内容説明
自分らしいキャリアを築け。仕事・人・金、人生はこの年代で決定する。
目次
第1章 33歳からの「生き方」のルール
第2章 33歳からの「仕事」のルール
第3章 33歳からの「キャリア」のルール
第4章 33歳からの「習慣」のルール
第5章 33歳からの「上司・部下」のルール
第6章 33歳からの「人づきあい」のルール
第7章 33歳からの「家族」のルール
第8章 33歳からの「衣食住」のルール
第9章 33歳からの「遊び」のルール
第10章 33歳からの「金」のルール
著者等紹介
小倉広[オグラヒロシ]
株式会社フェイスホールディングス株式会社フェイス総研代表取締役社長。1965年新潟市生まれ。1988年青山学院大学経済学部卒業後、株式会社リクルート入社。商品企画、編集記者を経て組織人事コンサルティング室課長。1999年度リクルート社年間最優秀コンサルタント。同年ソースネクスト株式会社(現東証一部上場)常務取締役就任を経て2003年現株式会社フェイスホールディングスおよびフェイス総研代表取締役就任。経営トップの分身づくりと理念浸透に特化したコンサルティング会社5社を統括。多くの企業の組織づくり、人材育成を支援している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Atsushi Saito
65
こういった類の本はあまり読まんけど、要はやるからやらんかですかね。仕事とは不可分なプライベートの充実、利己的ではなく利他的に、など素敵な言葉満載です。見開き2ページにまとめられて読みやすい。1つ2つからやってみます。2016/07/15
ポケモントレーナーみゆき
8
【社会人10年目に考えること】 ~ポケモントレーナーみゆきは、84点の経験値をもらった!~ 33歳からの心構えをルールで書いている本。 大学卒業からちょうど社会人10年を迎える年だからこそ大切にしたいことが沢山詰まっています。 僕はまだ20代ではありますが、30代を見据えて仕事もプライベートも励みたい。 一番体が動く時なので、新しいことを取り組むのに最適な年齢かもしれません。 良い30代を生きるために一読したい本。 ★大好きなポケモンに例えると★ ハネッコ 今からの進化を見据えて大きく羽ばたこう2019/10/23
まり@新潮部
7
あたりまえだけどなかなかできない33歳からのルール。自分の力で決めていくことが必要な30代のために、著者の生き方・決め方を教えてあげるよ、みたいな感じ。生き方、仕事、キャリア、習慣、上司・部下、人づきあい、家族、衣食住、遊び、金の10カテゴリにそれぞれ10項目のルール。2021/10/27
まる@珈琲読書
5
★★★★☆ ■感想:再読。前回詠んだのは丁度33才の時。40代になりどうだっただろうかと振り返った。前回の学びは、決断する、キャリアドリフト、得意を仕事にする、重要で緊急でないことに取り組む、手帳を見るなど。おかげで30代を充実させることができた。後悔は、親孝行をしないうちに親が他界してしまったこと。書いてくれていたのに、読んだのに、わかっていたのに、後回しにしてしまっていた。結果後悔。 ■学び:緊急でない重要事項は何か。 ■行動:再考する。2022/10/02
アイザワカツシゲ
5
★★☆☆☆ ▽リーダーシップの専門家である著者が、社会人10年目あたりの33歳に向けた100のメッセージ。 ▽内容自体は同意・納得できるんだけど、書き様が少しギラギラしているというか上昇志向が強いというか。今まで読んだ小倉さんの他著は、もっと温かい印象だったんだけど。 ▽見開き1ページで1メッセージでサラサラ読める。しばらく※※歳シリーズを読んでみようと思います。2014/10/24