世界の美しいステンドグラス

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 208p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784756249913
  • NDC分類 751.5
  • Cコード C0072

出版社内容情報

光と色彩の芸術! 輝きあふれるステンドグラスの世界

教会の荘厳なステンドグラスはもちろん、駅や美術館、百貨店やカフェまで、様々な空間を彩るステンドグラスを世界各地から集めました。光に透かされた色ガラスの美しさに、思わず見惚れてしまいます。ステンドグラスがある場所や歴史も分かる、紹介文付き。

内容説明

神々しく荘厳な教会、魅惑的なモスク、幻想的な美術館や図書館、豪奢なホテルや百貨店、奇想天外な邸宅など、様々な空間を彩るステンドグラスを世界各地から集めました。息をのむような光の芸術に魅了される1冊です。豊かな色彩の光をふりそそぐ薔薇窓、優美で繊細なガラスドーム、幻想的な光を放つ宮殿の窓など、約100点を収録。

目次

ヨーロッパ(聖ヴィート大聖堂;キングス・カレッジ礼拝堂;サグラダ・ファミリア ほか)
南北アメリカ(サンクスギビング・スクエア礼拝堂;サン・セバスチャン大聖堂;聖ジョセフ大聖堂 ほか)
アジア・オセアニア(マスジェデ・ナスィーロル・モスク;デーオーガル・マハル;メヘラーンガル城 ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

107
お気に入りさんの感想を読んで図書館から借りてきました。見ていて本当に美しくでこのようなステンドグラスもあるのかと思いました。このようなステンドグラスというのはヨーロッパ(東欧やロシアも含む)がほとんどという気がしていたのですが、北米・南米、アジア・オセアニアにも結構あるのですね。ただなぜかわからないのですがフランスのバラ窓で有名なシャルトル大聖堂のステンドグラスが入っていないのが腑に落ちませんでした。2024/04/24

nuit@積読消化中

98
イタリアにある小さな村、グレッチョの切り立った崖の上に建てられたサンクチュアリグレッチョ巡礼聖堂のこじんまりとした中にもあたたかい光が満たされている写真には心が奪われました。また、シャガール好きとしてはドイツマインツの聖シュテファン教会やフランスランス大聖堂など大きいところも素敵ですが、本書には掲載されていないその他イギリスなどにもある小さな教会のシャガールステンドグラスも見てみたいです!2018/04/25

とよぽん

56
ステンドグラス、いつ頃どこで作られて現在に至っているのだろう? 教会や大聖堂ばかりだと思っていたけれど、劇場、博物館、美術館、広場や駅、ホテル、モスク、寺院、書店など様々なところに。宗教的な絵柄の他に抽象的なデザインのものだったり、絵画的だったり、時代や地域によって多彩で飽きることがない。古今東西のステンドグラスが光を通して、見る人を感動に包むのだ。うっとりする時間を過ごすのにピッタリの写真集。2021/06/10

しょこ

39
そういえば、小学校の卒業制作で作ったのが校舎を描いたステンドグラスだった(*´ω`*)でも私がステンドグラス好きだわーって意識したのは、大学時に訪れたサグラダ・ファミリア☆あの建築物の中にまさかあんな幻想的な空間があるなんて知らなかったから~。ステンドグラス×光は最高のご褒美!この本では本当にたくさんのモノが見られてすごい。宗教画はカラフルで全体を遠目で見るのがよさそう。ガウディはやっぱり好み路線☆ギャラリー・ラファイエットとドン・ボスコ聖堂にはぽーっと心奪われたぁ(*´▽`*)目で旅する本♪2018/12/28

リコリス

37
柔らかく色とりどりに室内を照らすステンドグラスにうっとり♡うちにもこんな部屋が欲しい〜(笑)マティスの礼拝堂と呼ばれるフランス「ロザリオ礼拝堂」の希望に満ちた明るく優しいステンドグラスがいいなぁ♡写真だけでもこんなに幻想的なブラジルの「ドン・ボスコ聖堂」に圧倒される。実際に中に入ってみるとどんな感じなんだろう。目と心を奪われる美しさ。2020/02/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12412082
  • ご注意事項

最近チェックした商品