ソーシャルメディア・プリズム―SNSはなぜヒトを過激にするのか?

個数:
電子版価格
¥3,740
  • 電書あり

ソーシャルメディア・プリズム―SNSはなぜヒトを過激にするのか?

  • ウェブストアに39冊在庫がございます。(2024年03月29日 14時32分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 173p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784622090830
  • NDC分類 007.3
  • Cコード C0036

出版社内容情報

「本書は、データに基づく解決策が私たちを崖っぷちから救い出してくれるという希望を与えてくれる」
J・ゴルベック(『サイエンス』誌)

「エコーチェンバーが作用しているという仮説に、スマートかつ魅力的に挑戦している」
F・ブルニ(『ニューヨーク・タイムズ』紙)

「ベイルによる発見は、社会の成り立ちについての興味深い結論を教えてくれる」
N・ヘラー(『ニューヨーカー』誌)

「われわれのチームは、何千何万というソーシャルメディア・ユーザーの複数年にわたる行動を記述した億単位のデータポイントを収集してきた。自動化されたアカウントを使って新実験を行ったり、外国による誤情報キャンペーンが与える影響について先駆けとなる調査を実施したりしてきた」
「その真実とは、ソーシャルメディアにおける政治的部族主義の根本原因が私たち自身の心の奥底にあることだ。社会的孤立が進む時代において、ソーシャルメディアは私たちが自身を--そして互いを--理解するために使う最重要ツールのひとつになってきた。私たちがソーシャルメディアにやみつきなのは、人間に生得的な行動、すなわち、さまざまなバージョンの自己を呈示しては、他人がどう思うかをうかがい、それに応じてアイデンティティーを手直しするという行動を手助けしてくれるからである。ソーシャルメディアは、各自のアイデンティティーを屈折させるプリズムなのだ--それによって私たちは、互いについて、そして自分についての理解をゆがめられてしまう」(本文より)
計算社会科学Computational Social Scienceの最先端を走る研究者が、政治的分極化への処方箋を提示する。

内容説明

計算社会科学Computational Social Scienceの最先端を走る研究者が、政治的分極化への処方箋を提示する。

目次

1 エコーチェンバーの伝説
2 エコーチェンバーを壊したらどうなのか?
3 実際に壊すとどうなるか?
4 ソーシャルメディア・プリズム
5 プリズムが過激主義をあおる仕組み
6 プリズムは穏健派を“ミュート”する
7 アカウントを削除すべきか?
8 プリズムをハックする
9 より良いソーシャルメディア
付録 調査手法

著者等紹介

ベイル,クリス[ベイル,クリス] [Bail,Chris]
デューク大学社会学および公共政策教授。同大の分極化研究所(Polarization Lab)所長。研究分野は政治的部族主義、過激主義、社会心理学、ソーシャルメディアのデータを、計算社会科学の手法を用いて研究している

松井信彦[マツイノブヒコ]
翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アキ

115
ソーシャルメディアは若者を中心に拡がりを続けている。そしてそのプラットフォームではより過激な言動が分極化を助長させているように思える。アメリカにおける民主党と共和党の支持者を主な対象として、数年間のデータを用いる計算社会科学を専門とする著者による分析過程と結論を示す。ソーシャルメディアは、自身を写す鏡ではなく、自己を屈折させるプリズムであり、それをハックする方法と、尊重と相互理解を深めるプラットフォーム作りが有用である可能性を示している。謝辞にて亡き父との会話が内なる利他性を呼び覚ます様に胸が熱くなる。2022/10/09

R

41
アメリカにおけるSNSの影響を調査した本。ほぼ論文といって差し支えないような堅苦しい内容ながら、壮大な社会実験めいたことを行っていて、非常に興味深い内容だった。SNSによって妙なアイデンティティが形成され、それが歪んだ仲間意識のようになり、他者への攻撃を加速させていくプロセスが、様々な内容から示されるわけだが、立場や所属という概念を発端にして、異端排除が醸成されるのは避けられないし、それを助長するSNSという姿だが、人間の本性が排他性をもって、たまたまSNSがそれを鮮明にしているだけともいえる。2023/07/20

人生ゴルディアス

10
フィルターバブルを破ってみたらどうなるか? 結果は、対立政党の意見をちょくちょく見せられると、視野が広がる代わりに意固地になる。よって、人はデータによって思想信条が決まるのではなく、その逆である可能性が高い、みたいな話。また想像以上にネットはノイジーマイノリティで溢れていて、たいていの人が目にする政治的に偏った言説は、その派閥においてもなお引かれるほどの超極端な人の意見で、対立派閥からの偏見を助長している…とかとか。人間はSNSをやるには愚かすぎるのじゃ。2023/03/27

ossan12345

5
SNSがなぜヒトを過激にするのか?という問いをソーシャルメディア・プリズムの概念で説き起こす本。ただ、共和党VS民主党、いわゆる保守VSリベラルの観点で語られる内容がほとんどで、折角ソーシャルメディア・プリズムという新たな概念を持ち出すのであれば、社会学的・メディア論的により幅広い角度から論じてくれれば興味が維持できたかなと思います。過激主義者が幅を利かせる過度に分極化したSNSの世界は実感として理解できるが、その解決策としての分極化の緩和努力は、理想論として読みました。2023/01/05

エジー@中小企業診断士

3
SNSはユーザーの世界観に沿ったコンテンツを次々とレコメンドするアルゴリズムを通じてエコーチェンバー(反響室)効果を促進し、自分の意見の正しさを益々確信して意見が異なる相手への批判は先鋭化し過激になる。アメリカにおける共和党派と民主党派の分断が深まっているのはSNSの影響である。この分極化に関する常識を覆す「計算社会学者」の本。エコーチェンバーから出ると、つまり自分と異なる意見を目にする機会が増えると穏健になるのか?実験結果は逆に意見が強化された。つまり保守的な人はリベラルな意見でさらに保守的になった。2023/08/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19720570
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。