沈黙の山嶺(いただき)―第一次世界大戦とマロリーのエヴェレスト〈上〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 400p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784560084335
  • NDC分類 292.58
  • Cコード C0022

出版社内容情報

世代、階級、植民地主義の終焉……第一次大戦後の時代の空気を、エヴェレスト初登頂に賭けた若者たちを通して描いた大作。

夢枕獏氏推薦! ヒマラヤ登攀史最大の謎に迫る
  英国の登山家ジョージ・マロリーは一九二四年六月八日、アンドリュー・アーヴィンとともにエヴェレストの山頂をめざし最終キャンプを出発したが、頂上付近で目撃されたのを最後に消息を絶った。果たしてマロリーは登頂したのか――。
 十九世紀の植民地主義が終焉を迎え、大戦へと突き進んで甚大な被害を出した英国。その威信回復の象徴となったのがエヴェレスト初登頂の夢だった。一九二一?二四年の間に三回にわたって行なわれた遠征では、参加した二六名の隊員のうち戦争経験者は二〇名にのぼった。
 本書は、血みどろの塹壕戦をからくも生き抜き、世界最高峰の頂をめざして命を懸けたマロリーら元兵士たちの生きざまを通して「時代」に息を吹き込んだ歴史ノンフィクションである。気鋭の人類学者である著者は、未発表の手紙や日記のほか各地に遍在する膨大な資料を渉猟し、執筆に一〇年をかけて彼らの死生観にまで迫る。
 兵士として隊員として、常に死と隣り合わせだった若者たちの「生」を描いた傑作!

【著者紹介】
1953年カナダのブリティッシュ・コロンビア州生まれ。処女作The Serpent and the Rainbow (1985)(『蛇と虹』草思社)で脚光を浴びる。2012年、本書Into the Silence (2011)で、優れたノンフィクションに与えられるサミュエル・ジョンソン賞を受賞。ナショナルジオグラフィック協会専属探検家を経て、現在はブリティッシュ・コロンビア大学人類学部教授。

内容説明

19世紀の植民地主義が終焉を迎え、大戦へと突き進んで甚大な被害を出した英国―。その威信回復の象徴となったのがエヴェレスト初登頂の夢だった。兵士として隊員として、常に死と隣り合わせだった若者たちの「生」を描いた傑作ノンフィクション!サミュエル・ジョンソン賞受賞。

目次

第1章 グレート・ゲーブル
第2章 想像上のエヴェレスト
第3章 攻撃計画
第4章 ヒンクスの目
第5章 マロリー登場
第6章 エヴェレストの入り口
第7章 目の見えない鳥
第8章 東側からのアプローチ

著者等紹介

デイヴィス,ウェイド[デイヴィス,ウェイド] [Davis,Wade]
1953年カナダのブリティッシュ・コロンビア州生まれ。ハーヴァード大学で博士号取得(民族植物学)。ハイチのゾンビ現象を民間信仰ヴードゥーの呪術と毒薬の作用に求めた処女作The Serpent and the Rainbow(1985)(『蛇と虹』草思社)で脚光を浴びる。2012年、『沈黙の山嶺―第一次世界大戦とマロリーのエヴェレスト』Into the Silence(2011)で、優れたノンフィクションに与えられるサミュエル・ジョンソン賞を受賞

秋元由紀[アキモトユキ]
米国弁護士。学部時代に真田濠で岩登りの手ほどきを受け、北はサシルイ岳から南は宮之浦岳までを歩く。米国で弁護士資格を取得後、開発援助や環境問題に関する非政府団体でスタッフを務めるかたわら、主にヒマラヤの登山記を収集。宝物はEric Shipton,The Mount Everest Reconnaissance Expedition 1951の初版本。訳書にタンミンウー『ビルマ・ハイウェイ』(第26回アジア・太平洋賞特別賞受賞)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

星落秋風五丈原

22
全十三章から成り、第一章から第九章までが第一回(1921年)第九章から第十一章までが第二回(1922年)第十一章から第十三章まで及び第一章の冒頭が第三回(1924年)の遠征について書かれている。タイトルにマロリーの名が冠されているが必ずしも彼にのみ焦点があてられているのではなく他の参加者やプロジェクトを立ち上げた協力者についても詳細に述べられる。イギリスは戦争で傷ついた国が再びナンバーワンだと思えるような一大イベントが欲しかった。もしプロフェッショナル主導で行われていれば今回の遭難は避け得たのではないか。2015/06/27

ケニオミ

13
七つの海を制していた大英帝国。それでも両極点を制覇することができなかった。そして、第一次世界大戦では、新しい兵器の価値を上層部が理解できず、機関銃等の前に肉弾戦で挑み、屍を積み上げた。戦争には勝つことはできたが、大英帝国のプライドは大いに傷ついた。プライドを取り戻すために挑んだのが、未踏のエヴェレスト登頂。大英帝国の威信をかけて、メンバーを帝国臣民だけに絞った、言わば国家事業だった。本書は、大戦後まもなく行われたエヴェレスト挑戦のドキュメンタリーです。読み難いですが、少し休んで下巻に進みます。2020/04/19

勝浩1958

13
第一次世界大戦の惨状と戦場から生きて還ってきた者が命を賭してエヴェレストに挑む姿とチベットに横たわる美しさと人を容易に寄せ付けない厳しさを持った山々、高原を彩る植物の美しさのコントラストが見事である。当然初めから登頂できるはずもなく、何度目かの挑戦でやっと山頂にたどり着くのであろうが、果たしてこの著書の結末はどうなるのであろうか。2017/03/18

ひびキング

6
エンタメ小説ではないので読み易くはないのだが。太平洋戦争を含む第二次世界大戦に比べて触れる機会の少ない第一次世界大戦。初の近代戦と呼ばれ大量破壊兵器も初めて使用されたと言われる。その急激に変化した戦いに追い付けず疲弊して行く大英帝国か描かれる。繰り返し著わされる前線の悲惨さが更に頁をめくる手を遅くするのだが…2015/09/26

ケイトKATE

3
伝説の登山家ジョージ・マロリーが挑んだことで知られ、史上初のエヴェレスト登山を克明に書いたノンフィクション。本書はエヴェレスト登山の様子だけでなく、マロリーをはじめエヴェレスト登山に参加した隊員達の生い立ちにも踏み込んでいる。なぜなら、参加した隊員26名中20名が兵士や軍医として第一次世界大戦に従軍していたからである。彼らは前線で、多くの死を目の当たりにしたことで、心に大きな傷を負った。まさしくマロリー達は"失われた世代”であった。2018/06/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9692943
  • ご注意事項