PHP新書<br> 上達の法則―効率のよい努力を科学する

個数:
電子版価格
¥660
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

PHP新書
上達の法則―効率のよい努力を科学する

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年05月04日 03時09分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784569621982
  • NDC分類 141.33
  • Cコード C0211

出版社内容情報

物事を極めるための技術とは。上達の心理学。

ビジネスでも趣味でも、絶えず新しい知識や技術の習得が人生を豊かにする。そのために必要な上達術を認知心理学に基づいて紹介する。

仕事でも趣味でも、たえず新しい知識や技術の習得が、人生を豊かにする。英会話、パソコン、ゴルフ、さらに、あらゆる資格や稽古ごと等々。やる限りは上達したいものである。万年初心者ではつまらない。では、上達を極めた人と、そうではない人と、どこが違うのだろうか?

▼本書は、記憶心理学、学習心理学、記憶心理学などをベースに、上達法を科学的に分析。まず、「できる人」の記憶の構造はどうなっているのだろうか。アイコニックメモリ(感覚記憶)、ワーキングメモリ(作動記憶)、長期記憶などについて説明する。そして、上達の力学が<スキーマ>や<コード化>という能力にあることを解明。その理論から独自の上達ノウハウを披露する。「得意なものにこだわる」「大量の暗記暗唱法」「マラソン的訓練法」等々。さらに上達のプロセスで必ず訪れる「スランプ」とは何か、その対策も論じている。

▼努力が報われるために、本人だけでなく、親、教育者、コーチ必読の書。

●第1章 能力主義と上達の法則 
●第2章 上達と記憶のしくみ 
●第3章 上達した人はどこが違うのか 
●第4章 上達の方法論――中級者から上級者になるステップ 
●第5章 スランプの構造と対策 
●第6章 上級者になる特訓法

内容説明

仕事でも趣味でも、たえず新しい知識や技術の習得が、人生を豊かにする。英会話、パソコン、ゴルフ、さらに、あらゆる資格や稽古ごと等々。やる限りは上達したいものである。万年初心者ではつまらない。では、上達を極めた人と、そうではない人と、どこが違うのだろうか?本書は、記憶と認知の心理学に基づき、上達の力学が“スキーマ”や“コード化”にあることを解明。その理論から、独自の精密練習法やスランプ脱出法を紹介する。努力が報われるために、本人、親、教育者、コーチ必読の書。

目次

第1章 能力主義と上達の法則
第2章 上達と記憶のしくみ
第3章 上達した人はどこが違うのか
第4章 上達の方法論―中級者から上級者になるステップ
第5章 スランプの構造と対策
第6章 上級者になる特訓法

著者等紹介

岡本浩一[オカモトコウイチ]
1955年大阪府生まれ。社会心理学者。東洋英和女学院大学人間科学部教授。1980年、東京大学文学部社会心理学専修課程卒業。同大学院社会学研究科博士課程を経て社会学博士。専門はリスク心理学。文部科学省の委員、通産省技術顧問、カーネギーメロン大学大学院学位審査委員、ISPP(国際政治心理学会)理事など、内外で多くの要職を歴任。また、茶道を修め、茶道誌「淡交」に「茶道心講」を連載。裏千家淡交会巡回講師
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

47
ピアノの練習を始めたことで、上達について考えたいと思ったので再読。上達した人の特徴として、持続力、集中力が高まる、特異な才能が光る、イメージやこだわりが鮮明になる、他者を見る眼が変わる、自分を正確に認識できる、と書かれている。また、上達を極める10のステップを実践し、上級者に近づいていきたいと思った。2021/03/21

Daisuke Oyamada

37
上達には法則があるということを、著者の経験をベースにしながら、心理学を交えて、初心者の心得。中級者への進化。上級者になるためにはどうするか。スランプの時はどんな風に考えるのか。そんなことがとても丁寧にかかれており、とても興味深い本書でありました。  私はカメラが趣味の一つですが、とても腑に落ちる「カメラ」について書かれたところがありました。 ▼少し高い買い物をする  弘法は筆を選ばず・・・ https://190dai.com/2023/12/17/上達の法則-効率のよい努力を科学する-岡本浩一/2023/12/20

Kentaro

37
何か一つの技能でも上級の域に達した人は、その過程で人格的な安定感を身につける。日々の生活の中で、上手に時間を作り、情熱を数年にわたって静かに燃やし続けるという生活の継続によって生まれる安定感である。 業務や日々の必要なことをこなすだけでも、日常の生活はかなり大変である。その中で、コンスタントにひとつの目標に向かって時間を確保するという行為は「個の強さ」を必要とする。そのような生活を続けることによって、それぞれの人の個の強さが磨かれ鍛えられると言ってよい。2019/05/12

vinlandmbit

31
書籍リコメンドブログで紹介があり、手に取り読了。 上達する事、うまくなる事について、客観的に整理されており当時参考となりました。

デビっちん

26
再読。何か1つ深く打ち込んだことがあれば、その経験を応用して他の分野の上達を効率化できるということが記載されていました。これには、とーっても納得です。その経験が1つ増えるごとに、他の分野での上達が更に楽になるということが言えると思います。逆に考えると、何か1つ精通した経験がないと早期の上達は難しいんですね。子どもには何でもいいから深く打ち込むものを見つけさせ、それを言語化するサポートしてあげたいです。その経験があれば、どんな分野でも何とかなりやすいのですから。2018/07/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/503911
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。