日本の社会科学と差別理論

個数:

日本の社会科学と差別理論

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ B6判/ページ数 232p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784750305875
  • NDC分類 361.8
  • Cコード C0036

出版社内容情報

日本の社会科学者はなぜ差別について取り組むのが遅れたのか。この切実な問いをめぐって斯界の先行者である石田雄氏と,もっとも早く差別理論の形成をはじめた三橋修氏が徹底して対論した。まずパーソナルヒストリーのうちに差別問題はどのようにして侵入してきたか――黒人問題,在日朝鮮人問題,部落問題などを体験的に語り,のちにこれを理論化し,今後の展望を述べる。社会科学者をはじめとして,差別理論に関心を抱く人たちに,これまでの反差別論とはちがった問題を提起する。

戦後日本の社会科学と人権の視角[石田雄]
対論 第一部/第二部
対論の意義と若干の補足[石田雄]
対論を終えて[三橋修]

目次

戦後日本の社会科学と人権の視角
対論(パーソナル・ヒストリーから;セクシュアリティの問題;私は理論拘泥主義で;黒人問題をどう解くか;ウェーベリアンとマルキスト;「基本的人権」とはなにか;一寸の虫の基本的人権;差別と抑圧移譲;ドミノ理論の是否;共闘の可能性はあるか;オリエンタリズム;外圧の役割;被差別の相互関係)

最近チェックした商品