ボクらの時代 自由になる技術―80歳詩人のことばを聞く

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 138p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784594065829
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0095

内容説明

60余年の詩作、人生のあれこれ、母子関係、創作の源…日本でもっとも有名な現代詩人と広告人と脚本家が織りなす、自由に生きるための、リアル・メッセージ。

目次

1 書く―自分を消して器を大きくする
2 お金―書くことで食っていきたい
3 感じ方―おいしい詩、まずい詩
4 震災―意識下の影響
5 母―無条件に愛されること
6 小さい頃―十五歳で一度人生は終わる
7 恋―愛したけど、恋はしていない
8 表現―左脳でわざと関節を外していく
9 文字―僕の脚本はゴシックにしてください
10 死―ゼロの気持ちへの好奇心
特別収録 みみをすます

著者等紹介

谷川俊太郎[タニカワシュンタロウ]
1931年東京府生まれ。詩人。1952年『二十億光年の孤独』(創元社)で詩人デビュー。詩作の他、映画脚本・製作、翻訳、評論等、さまざまな表現活動を行う。62年「月火水木金土日のうた」で日本レコード大賞作詞賞、75年『マザー・グースのうた』で日本翻訳文化賞、83年『日々の地図』で読売文学賞、85年『よしなしうた』で現代詩花椿賞、93年『世間知ラズ』で萩原朔太郎賞、2008年『私』で詩歌文学館賞、10年『トロムソコラージュ』で鮎川信夫賞等、数々の賞を受賞。詩集、絵本、エッセイ、対談等、200冊以上の著作をもつ

箭内道彦[ヤナイミチヒコ]
1964年福島県生まれ。クリエイティブ・ディレクター。90年東京藝術大学美術学部卒業後、博報堂に入社。2003年、広告会社「風とロック」を設立。タワーレコード「NO MUSIC,NO LIFE.」、リクルートゼクシィ「Get Old with Me.」、東京メトロ「TOKYO HEART」「TOKYO WONDER‐GROUND」等、話題の広告を数多く手がける。フリーペーパー『月刊風とロック』発行人。08年春より3年間、NHKのトーク番組『トップランナー』の司会も務める

宮藤官九郎[クドウカンクロウ]
1970年宮城県生まれ。脚本家。91年より松尾スズキ主宰「大人計画」に参加。96年より作・演出を手がける舞台「ウーマンリブ」の活動を開始。99年頃よりドラマ、映画等の脚本を数多く手がけ、02年『GO』で日本アカデミー賞最優秀脚本賞、読売文学賞(戯曲・シナリオ賞)他、03年ドラマ『木更津キャッツアイ』で芸術選奨文部科学大臣新人賞、04年ゴールデン・アロー賞特別賞、05年ドラマ『タイガー&ドラゴン』でギャラクシー賞大賞、舞台『鈍獣』で岸田國士戯曲賞、11年ドラマ『うぬぼれ刑事』で向田邦子賞、等多数受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

tokotoko

23
対談集はほとんど読んだことがない。とってもうすーい本なので、挑戦してみた。3人がふわふわと語らっている。いろんなテーマで。出逢ってほどなく心が開ける、こんなおしゃべりに憧れる。でも、このおしゃべりは楽しいだけではなかった。すてきな考え方がたくさん散らばっていた。読めば読むほど味が出そう!だから、図書館に返す前に、何回か読もうと思うよ。特に、「書く」、「恋」、「表現」について書かれた部分を読み返したい。そのへんに、いつも心が自由でいられるヒントが隠れていそうだから。2013/08/05

百太

13
谷川俊太郎さんのヒョウヒョウさがいいなぁ。2016/03/29

salvador

11
「ボクらの時代」収録分を加筆修正した一冊。職種は違えど言葉を操るお三方の対談はゆるやかに進行し、様々なテーマについて肩肘張らずに語られる。随所に良い言葉があって心に染み入る。谷川さんの「いま・ここ」の精神が素敵だと思う。今を生きることや、矛盾を怖がらないこと、なかなか難しいけれど実践したいと思った。巻末にあった一編の詩「みみをすます」はとても良い詩でした。日本語や平仮名の美しさが表れていました。2013/12/21

ショーリ

4
古本屋で偶然出会った本。大好きな三人が鼎談していたなんて!詩人、広告屋、脚本家の話すクリエイティブについて。テレビ番組を書籍化したものでとても読みやすく、心に響く言葉がたくさん載っています。2013/04/12

toki12

4
メッセージは何もないんです。ただ日本語のきれいな塊をここに置きたいっていう気持ちがあるだけで、何を読み取るかは読者の自由っていう立場ですね。p222012/05/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4701166
  • ご注意事項