• ポイントキャンペーン

怒りをコントロールできる人、できない人―理性感情行動療法(REBT)による怒りの解決法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 221p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784760821389
  • NDC分類 141.6
  • Cコード C3011

内容説明

毎日を気持ちよく過ごしたいのに、怒りの感情にとらわれふりまわされ、落ち込んでしまうことが、よくありませんか?そんな方のために、本書は、「怒り」を抑えこまず、「怒り」と上手に付き合う方法を披露します。

目次

怒りを怒らずに処理できますか?
怒りの代償は恐ろしい
怒りの処理に関する神話
理性感情行動療法(REBT)と怒りのABC
怒りの理性的側面と非理性的側面
怒りを作り出すビリーフの発見
怒りのビリーフはどこからきているのか
怒りのビリーフを論破しよう
怒りから抜け出す方法はまだある
怒りから抜け出すときの感情
リラックスすることを学ぶ
怒りから脱却する考え方
怒りを減らすその他の方法
怒りを持つ自分自身を受け容れる
終わりに

著者等紹介

エリス,アルバート[エリス,アルバート][Ellis,Albert]
コロンビア大学の臨床心理学の修士号及び博士号を取得。現代の認知行動療法のさきがけの形である、理性感情行動療法(REBT)の創始者。ニューヨークでREBT研究所を主宰する。個人及び集団精神療法、サイコセラピストのスーパーヴァイズや育成を実践する。また、研究所や世界各国で、多くの講演、ワークショップを行なう。精神療法、夫婦及び家族療法、セックス・セラピーに関する700以上の論文、60冊以上の著作物を執筆・出版する

タフレイト,レイモンド・C.[タフレイト,レイモンドC.][Tafrate,Raymond Chip]
バーモント大学で学士号を取得ののち、ホフストラ大学で臨床心理学の修士号と博士号を取得。アルバート・エリスのREBT研究所の所員、ニューヨークの認定心理臨床士、最近は中央コネチカット州立大学の社会学及び刑事司法部の助教授として勤務。査定、診断、逆上事件を起こした人々の処遇について研究を行なっている。彼のこの領域での研究は何回も科学雑誌や書籍に紹介され、米国及び海外の多くの専門家会議で発表されている

野口京子[ノグチキョウコ]
1943年、東京都生まれ。1966年、早稲田大学商学部卒業。同大学大学院文学研究科心理学専攻修士課程修了。コロンビア大学大学院社会福祉学部卒業(M.S.W)同大学大学院健康教育学部を経て、現在、文化女子大学現代文化学部健康心理学科教授、日本健康心理学研究所長。早稲田大学、東京医科大学非常勤講師。保健学博士。アルバート・エリス研究所認定上級資格取得
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Asakura Arata

2
微妙な情緒の綾が、欧米と日本では違う。怒りの原因として出てくる「不公平に扱われた」ってどうゆう事なのだろう。2012/01/22

kirdin

1
本書風に言うと、こんな感じ。 原文が悪いのか、訳が悪いのか知らないが、この分かりにくさは酷い!我慢できない!こんな分かりにくい文章は決してあってはならない! いや、本当にそうだろうか。そんなことはない!確かに、この文章は私にとって分かりにくい。それは残念なことだ。しかし、分かりにくいと思うのは私だけかもしれない。私にとって分かりやすい文章を書く義務はない。そうでなくとも、著者・訳者は自分の能力と気力の許す範囲でしか文章を書けない。分かりにくい文章を書く自由がある。私はそれに我慢することができる。2020/11/28

ころりん

1
理性感情行動療法(REBT)で、自分の中の「怒り」を理性的に受け止めていくアプローチ。 認知行動療法との関係やら、NVCとの共通性・相違とかは、まぁさておき。 怒りの根っこにある、「こうあるべき」の「非論理的信念」を丁寧に説き明かすのが面白い。 「人はもっと相手を思いやるべきだ!」「こんなことは私をバカにしてるに違いない!!」みたいな思い込みを、「そうできたらいいけど、そうばかりじゃないよね」って現実的に塗り替える。 普段からの自己否定だとか、ユーモアの歌、身体ほぐしとか、広がりも豊かで面白い。 紹介感謝2020/02/25

うにひ

1
翻訳が下手、というのが第一印象。じっくり時間をかけて読めば有効的な手段が書いてあるので、ひとによってはオススメできる。2010/04/07

本だな

0
多面的な怒りとの向き合い方を、具体的方法とともに解説。怒りを避けるのではなく、怒りを感じる自分を受け入れる。その上で怒りの背後にある「こうあるべき」という思い込みの正当性を徹底的に考えてみる... 過去にアンガーマネジメントの本を読んでも解決を見なかった人に、新たな方法論を提示してくれるかもしれない。2020/10/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/33127
  • ご注意事項