• ポイントキャンペーン

偶然と必然 - 現代生物学の思想的な問いかけ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 236p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784622004288
  • NDC分類 460.4
  • Cコード C0040

出版社内容情報

生命・生物とは何か、を偶然から必然へという宇宙の過程より論じた生物学への思想的問いかけ。1972年初版

2002年5月12日の日本経済新聞読書欄・半歩遅れの読書術のコーナーで、中村桂子さんが、ハイゼンベルク『部分と全体』とともに、本書をあげ、科学者の人間の魅力に満ち、人間を考えようとする本である、と紹介。

自然科学書のロングセラー

この商品が入っている本棚

1 ~ 3件/全3件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

やいっち

59
大学入学間もなく読んだっけ。数十年前か。あまりにポレミカルな書。再読したが理解は及ばなかった。書庫に残ってるか。新たに解説を付して文庫入りしてほしい。

ケニオミ

7
恐らく、連れ合いが購入して積読状態にしていたものを、僕が引き継いで積読状態にしていたものだと思われます。ある程度の生物学および哲学の知識がないと理解が難しいと思います。僕は生物学のバックグラウンドがないため、非常にてこずりました。何とか読了はしましたが、著者が読者に期待してい理解の半分にも到達できていないのではないでしょうか。取り敢えず、積読状態の本が一冊少なくなっただけかな。2015/03/22

Galilei

5
大学の生物学の講義で教授から薦められた一冊。難しいことは別にして、例えば身近なテーマでは、平家ガニはたまたまその形状と生息地の故、人間と深いかかわりによって生き延びてきた。既成概念を覆す目からウロコの貴重な一冊です。

roughfractus02

4
遺伝子の発現は転写の段階で制御される。サイバネティクスを用いてこの機構の単位にオペロンという語を用いた著者は、生物を合目的性(タンパク質の構造)を持ち、自律的に形態発生し、不変的に複製する(DNA)と捉える。その際生物の進化は「保存機構」=不変的に複製する機構の「不完全さ」に起因するとして、エントロピーの増大する不可逆的時間の中に生命を置いて、我々もまた不完全さによる偶然と時間の必然の中に存在するという世界観を提示する。このような世界では偶然の価値が重要な役割を果たし、真の知識より知識の倫理が重視される。2017/10/03

8123

3
『黄金虫変奏曲』を読んでから分子生物学の解像度をあげたくて積読を崩したんだけど、高校生物の知識もあやしい自分には、Ⅲ~Ⅴ章の記述は専門的で歯ごたえありすぎた。そんな無学な自分でも、弁証法的唯物論がトンチキな珍説だと即座にわかる。時世のせいでこんな自明の曲論にまじめに反論を返さなければならない筆者が気の毒。知見の更新にありがたみを感じる。唯物史観を物活論に括ってしまうのが痛烈で面白かった。2022/09/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/60033
  • ご注意事項