全国民が読んだら歴史が変わる奇跡の経済教室 戦略編

個数:
電子版価格
¥1,870
  • 電書あり

全国民が読んだら歴史が変わる奇跡の経済教室 戦略編

  • ウェブストアに31冊在庫がございます。(2024年03月29日 14時54分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 354p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784584139066
  • NDC分類 333
  • Cコード C0095

出版社内容情報

経済学者・官僚がこっそり読んだ『奇跡の経済教室』待望の第2弾。政治家に読ませたい本№1!世界で起きている変化、日本がとるべき戦略が面白いほど見えてくる!全米騒然・日本上陸のMMT(現代貨幣理論)がよく分かる特別付録つき

第1章 基礎知識のまとめ
日本経済の長期停滞
「合成の誤謬」
デフレ対策とインフレ対策
貨幣についての正しい理解(現代貨幣理論)
財政に関する正しい理解(機能的財政論)
財政赤字は削減できるか
グローバリゼーションの真実
主流派経済学の非現実性

第2章 二つの成長戦略
「アメ型」成長戦略
制約こそが成長の源泉
「ムチ型」成長戦略
「ムチ型」では成長できない

第3章 「ムチ型」成長戦略の帰結
アメリカの「ムチ型」成長戦略
日本の「ムチ型」成長戦略
「女性の活躍」「人生百年時代」そして「外国人材」
平成の改革の評価

第4章 富を増やす二つのやり方
デフレで得をする人々
「ポジティブ・サム」と「ゼロ・サム」
規制緩和の虚実

第5章 レント・シーキング活動
失敗に終わったPFI
沼のワニ
ルサンチマン
既得権益
アメリカの金融業界によるレント・シーキング活動
レント・シーキング活動の疑い
日本人であることも既得権益

第6章 大失敗した行政改革
なぜ行政はレント・シーキング活動を放置しているのか
官僚主導という誤解
調整型官僚と族議員
「改革派」官僚の登場
「改革派」官僚が考えた内閣人事局
レント・シーキング活動と行政改革

第7章 諸悪の根源
税制とレント・シーキング活動
財政健全化が招くレント・シーキング活動
財政健全化から移民政策へ

第8章 エリートたちの勘違い
元大物次官の述懐
自己実現的予言
国民の品格?
財政を精神論で語ることの危険性
財政赤字と民主政治
民主政治とインフレ
財政規律?
エリート意識の倒錯

第9章 なぜエリートたちは考え方を変えられないのか
認識共同体
財務省の認識共同体
グローバルな認識共同体
回転ドアと認識共同体
留学と認識共同体
排除の論理

第10章 なぜ保守派は、新自由主義が好きなのか
保守派と新自由主義
インフレ=民主主義の過剰
平成の保守派

第11章 なぜリベラル派は嫌われるのか
リベラル派の変質
不毛な選択肢
枝野幸男氏の大演説

第12章 世界を読み解く新たな座標軸
イデオロギーの四元構造
トランプ大統領の登場
英仏の混乱
ポピュリズム

第13章 滅びゆく民主主義
グローバル

内容説明

経済学者・官僚がこっそり読んだ『奇跡の経済教室』待望の第2弾。世界で起きている変化、日本がとるべき戦略が面白いほど見えてくる!全米騒然・日本上陸のMMT(現代貨幣理論)がよく分かる特別付録つき。

目次

基礎知識のまとめ
二つの成長戦略
「ムチ型」成長戦略の帰結
富を増やす二つのやり方
レント・シーキング活動
大失敗した行政改革
諸悪の根源
エリートたちの勘違い
なぜエリートたちは考え方を変えられないのか
なぜ保守派は、新自由主義が好きなのか
なぜリベラル派は嫌われるのか
世界を読み解く新たな座標軸
滅びゆく民主主義
歴史の大問題

著者等紹介

中野剛志[ナカノタケシ]
1971年、神奈川県生まれ。評論家。元京都大学大学院工学研究科准教授。専門は政治思想。96年、東京大学教養学部(国際関係論)卒業後、通商産業省(現・経済産業省)に入省。2000年よりエディンバラ大学大学院に留学し、政治思想を専攻。01年に同大学院にて優等修士号、05年に博士号を取得。論文“Theorising Economic Nationalism”(Nations and Nationalism)でNations and Nationalism Prizeを受賞。主な著書に『日本思想史新論』(ちくま新書、山本七平賞奨励賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ひこうき雲

99
戦略編というよりは政治編。財政政策の目的は財政の健全化ではなく、経済の健全化(デフレからの脱却)でなければならない。実現のためには、財政支出を拡大して、需要不足を解消し、デフレからインフレへと転じさせれば良い。それではなぜ、それができなかったのか。官僚パッシングがなぜ行われるのか、規制緩和、自由化、民営化、労働市場の流動化は果たして?─読んで納得。でも、私達は何ができるの?そこをもっと知りたい。まずは主流経済学者と著者の対談を希望。2020/09/06

ハイランド

84
面白かった。基礎知識編に続いて何故財務省を始めとするエリートは考え方を変えないのか。政治はデフレを容認し続けるのか。そして世界各地で反グローバル、国家主義の台頭がおきたのか、その理由が実に判りやすく書かれている。デフレに苦しむ日本が、何故そこから抜け出られないか、いや抜け出そうとしないのか。確かに全国民が読んだら歴史が変わるのかもしれないが、如何せん財務省やマスコミ、財界と戦ってまで反グローバル・保護貿易を主張する政治家って、果たして日本に居るのか。処方箋はわかったが、実現性には心許ない主張なのが悲しい。2020/07/17

アベシ

76
基礎編に続いて一気に読みました。戦略編と銘打ってあるのでどうやってデフレを脱却するのかに重点が置かれているのかと思いきや、それはおわりにでちょっとだけ触れられていました。現状についてどうして皆がこの理論に賛同できないのかを構造的に俯瞰しています。それにはしごくまっとうな理由がありました。思考・施策・それぞれの立場から、デフレが都合がいい人達がいるんです。戦略編はやっぱり1度読んですっかりわかるという訳にはいきませんが、現政権を支持していた気持ちが少し萎えました。とくに元の金融相のところはがっかりです。2020/02/05

速読おやじ

51
面白過ぎる。MMTは普通の感覚だと受け入れ難いと感じるのだが、中野氏の巧みな説明に納得してしまうのだ。そもそもデフレなんだから財政支出をすべきであり、政府債務が云々なんてものは日本国が円で発行している債券なんだから、乱暴な言い方すればどうにでもなると。もちろんインフレにならないよう注意は必要だが現状そんな心配は無用。企業利益ではなく、賃金を増やすような政策が必要。エリート層が刷り込んでいる新自由主義、グローバリズムの時代を超えて、日本国はピボットが必要なのだと著者は説く。明解すぎて少し心配になる。。2020/01/12

belalugosi6997

45
答えは鞭ではなく飴。改革派を叫ぶ者ほどレントシーカー、エリートは国民を信用してないから財政健全化を憲法規定したがる。巨大グローバル企業で活躍する女性とゲイや少数派のエリートを支持し、多数派の男性労働者を無視するリベラル派の欺瞞。新自由主義は交流と留学経験で培われ、財政健全化と自由貿易と規制緩和は新自由主義の認識共同体。日本だけでなくエリートは新自由主義の認識共同体。現在は保守的新自由主義VS進歩的新自由主義、イデオロギー闘争がしたければ左右の脱新自由主義の国民主義を達成してから気の済むまで対立すれば良い。2019/08/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14060092
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。