平凡社ライブラリー<br> フローラ逍遙

個数:
  • ポイントキャンペーン

平凡社ライブラリー
フローラ逍遙

  • 渋沢 龍彦【著】
  • 価格 ¥1,601(本体¥1,456)
  • 平凡社(1996/10発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 28pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月28日 21時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 232p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784582761665
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0345

内容説明

水仙・椿・薔薇・コスモス…「龍彦の国=ドラコニア」に咲く25の花々を描いた、生涯の最期を飾る優美にして閑雅な博物誌、東西の植物画75点をオールカラーで収録。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

213
本書は、澁澤龍彦の最晩年ーとはいっても59歳なのだがーのエッセイ。出版が1987年の5月で、同年の8月に亡くなっているので、ほとんど辞世の書物といってもいいくらいだ。全編にわたって澁澤色が横溢するが、やはり往年のそれとは微妙に違っている。どこか、日本回帰のような風が見られるのだ。和歌や俳句からの引用も多く、自宅の庭への言及も多いようだ。もっとも、エニシダとジュネのくだりのように、澁澤にしか語れないものも存分に見られることも、また確かなのだが。それにしても59歳は、我々にとって、あまりにも早い別れだった。2014/11/12

(C17H26O4)

53
博覧強記ぶりは垣間見られるが、かなり控えめなので読み易い。主に文学作品の中の花々についてや、花々にまつわる自身の思い出が大らかな雰囲気で書かれている。澁澤は植物にとても親しみを持っていたようで、他所で見た木を取り寄せて家の庭に植えてみたりしている。各花に様々な植物図譜からの美しい図版がオールカラーで添えられていて、これを見るだけでもとても楽しい(そのためか文庫なのに定価1500円もする。中古で買ったけど)。菊の花のページで「サド文学は四季をわかず菊の花が満開なのである」に澁澤ならではを感じてしまった。 2018/08/24

Mishima

34
25種の花たちのエッセイ。澁澤氏の多彩な観念的知識(芸術家、文学者に纏わるエピソード、花が謳われた作品紹介)、各地で接した花々との思い出。この視点と植物愛好家、八坂安守氏の図鑑の様相を帯びたイラストが融合した欲張りな本。巻末にはイラストの花々の原産地、特色、出典などが知れる情報を記載。梅の件で「的礫」テキレキという言葉をみつけた。「ものがあざかに白く光りかがやくようすをいう」とのこと。なるほど。私は白くて香りの強い花が好き。暮色のなか白い花が的礫と浮き上がり、花独特の香りたつ場所に佇みたい。2015/09/24

34
澁澤龍彦さんの花に纏わる25篇のエッセイ集。こんなに薄いのになぜこんなに高いの?と思ったらなんとエッセイの中で取り上げてあるお花の図版がフルカラーで何枚も何枚も収録されていた。カラーならしょうがない。そしてこれがまた、ものすごく美しい。本文中で取り上げられるエニシダ、牡丹に百合薔薇菊などなど、一つ一つの花がそれぞれ文化や時代や芸術、言葉の歴史を持っている事が著者によって紹介されるのを見ると、花という表象は人びとが過去からずっと何かを託して来たんだなあという人類愛に満ちた気持ちになる。叙情と美に溢れた美書。2014/11/30

更紗姫

25
とつおいつ 筆の向くままといった軽い随筆、とても読み易いのに深い。さすが碩学。そして写真でなく図版を配するところが憎いです。どうして写真より挿絵の方が「濃い」気がするのだろう?バック(背景)を排し、対象(=花)を真正面から写し取る図版は、花の盛りを画面いっぱいに披露してくれて勢いがある。もうじき冬が終わり春が来たら、25種類の花を順番に、実際に見て・手に取り・嗅いでみたいと思う。今年のいい目標が出来ました。2017/01/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/473309
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。