平凡社新書<br> インドカレーは自分でつくれ―インド人シェフ直伝のシンプルスパイス使い

個数:
電子版価格
¥726
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

平凡社新書
インドカレーは自分でつくれ―インド人シェフ直伝のシンプルスパイス使い

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月27日 02時14分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 221p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784582859287
  • NDC分類 596.22
  • Cコード C0277

出版社内容情報

新書で読む「インドカレー基本中の基本」。少ない数のスパイスで素材の良さを最大限に引き出す方法を伝授する。読者が自分でつくる、健康的でおいしいカレーの本。レシピ多数掲載。

内容説明

インド人が毎日食べる家庭料理って、どういうもの?濃厚な料理を想像するかもしれませんね。でも実際は、塩も油も控えめで、自然な味の料理が多いのです!基本のスパイスと日本の食材を使い、なるべく短い時間の調理で、「ぶり大根カレー」や「蕪のカレー」、「ラムチョップカレー」を、ぜひ、あなたも自分でつくってみましょう。インド正統派料理人の指南によるレシピ多数。シンプルで本当においしいカレーをつくるための決定版ガイドブック。

目次

序章 人生が変わるほどのインドカレー体験
第1章 インドカレーについての大いなる誤解
第2章 シンプルな「アルジラ」に見る基本中の基本
第3章 インドカレーとしての「ぶり大根」
第4章 基本のカレーベースをマスターする
第5章 インドカレーでよく使う食材を知る
第6章 「毎日カレー?」インドの家庭料理としてのカレーとは?
第7章 「インド家庭料理」を身に付けるために必要なことは何か?
第8章 インドカレー作りにあると便利な道具たち
第9章 絶対に失敗しないインドカレーの作り方

著者等紹介

田邊俊雅[タナベトシマサ]
北海道札幌市出身。システムエンジニア、IT専門雑誌の記者・編集者、Webメディア編集・運営、読者コミュニティ運営などを経験後、2006年にWebを主な事業ドメインとする「有限会社ハイブリッドメディア・ラボ」設立。14年、新規事業として富士山麓で「cafe TRAIL」開店。19年9月の閉店後も、日本の食材を生かしたインドカレーを研究中。「WirelessWire News」編集長

ハリオム,メヘラ[ハリオム,メヘラ] [Hariom,Mehra]
ニューデリー出身。1976年、インドのタージマハールホテル入社。80年にシェフに昇格し、タージパレスホテルへ異動。要人担当シェフとして、インディラ・ガンディー首相やギャーニー・ジャイル・シン大統領などに食事を提供。83年、香港のインド料理店マイウールの総料理長。85年、日本のインド料理店アクバル総料理長。98年、横浜市にインド家庭料理ラニを開業、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

パトラッシュ

101
カレーは大好きなので店舗ガイド片手に食べ歩いたり作り方の本はよく読んだが、そんな雑学知識よりも本場インドのカレーの魂について説かれたようだ。数多くのスパイスを使った秘伝の味とか、基本中の基本とされるタマネギを茶色くなるまで炒めることを不可欠ではないというのだから頭上に「?」が舞ってしまう。本来のインドカレーはスパイスは数種類しか用いぬシンプルさが身上で、何よりも素材の味を生かすことを重要だと知って愕然とした。料理は不得意な自分でも、紹介されているレシピで本物のインドカレー作りに挑戦したくなってしまう本だ。2022/01/23

nori

7
I realized how miserable a cooking book without beautiful color photos is. In addition, same dish is explained by a novice chef? without detail and by the professional with receipt, so I felt redundant. How look is so important in cuisines.2022/02/09

pugyu

6
ハリオム氏のブログはたまに見てました。インドカレーは多くのスパイスが必要だと思ってたけど、基本はパプリカ、ターメリック、カイエンペッパー。これだけなら何とかなりそうだけど、具の素材との相性で追加のスパイスを決めるそうでこれが難しい。私が味噌汁の具材の相性がわかっているのは、何十年も味噌汁を飲んできてるから。インドカレーも食べて作って覚えるしかないかな。ほうれん草のカレーが「サグ」だと思ってましたが、本当は菜の花なんですね。食べてみたいかも。そういえば「パラクパニール」というメニューも見たことあったな。2023/07/20

niz001

6
インド家庭料理の解説本。田邊俊雅さんがメヘラ・ハリオムさんの料理哲学をまとめてる感じ。自分の料理の引き出し増加に。田邊俊雅さんの前歴の関係か、参考URLがやけに多い。2019/12/17

まみ

5
カレー(特に南インドカレー)の本はたくさん読んだけどこれはものすごく良かった。まずメインのスパイスが一般に言われている「コリアンダー・クミン・ターメリック」ではなくターメリックとパプリカというのが目から鱗。その上で、じゃがいもにはクミン、なすにはアジョワン、青菜にはカスリメティといった具合に、食材に合うスパイスを教えてくれる。実際に作ってみたけどとてもおいしかった。レシピは少なめなので、レシピ通りに作りたい人には向いてないかも。2023/01/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14765274
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。