ポプラ新書<br> 未婚当然時代―シングルたちの“絆”のゆくえ

電子版価格
¥858
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

ポプラ新書
未婚当然時代―シングルたちの“絆”のゆくえ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 239p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784591149942
  • NDC分類 367.4
  • Cコード C0236

出版社内容情報

2010年の国勢調査では、30代後半の未婚率は男性31.6%、女性23.1%。結婚以外の“絆”を模索して葛藤する男女の迷いと

内容説明

それでも、やっぱり「つながりたい」―未婚社会における“絆”の在り処とは?平成27年版厚生労働白書では「2035年には男性の生涯未婚率が29.0%、女性が19.2%になる」と予測されている。未婚者が増えた背景を探るとともに、結婚したい人が結婚に至るには誰がなにをすればいいのか、また、結婚しない場合の“絆”にはどのようなものがありうるのかなどのヒントを丁寧な取材から紐解いてゆく。

目次

結婚相手はどこにいる?―地方に憧れる女性たち
競争社会を駆け抜けるシングルたち―上昇志向と実家回帰
“お見合い恋愛”時代の到来!―縮まり始めた恋愛結婚との境
36歳、婚活のリアル―ネット婚活の光と影
シェアハウスの“分散型”絆とは?―利害がつなぐ人間関係
40代、おひとり様女子の移住―見知らぬ土地で見つけた“居場所”
“生涯未婚”と言われても―50歳だから、結婚したい
50歳の未婚オトコたち―人生の逆転はある?ない?
ゲストハウスの緩いつながり―地縁の新しい形
ビジネス会がつくる新しい絆―盛り上がる異業種交流会と研修ビジネス
自治体の婚活支援とつながりの可能性―絆づくりに挑戦する人たち

著者等紹介

にらさわあきこ[ニラサワアキコ]
NHKディレクターとして海外紀行番組や人気スタジオ番組などを多数手がけたのち、文筆業に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まる

45
少子化・人口減少を食い止めるためにはどんな事業が有効か、婚活支援の今後はという話を最近夫としたため読んでみました。取材を基にした読み物に徹した感じで、著者の主張はそんなに感じられませんでした。婚活事業についてと結婚以外の絆のあり方について。求められているのは自然な緩やかな繋がりから段階を踏んで発展する絆。今は色々な出会いの場があるから本人の意志次第で広く緩い繋がりを持つことができるというような、コミュ障の私には辛い話でした。ただ、これらの絆は従来の婚姻関係の代替となるものなのかというと…うーん…2016/11/18

黒猫

27
生涯未婚者が増えているらしい。35を過ぎたら半分以上がそうなるらしい。だから、婚活という事象が発生し、昼間は仕事。土日は婚活というあわただしい毎日が焦る人の日常らしい。この本に出てくる人間は、どこか自分勝手だ。もちろん人間は歳を重ねるごとに、将来を考えるから考えが変わることは当然だ。しかし、20代、30代は仕事に夢中で結婚する気は更々なかったけど、40になって将来共に過ごせる人を探すとは、自分勝手な人達だ。50歳にして20代30代前半の女と付き合いたい?ミックジャガーなら可能でしょうけど。2017/02/24

うめ

25
女性だと、仕事が楽しいと、結婚はやっぱり後回しにされがち。私も20代の頃は仕事が面白かったからなぁ。30代になると、仕事熱も収まり、結婚にも至りましたが、役職がついたり、さらなるステップアップしたい女性だと、30代でも仕事>結婚なのかも。女性には性のタイムリミットがあるから、より難しい問題。動物には閉経も無いし、歳を重ねて強く経験の高い個体がモテる。今の社会構造だと、閉経が無くなった方が有利なのかしら?種がどう判断するか100年後とかが楽しみである。2016/12/12

蓮華

20
未婚の人の生活を調査した本。 婚活の実態がなかなか面白い。 アラフィフで子供が欲しいから30代前半までの女性をと言っている男性は理解しがたいなと思う。2018/09/15

あきぽん

13
実は私もシングルなのですが、同居の母も親友もいるし、今彼女らを失ってまで無理な婚活をする気はありません。シングルの人は既婚者以上に多種多様なので、私も友人達も、この本に出てくる人達の誰にも似ておらず、ましてやテレビの「結婚できない芸能人」達とも似ていません。もちろん将来的な不安はありますし、幸せそうな家族は羨ましいですが、これだけシングルの人数が増えた以上、高齢者と同じように政府は無視してはいけないし、これから変わっていかなければならないと思います。あ、もちろん、子育てしてる人はすごいと思ってます。2016/06/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10862622
  • ご注意事項