• ポイントキャンペーン

世界のプライバシー権運動と監視社会―住基ネット、IDカード、監視カメラ、指紋押捺に対抗するために

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 317p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784750317496
  • NDC分類 316.1
  • Cコード C0036

出版社内容情報

個人情報が本人の伺い知れぬところで縦横無尽に流通――そのような社会構築が推進されている日韓米欧の事例・法制の研究報告と、新たな人権としてプライバシー権・反監視権の確立を提唱。いかに管理/監視に対抗しプライバシーを守るのかを探る画期的な試み。

はじめに

第1章 日本
1-1 日本型監視社会に対抗するために 小倉利丸
1-2 反住基ネット運動 白石孝

第2章 日本と東アジア
2-1 帝国の臣民管理システム――過去と現在 板垣竜太
2-2 外国人登録法と指紋拒否運動 佐藤信行

第3章 韓国
3-1 韓国における住民登録法の変遷過程と問題点 尹賢植
3-2 電子住民カード導入反対闘争 金基中

第4章 台湾
4-1 台湾の住民監視体制と「国民身分証」 何義麟
4-2 聯台湾反ICカード運動 清川紘二

第5章 アメリカ
5-1 「愛国者法」という名の権力の飽くなき欲望 米国自由人権協会
5-2 自由を死滅させる国民IDカード法案 米国自由人権協会

第6章 法制
6-1 欧米の監視カメラ規制立法――監視カメラと市民のプライバシー 石村耕治
6-2 監視社会の到来と〈反監視権〉――既存の個人情報保護の限界と代案の模索 李殷雨

世界各地のプライバシー
オーストラリア/中国/EU(欧州連合)/香港特別行政区/インド/マレーシア/フィリピン/シンガポール

資料1:アメリカ ワシントンDC規則 第25章
資料2:カナダ 公共機関によ

(前略)本書は、近年のグローバルな反対運動の連帯の産物であるとともに、今後の連帯の契機となることを願って編集された。本書を流れるのは三つの時間である。一つは、かつての大日本帝国が「近代化」を志向しながら、アジア地域を植民地化し侵略した過程において、住民管理制度の導入を図っていった帝国主義の時間である。二つめは「戦後」とよばれる時間である。それは、冷戦構造下において、一方で帝国主義下の監視システムが在日外国人や韓国、台湾などで「再活用」されてきたが、他方で日本は民主化や福祉国家化を達成したかのように考えられてきた、そのような時間である。そして最後に、脱冷戦の過程におけるアメリカ主導のグローバル化の時間である。この時間においては、IT技術が住民管理と監視の強化に最大限活用されている。監視システムはこれらの時間を通じて形成され、強化されてきた。今日の監視システムには、これら三つの時間が深く刻印されている。であるが故に、そうした時間と空間のスケールにおいて、今日の反対運動は展開されなければならない。 このような問題意識から、本書は以下のように構成した。まず第I章で、住基ネットや監視カメラの問題をはじめ、昨今の日本におけ

目次

第1章 日本
第2章 日本と東アジア
第3章 韓国
第4章 台湾
第5章 アメリカ
第6章 法制
世界各地のプライバシー

著者等紹介

白石孝[シライシタカシ]
東京都荒川区職員。1950年生まれ。75年ごろから住民背番号制度、国勢調査、個人情報保護制度、納税者番号制度、住基ネットに対する全国的な運動を展開、現在に至る。コンピュータ合理化研究会、プライバシー・アクション、国勢調査の見直しを求める会などの代表や事務局を担当

小倉利丸[オグラトシマル]
富山大学教員。ネットワーク反監視プロジェクト(NaST)を主宰するほか、インターネット市民活動団体、JCA‐NETおよび市民コンピュータコミュニケーション研究会(JCAFE)の理事を務める

板垣竜太[イタガキリュウタ]
東京大学韓国朝鮮文化研究室助手、朝鮮研究。1972年生まれ。99年から2001年まで韓国滞在。03年、東京大学大学院(文化人類学)博士課程単位取得満期退学
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。