証言録 海軍反省会

個数:
電子版価格
¥3,600
  • 電書あり

証言録 海軍反省会

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年03月29日 07時57分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 514p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784569709703
  • NDC分類 397.21
  • Cコード C0030

出版社内容情報

海軍生き残りたちの100回以上の会合内容。

偽りのない海軍の姿をとどめるべく、130回余にわたり行なわれた極秘会合「海軍反省会」。その重要な内容を収録する貴重な一冊。

「数百時間に及ぶ、日本海軍中堅幹部の肉声が遺されていたという事実に、驚きを禁じえない。感動した」と、戦史研究家の半藤一利氏も思わず心高ぶった感想をもらされたように、本書は、極秘で開催され続け、その後、現在まで秘蔵されていた、「海軍反省会」の生々しい記録である。「海軍反省会」は、昭和55年3月28日に、水交会で第一回を開催し、以後、12年にわたり継続した。本書は、この第一回から第十回までの会議において、各員が発言した記録のテープを文字に起こしたものである。この十回分を選定したのは、全体量が膨大で、全文の刊行が困難であることもあるが、当初、この程度の会合で、一定の結論を出すことを目的としたため、初期の会合で、重要事項がほぼ網羅されているためでもある。肉声に宿る、真実の証言が満載された、読み逃せない一冊である。

●海軍反省会及び海軍反省会資料について 戸髙一成 
●海軍反省会記録第一回 開催の趣旨 ――反省会の意義・理由・運営方針 
●海軍反省会記録第二回 海軍の人事行政・教育問題 
●海軍反省会記録第三回 艦隊決戦をめぐる問題 
●海軍反省会記録第四回 機関科問題を徹底討論する 
●海軍反省会記録第五回 陸海軍の体質・政治性の違いと海戦経緯をめぐる軍政官の責任 
●海軍反省会記録第六回 教育訓練について考える 
●海軍反省会記録第七回 教育訓練再考 
●海軍反省会記録第八回 海軍の問題点を洗い出すには 
●海軍反省会記録第九回 小委員会研究項目の検討 
●海軍反省会記録第十回 野元総論 
●関連資料 

内容説明

秘蔵されていた日本海軍中堅幹部の肉声。

目次

開催の趣旨―反省会の意義・理由・運営方針
海軍の人事行政・教育問題
艦隊決戦をめぐる問題
機関科問題を徹底討論する
陸海軍の体質・政治性の違いと開戦経緯をめぐる軍政官の責任
教育訓練について考える
教育訓練再考
海軍の問題点を洗い出すには
小委員会研究項目の検討
野元総論

著者等紹介

戸高一成[トダカカズシゲ]
1948年、宮崎県出身。多摩美術大学美術学部卒業。1992年、(財)史料調査会理事就任。1999年、厚生省所管「昭和館」図書情報部長就任。2005年、呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)館長就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Madoka.@書店員復帰を目指し中!

8
NHKの海軍反省会の本を読んでからこの本を読んだがやはり、陸軍と海軍というのは同じ国の軍なのに根本的に何もかも違うという印象。海軍の体質というのは今の日本でも受け継がれているような気がする。他人や組織が悪いと罪をなしりつけるというのは海軍の上層部に多い。海軍反省会のなかでまともな人というの土肥さんあたりしか居ないような…。他の方は陸軍が悪いだの、なんだのと言って責任転嫁して自己保身をしているようにしか見えない。2013/07/31

筑紫の國造

7
海軍の佐官級が中心となって行われた、大東亜戦争の敗戦に関する反省会の記録。文章は極力しゃべったことが再現されており、その文臨場感があり、同時に意図が掴みにくいところもある。話者は戦争当時海軍トップの位置ではないものの、それに近い場所にいた人々であり、興味深く読める証言だといえる。特に陸軍に対する態度はほとんど敵対的と言ってよく、比較の場面になると一致して陸軍を批判している。外からみれば、そうした態度も海軍の反省すべき体質であるように写る。戦後数十年経ってからも、陸海軍対立は解消していないということだろう。2022/11/06

Kamabonz

6
第二次世界大戦時の海軍将校たちが集まって後世に伝える戦訓を作成しようという会合の記録です。 ようするに、「自分たちより強いと解っているにも拘らず戦争するから悲惨な負け戦になったのだ」ということなのですが、現場の方たちの証言が生々しい。 また、巻末に収録された、米内光政の昭和天皇への奉答文や海軍中将だった野元為輝の反省録などは、今読んでも為になる論考であり、国策や安全保障に興味のある方は一度読んでみてほしい。 2016/08/19

Hiroki Nishizumi

3
ここで問題とされていることのほとんどは戦後の政府や企業の組織論に生かされていないと思う。愚の歴史は繰り返されるのか。2023/06/03

ひでっち

3
今も昔も組織は変わらないな、というのが感想です。切羽詰らないと何もやらない、責任をうやむやにする、縦割り等など・・。おそらく、今の日本(もっと小さく言えば私の会社なのですが)をもっと改善するヒントがこの本の中に色々ありそうだと思う反面、どの部分がそうなのかと言われると、なかなか解答できそうもありません・・。2010/08/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/402595
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。