江戸の町は骨だらけ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784756711496
  • NDC分類 213.6
  • Cコード C0021

内容説明

都市史研究の第一人者が人骨の発見状況、寺院・神社の分布などをふまえ、臨海都市の地下に封印された「ナニカ」を掘り起こす注目作。

目次

第1部 東京の骨(日本人の死体観;死体と骨の間;江戸の寺院;骨の見つかり方;江戸の寺院のデータ;骨の発見の時代差)
第2部 東京の怨霊(はじめに~「やしろ」の改称;明治の宗教改革;神社号の誕生;京都との比較 ほか)

著者等紹介

鈴木理生[スズキマサオ]
1926年、東京都生まれ。法政大学高等師範部卒業。千代田図書館勤務を経て、現在、東京都市史研究所理事。都市史研究家
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Matoka

17
テーマは興味深いのだが話があちこちに飛びすぎ。個人の主観で断定している感もあり途中から、これはトンデモ本か?と思ってしまいそこからはもーパラパラと斜め読みしてしまった。テーマは面白かったです。2016/03/20

いのふみ

3
葬制だけでなく、民俗学的範囲もカバーしている。忘れたころに現れるユーモアも忘れ難く、いい味。2016/05/17

いのふみ

3
東京、なかんずく皇居付近の土地には死体や骨が大量に埋まっており、それが現在まで影響を与え続けている! 「死都・東京」! という、僕はロマンチックな読み方をしたかった読者であった。2016/05/16

呉もよこ

2
江戸時代の大規模な災害や疫病、寺院などの移転等で埋葬されたお骨がどうなっていったのかーというお話し。 ミもフタもない言い方をしちゃうと「結局、金かよ!」という結論になっちゃうが、現在、お金にまつわる色々で雑に扱われてしまったお骨たち。 そんなお骨にまつわる江戸~現在を読んでいくと、夏の怪談話もまんざら嘘じゃないかもねーと思えてくる。2013/08/18

ウララ

2
第一部は東京には何故骨がたくさん埋まっているか。江戸を拡張するために寺を移したから。最近でも見つかるそうだ。第二部の「東京の怨霊」はちょっとこなしきれなかった。風水は江戸の町作りには関係ない、との意見は新鮮。2011/10/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/234636
  • ご注意事項