PHPビジネス新書<br> すごい人のすごい企画書―一発で決まる!勝てる!本物の極意

電子版価格
¥750
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

PHPビジネス新書
すごい人のすごい企画書―一発で決まる!勝てる!本物の極意

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 206p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784569657189
  • NDC分類 336.17
  • Cコード C1234

出版社内容情報

企画&企画書作りが楽しくなる入門書!

できる人の企画書は一体何が違うのか!? 企画の現場を知り尽くした著者による、サラっと読めて確実に企画力が高まる究極の入門書。

「できる人」の企画書は一見普通。だが、なぜか最後に勝利するのは彼らの企画なのだ。その秘密は一体どこにあるのだろうか……?

▼本書は、企画の現場を知り尽くした著者による「徹底した現場主義」の企画書入門。あくまで「通す」ことをモットーに、「必ず読まれる企画書のポイント」「構成の黄金率」「読まれる文字数の法則」といった実務テクニックを散りばめつつ、企画書作りの極意を説く。

▼また、作るだけでなく、それを「どう提出するか」「どう見せるか」まで踏み込んで解説する。

▼本書を読むだけで、企画書作りは格段に早く、効果的に、そして楽しくなる。

▼企画書作りに今すぐ役立つ「企画・プレゼン資料作成のためのヒアリングシート」付き。

●はじめに 「ヒット商品の企画書って案外普通だね」と、100人に言われた 
●第1章 企画書の神髄は「提案」と「ベネフィット」だ! 
●第2章 企画書を作る前に、これだけは知っておきたい“あれこれ” 
●第3章 納得まで最短距離の「構成」が今日から作れる! 
●第4章 思わずうなずくポイントを発見し、随所にちりばめろ! 
●第5章 センスがなくても心配無用! 通る企画書の法則 
●第6章 企画書の「提出」と「説明」はこうしよう 
●第7章 会議と商談で企画書を作り分ける、提出方法も変える! 

内容説明

「できる人」の企画書は一見普通。だが、なぜか最後に勝利するのは彼らの企画なのだ。その秘密は一体どこにあるのだろうか…?本書は、企画の現場を知り尽くした著者による「徹底した現場主義」の企画書入門。あくまで「通す」ことをモットーに、「必ず読まれる企画書のポイント」「構成の黄金率」「読まれる文字数の法則」といった実務テクニックを散りばめつつ、企画書作りの極意を説く。本書を読むだけで、企画書作りは格段に早く、効果的に、そして楽しくなる。

目次

第1章 企画書の神髄は「提案」と「ベネフィット」だ!
第2章 企画書を作る前に、これだけは知っておきたい“あれこれ”
第3章 納得まで最短距離の「構成」が今日から作れる!
第4章 思わずうなずくポイントを発見し、随所にちりばめろ!
第5章 センスがなくても心配無用!通る企画書の法則
第6章 企画書の「提出」と「説明」はこうしよう
第7章 会議と商談で企画書を作り分ける、提出方法も変える!

著者等紹介

戸田覚[トダサトル]
ビジネス書作家・コンサルタント。株式会社アバンギャルド、株式会社戸田事務所代表取締役。ハイテク、パソコン、成功する営業のコツ、新商品開発、新事業開発といったテーマを中心に、執筆、出版プロデュース、講演、コンサルティングに携わる。特に、営業マン、ヒット商品、企画書などのテーマでは、膨大な取材をベースに数々のヒット作を生み出す。ビジネス誌、パソコン誌、情報関連雑誌をはじめとして、多数の連載を抱え、著書は80冊を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

104hiro

1
2回目の再読。肝はわかり易く、提案する相手に応じた資料を作ること。基本的なことなんですが、作り始めるとおろそかになってしまう部分なので要点をメモして資料作る前には読み返してみるといいかもしれない。2010/08/10

kinjiro

0
タイトルどおり、企画書を作ることを追求した本です。 営業での資料作りに悩んでいる人には、簡単に理解が進む実践的な本だと思います。 企画書作りを楽しみましょう。こだわりを持って、相手にとって「ベネフィットのある内容」をわかりやすく表現しましょう。とのこと。2013/05/10

0
企画書などがどうも苦手で、もう少し勉強しようと思って読んだ次第。要するには、手に取った人がどんだけ儲かるかをわかりやすく、インパクトを強く、内容がきちんと伝わるように作ること。それ以前にネタの収集をしっかりしないとどうにもならないのは当たり前のこと。これに「見せ方」と「プレゼン力」を組み合わせる。いずれにせよ、作ることを楽しまない限りはいつまでも苦手のまま。2013/09/26

onodera

0
格好良さよりも、バカにも伝わるのが前提。その上で、相手のベネフィットをキャッチーに見せる。懸念点は見せてしまって聞く姿勢にする。2013/01/13

しゅんぺい(笑)

0
大学のサークル運営に役立つかな、と思っての拝読。 でも、ビジネスにおける企画書の話だったので、さすがに流し読みしました。まあそれはだいたいわかってたことやけど。 ただ、相手のベネフィットをまず考えるということ、何か企画の肝を学んだ感じでした。もうちょっと、いろいろ本を読んだりして、組織の何たるかを考えないと…。2012/01/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/503648
  • ご注意事項