変」;待つことが難しくなってくる ほか)
第2章 かなり不安な夏“初期・軽度”(進行はゆっくりです;薬の管理ができなくなる ほか)
第3章 困惑の秋“中期・中等度”(もっともつらい時期は、2年で終わります;幻覚への対処は「聞いてみる」 ほか)
第4章 決断の冬“末期・重度”(物事への関心が薄れ、生活のすべてに介助が必要になる;いつまで家で生活できる? ほか)

著者等紹介

長谷川嘉哉[ハセガワヨシヤ]
1966年、名古屋市生まれ。名古屋市立大学医学部卒業。認知症専門医、医学博士、日本神経学会専門医、日本内科学会総合内科専門医、日本老年病学会専門医。祖父が認知症になった経験から医師の道を志し、夢を実現。病気だけでなく生活、家族も診るライフドクターとして活動し、医療、介護、社会保障サービスから民間保険の有効利用にまで及ぶ。在宅医療では開業以来、50,000件以上の訪問診療、500人以上の在宅看取りを実践している。現在、医療法人ブレイングループ理事長として、在宅生活を医療・介護・福祉のあらゆる分野で支えるサービスを展開している。著書に、ベストセラーとなった『親ゆびを刺激すると脳がたちまち若返りだす!』(サンマーク出版)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ネギっ子gen

68
【笑えると、介護ってけっこう何とかなるのです】自身が元・介護家族である認知症専門医が、認知症の進行具合を春・夏・秋・冬の4段階に分け、そのとき何が起こるのか、どうすれば良いのかを患者のエピソードを交えて紹介。著者は書く。<認知症がどう進行するかを知っていると、患者さんにギョッとするような症状が出てきても、介護者さんは余裕をもって対処ができます。ときどき、笑えます。すさみがちになる心を守れます。まずは、患者さんよりも、介護者さんの心身を守ること。ご家族に認知症の方が出てきたとき、これが一番大切なこと>と。⇒2023/12/20

shikashika555

49
矢部太郎さんのイラストにひかれて手に取る。 死が避けられないのと同じく、長生きすると認知症も避けては通れない問題になってくる。 本人はもとよりであるが、周りの近しい人間がいちばんツラい。 でも予備知識があれば だいぶツラさは和らぐ。 認知症専門医による認知症とその治療やケアについての解説書。 読みやすくて、読み手への愛情あふれた内容でした。 親を見て、不安に感じたら読んでみるのをおすすめします。2023/05/27

フリージア

46
祖父が認知症になった経験から認知症専門医になったという著者。沢山の認知症患者さんを診察し、沢山の看取りもしているとの事で、読んでいてとてもためになりました。目次は、はじまりは「ちょっと変」、冷蔵庫は認知症診断機、お風呂に入らなくても寝なくてもいいんです、人間は必ず食事が摂れなくなる、等々。いつかはくる最晩年の予備知識にもなりました。2021/08/17

yumiha

45
認知症の現実はほっこり温かくはないんだけれど、マイナスイメージを払拭するようなタイトル。あらかじめ知っておけば、だいたいのことは何とかなると認知症専門医である著者がおっしゃる。認知症の中核症状(前頭葉の機能の低下、とっさの判断力の低下など)よりも、その結果引き起こされる周辺症状(妄想、易怒性、徘徊など)の対応に介護者が悩まされるのは、その通りだ。500人以上もの在宅看取りを経験された訪問診療医だけれども、高齢者ホームの良い所を強調されていたのは、介護者側の立場だからだろうか?そうでない場合を経験したが…。2023/12/25

がらくたどん

40
周囲の介護キーパーソン同志諸氏のお勧め。高齢者の認知症で散見する特徴的な行動を四季の変化に例えて解説した本。変に不安や同情心を煽ることなく要点を平易に解説している良書と思う。まだキーパーソンには遠い世代には予習として、自分以外の兄弟姉妹がキーパーソンである方には「援軍」の心得として、自分がキーパーソンになっている者には道を見渡す指標として役立つ。自分の場合は老母の認知機能の緩やかな閉店作業を日々見守っているのが実感。親しい「同志」がいれば「うちそろそろ秋の気配でさ~」とか愚痴って楽しめる。2021/12/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17787295
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。