世界ブランド企業黒書―人と地球を食い物にする多国籍企業

個数:

世界ブランド企業黒書―人と地球を食い物にする多国籍企業

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 426p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784750321400
  • NDC分類 335.5
  • Cコード C0033

出版社内容情報

2人のジャーナリストが覆面取材を敢行し、最大級の成功を収めている多国籍企業の悪行を暴く。そして、グローバルな経済と政治の密接な関係をあぶりだすとともに、腐敗した企業を変えるために個人に備わっている力をも証明する。賢い消費者必携の書!

序文
1 厚顔無恥株式会社 ―― ブランド力と人権
 付論 別のやり方でもできる――行動のヒント
2 タンタロスの飢えに悩む携帯電話 ―― 電子機器産業
3 人間モルモット ―― 医薬品
 付論 医学専門誌に見られる非倫理的臨床試験
4 汚い仕事 ―― 石油
 付論1 石油を巡る戦争とアンゴラ
 付論2 その他の危険な石油プロジェクト
5 食いつ食われつ ―― 食料品
6 パンと遊び ―― 玩具
7 僅かなドルのために ―― スポーツと衣料
 付論 衣料品取引のための社会憲章
8 輸出された問題 ―― 輸出および金融業
9 民主主義を犠牲にして得られた儲け ―― 買収とロビー活動
 付論 国際ロビー団体による権力の乱用
コラム
 児童労働/WTO/IMF/世界銀行/奴隷制と強制労働/タンタル/アフリカのHIV
企業ポートレート
 アディダス・サロモンAG/アジップ(エニグループ)/アルディ/ホーファー/アベンティス/バイエルAG/ベーリンガーインゲルハイムGmbH/ブリティッシュ・ペトロリアムplc/ブリストル・マイヤーズ スクイブカンパニー/C&A/キッコ(アルツァーナSpA)/チキータ・ブランズ・インターナシ・アンド・ギャンブル・カンパニー/リーボック・インターナショナル社/サムスングループ/シェーリングAG/ロイヤル・ダッチ/シェルグループ/シーメンスAG/トミー・ヒルフィガー・コーポレーション/トタルSA/トリンプ・インターナショナル/ユニリーバグループ/ウォルマート・ストアーズ社
解説(寺島 隆吉)

文献リスト
企業および製品索引

解説(岐阜大学教育学部教授 寺島隆吉)
 本書『世界ブランド企業黒書』(Das neue Schwarzbuch Markenfirmen)は、2001年にウィーンの出版社ドイティケ(Deuticke)から初版が出され、オーストリアのNHKにあたるORFやドイツの週刊誌『シュピーゲル』などから絶賛を浴びている。
 たとえば、オーストリア公共放送(ORF)が『ブランド企業黒書』をさして「反グローバル運動の新しいバイブルになる可能性がある」と絶賛しているし、出版社の運営するホームページによると、2003年に新版が出され、15万部の売り上げを誇るベストセラーとなっている。
 さらに、既にスペイン語、オランダ語、トルコ語、ハンガリー語の翻訳書も出され、そして中国語版、韓国語版、ルーマニア語版、スウェーデン語版、ロシア語版の出版も予定されているという。
 だからこそ本書を読んで「遂に来るべきものが日本に来た!」と思ったのだが、英語版の出版予定がないことが気になる。しかし、この英語版の出版予定がないことこそ、本書の価値を示しているのかも知れない。
 というのは、本書と同じように、ブランド企業を告発した有名な本として、ナオミ・クライン『ブランドなんか、いらない』は私たち日本人がもっと留意しておいて良いことではないだろうか。

 さて本書は御覧の通り2部に分かれている。
 第1部は、第1章「厚顔無恥株式会社―ブランド力と人権」、「別のやり方でもできる―行動のヒント」という総論を踏まえたうえで、第2章以下、「電子機器産業」「医薬品」「石油」「食料品」「玩具」「スポーツと衣料」「輸出および金融業」などの諸分野でブランド大企業がいかに途上国の搾取的労働の上に繁栄を築いているかを事例研究している。
 そして最後の第9章「民主主義を犠牲にして得られた儲け―買収とロビー活動」という章で、大企業コンツェルンが産業ロビー団体を使って政府をいかに合法的に買収しているかが赤裸々に語られている。しかも驚くべきことに、買収されているのは途上国の独裁政権だけではなく、先進国の「民主政府」であることも珍しくないのだ。
 第2部「企業ポートレート」は、アディダスなど53のブランド企業を取り上げて様々な批判的「企業データ」を提供したデータベースになっている。しかも末尾には企業および製品の索引が付いていて、知りたいブランドについて改めて検索できるようになっている。
 したがってブランド企業

内容説明

グローバル・ブランド企業の非情。100ブランドを斬る。

目次

1 厚顔無恥株式会社―ブランド力と人権
2 タンタロスの飢えに悩む携帯電話―電子機器産業
3 人間モルモット―医薬品
4 汚い仕事―石油
5 食いつ食われつ―食料品
6 パンと遊び―玩具
7 僅かなドルのために―スポーツと衣料
8 輸出された問題―輸出および金融業
9 民主主義を犠牲にして得られた儲け―買収とロビー活動
企業ポートレート

著者等紹介

ベルナー,クラウス[ベルナー,クラウス][Werner,Klaus]
1967年、ザルツブルク生まれ。フリーのジャーナリストおよび作家としてウィーンとベルリンで活動中。ウィーン大学においてロマン文学およびゲルマン文学専攻後、1996年から1998年までウィーンの新聞『ファルター(Falter)』の非専属スタッフ、また1995年から2000年までオーストリアエコロジー協会のスポークスマンとなる。主に『プロフィール(profil)』、『スタンダード(Standard)』、『プレッセ(Presse)』、『ライゼマガツィーン(Reisemagazin)』、『ターゲスツァイトゥング(tageszeitung)』、『ベルト日曜版(Welt am Sonntag)』に記事を発表

バイス,ハンス[バイス,ハンス][Weiss,Hans]
1950年、ヒッティザウ/フォラールベルク生まれ。インスブルック、ウィーン、ケンブリッジ、ロンドン大学において心理学および医療社会学を専攻。1980年以降、フリーのジャーナリストおよび作家としてウィーンで活動。主に『シュテルン(Stern)』、『シュピーゲル(Spiegel)』、オーストリア国営放送にルポルタージュや報告記事を寄稿。10冊を超える本の著者あるいは共著者として知られ、その総発行部数は400万部に上る

下川真一[シモカワシンイチ]
1980年、慶応義塾大学文学部哲学科卒業。現在、ドイツ語の翻訳と通訳に従事
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品