内容説明
ムーチはかんがえた。うんとかんがえた。なんでももってるともだちをよろこばせるものってなんだろう―。
著者等紹介
マクドネル,パトリック[マクドネル,パトリック][McDonnell,Patrick]
1956年生まれ。ニュージャージー出身。ニューヨーク市にある芸術大学スクール・オブ・ビジュアル・アーツで美術を学んだ後、イラストレーターとして活躍。1994年、「Mutts」を発表。このコミックは20カ国で出版され、欧米で多くの賞を受賞
谷川俊太郎[タニカワシュンタロウ]
1931年、東京に生まれる。1952年、第一詩集「二十憶光年の孤独」を発表し注目を集める。以後、詩、絵本、翻訳など幅広い分野で活躍。主な著書に『マザー・グースうた1~5』(日本翻訳文化賞受賞・草思社)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
やすらぎ
171
ムーチは考えます。大好きなアールに何を贈ろうか。うーん。アールは何が欲しいのかな?何か足りないものはあるのかな??世の中にはこんなに沢山の物が溢れているのに、これといったものがないな。…ムーチはさらに考えた。例えば、ぼくは何が欲しいのだろう?何を贈ってもらいたいのだろう??うーん、あれ、意外となんにもないな。何かあるはずだと思ったんだけど。…あなたが欲しいものは何ですか?かたちのあるものですか?…わたしはムーチやアールが求めたものと同じです。それに気づいたとき、お互いの心が静まり、寄り添い合うのでしょう。2021/06/06
Hideto-S@仮想書店 月舟書房
122
身の回りにはモノがあふれていて、「もっともっと」と欲しがる人もいるけど、「もういいな」って思っている人も少なくないと思います。大好きな友だちのアールにプレゼントをあげたいと思う猫のムーチ。アールが喜ぶものを考えて『ナンニモナイ』をあげることにします。でもお店には売ってない。どうしよう……と考えて見つけた答えは……。義理を欠いたら『薄情者』、儀礼を失すると『非常識』。生きていくための処方箋なのかもしれないけど、もう一度考えてみたい。余計なものを削ぎ落としていって最後に残るもの。『あなた』にそばにいてほしい。2015/12/06
Willie the Wildcat
97
精神的vs.物質的豊かさ。日頃、何気に口にする”一言”・・・。突き詰めることで見える本質。現代社会、人類への揶揄なのかもしれない。一ページ、一ページの文章に、自身を振り返り、考えさせられる・・・。絵は、USコミック調。"Felix the Cat"が、頭に浮かぶ。お気に入りは、肩を組みながら外を眺める場面。哀愁一杯。ちなみに、最近次男も肩組みがブーム。(笑)2014/01/01
おくちゃん🌸🍡柳緑花紅
90
何でも持っている友達を喜ばせるプレゼントって何だろう?考えた、うんとかんがえた。ほしいものなんてナンニモナイというお友だちに贈ったものは。。。なんて素敵なオチでしょう‼ぼくと君はじっとして。世界一素敵な贈り物だよ。2016/04/21
gtn
76
確かに欲しいものも何にもない。唯一願うのは、娘たちが人生を迷わないための羅針盤をしっかり携えること。それさえ実現できれば、正直何も要らない。2020/04/09