PHP新書<br> なぜ共働きも専業もしんどいのか―主婦がいないと回らない構造

個数:
電子版価格
¥850
  • 電書あり

PHP新書
なぜ共働きも専業もしんどいのか―主婦がいないと回らない構造

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月23日 18時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 253p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784569843124
  • NDC分類 366.38
  • Cコード C0236

出版社内容情報

【「東洋経済オンライン」ジャーナリズム賞受賞! 上野千鶴子さん推薦】

シンガポール在住、現在は日本とシンガポールを行き来しながら活動する著者が、日本の働き方の矛盾に斬りこんだ本書。

・仕事と家事・育児の両立にいっぱいいっぱいの共働き家庭

・家事・育児の責任を一手に背負い、逃げ場のない専業主婦

・「稼ぎ主プレッシャー」と滅私奉公的働き方を課された男性

こうした「共働きも専業もしんどい」状況は、じつは日本社会の「主婦がいないと回らない構造」が生み出していた。

長時間労働や無制限な転勤など、終身雇用・年功序列という制度で回してきた「日本のサラリーマンの働き方」。

これらの制度は、主婦の妻が夫を支える前提で作られている。

専業主婦前提の制度は、会社だけではない。丁寧すぎる家事、保育を含む教育への予算の低さ、学校の仕組み……問題は社会の様々なところに偏在し、それぞれが絡み合って循環構造を作っている。


「女性が輝く社会」というスローガンがむなしく聞こえるのは、この構造が放置されたまま、女性に「働け、輝け」と要請しているから。

ギグ・エコノミーや働き方改革、多様化する働き方は、循環構造を変える契機になり得るのか。

日本の「主婦がいないと回らない構造」を読みとき、その変化の兆しを探る。

「東洋経済オンラインアワード2018」でジャーナリズム賞を受賞した好評連載に大幅加筆のうえ、書籍化。

内容説明

長時間労働・転勤・直線的キャリア…終身雇用を前提とした日本の働き方の矛盾が、共働き世帯の急増により表出してきている。こうした働き方は同時に、家事育児を一手に担い、出産後退職すると正社員での復帰が難しい専業主婦の苦悩をも生み出してきた。本書では、こうした「共働きも専業も苦しい」理由を、主婦の無償労働を前提とする日本の循環構造から読みといていく。ギグ・エコノミーや多様化する働き方は、循環構造を変える契機になり得るのか。「東洋経済オンラインアワード2018」でジャーナリズム賞を受賞した好評連載に大幅加筆のうえ、書籍化。

目次

第1部 なぜ共働きも専業もしんどいのか(共働きがしんどい;専業主婦がしんどい;しんどさを生み出す循環構造)
第2部 主婦がいないと回らない構造(主婦に依存する日本の会社;専業でないとこなせない?日本の家事;子育て後進国・日本の実態)
第3部 変わる社会の兆し(変わる夫婦;変わる働き方;変わる人事制度;変わる家事;変わるべき保育・学校;変わる世界の中で)

著者等紹介

中野円佳[ナカノマドカ]
ジャーナリスト。東京大学大学院教育学研究科博士課程在籍。1984年、東京都生まれ。2007年、東京大学教育学部卒、日本経済新聞社入社。金融機関を中心とする大企業の財務や経営、厚生労働政策などを担当。14年、育休中に立命館大学大学院先端総合学術研究科に提出した修士論文を『「育休世代」のジレンマ』(光文社新書)として出版。15年、新聞社を退社し、「東洋経済オンライン」「Yahoo!ニュース個人」などで発信をはじめる。現在はシンガポール在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

rico

110
終身雇用で家族も含めて丸抱えし、対価として仕事内容も働く場所や時間も選べない、そんな高度成長期モデルが破綻し、しわ寄せが特に女性に集中しているということなのだろう。著者が希望を見出しているように見えるジョブ型についても、恩恵を受けるのはごく一部のハイスキルの人に限られるのではないか。経営側が望んでいるのでそうなっていくのだろうが、コロナ禍で露わになった公的セーフティネットの脆弱さを思うと、こぼれ落ちる人がさらに増えそうな気がしてしまうのだけど。普通に働けば普通に暮らしていける仕組みはできないものか。2021/09/18

M

75
共働き世帯数が専業世帯数を超えて20年経つというのに、いまだ社会全体が“専業主婦スタイル前提”の抜けない日本。それでは女性の負担が増えるばかり。同時に男性も活躍できないという共倒れ感。主婦はこうあるべき、と多岐に渡る家事に高度さを求める世間や親の外圧とそれに伴う自縄自縛。ワンオペ育児がいかにきついかは文中の主夫の実例にあるように、男性でも同じ。でも女性だとそうした弱音も許されない傾向にある。一時保育なんてしたら母親失格のようなプレッシャーや自身の罪悪感や。著者のいう日本の雇用制度の構造的問題に尽きる。2019/11/09

ルピナスさん

60
シンガポール在住の著者は連絡を取れる距離にいる方なのだと思う。でも取れなかったのは、自分自身がしんどい状況を作り出し、思いと行動が矛盾していることに引け目があったから。押し付けられた訳でもない前世代の呪縛を勝手に感じたり、主婦の無償労働を前提とした学校システムに対応する余力を持とうとしたりする一方で、あの人は時短だからと見下されたくない・迷惑をかけたくない思いで深呼吸の術を忘れたかのように仕事をしてしまう。社会は変わるべき。でも、私こそ変わるべき。家庭は戦場ではなく、協力し合う共同生活の場なのだから。2021/11/12

さぜん

56
カレッジの修了論文のテーマに女性と労働を取り上げようと考えていた時に見つけた1冊。女性活躍推進法が施行されたにも関わらずいまだ女性の働く環境は整備途中。働く女性は増えたけど共働きじゃないと生活できない現実もあり。兼業、専業主婦という呼び方にも違和感はあり。みんな働く女性じゃん!複雑に絡み合った日本の構造が少しでも解きほぐされ女性の力がもっと活用される時代にならないと晩婚化も少子化も進む一方じゃないか?子供達の未来が明るいものになりますように。2021/05/30

とよぽん

52
著者はシンガポールに在住していて、そちらの日本人家庭の様子も取材し、日本の子育て家族と比較しながら問題点を明らかにしている。子どもが幼いときだけでなく、就学後のサポート体制も必要であると。「社会システム全体がアップデートされなくては、共働き急増社会、そして女性活躍の歯車は回らない。」う~ん、私は自分が共働きで定年まで勤めた年月を振り返って、とにかく働き方を変えなければ「行き止まり」の状況はどうにもならないと思った。主婦がいないと回らない構造・・・もうムリ!2021/12/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13734418
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。