電池の覇者―EVの命運を決する戦い

電子版価格
¥1,980
  • 電書あり

電池の覇者―EVの命運を決する戦い

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 46判/ページ数 255p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784532323080
  • NDC分類 572.1
  • Cコード C0034

出版社内容情報

製造業の頂上決戦! トヨタ、VW、テスラ、CATL、パナソニック、サムスン……。巨大企業がしのぎを削る競争の最前線に迫る。

内容説明

製造業の頂上決戦!巨額投資で市場を席巻する中国、韓国企業。世界をリードしてきた日本の電池産業に未来はあるのか。パナソニック、GSユアサ、村田製作所、ATL、サムスンSDI、LG化学、CATL、BYD…。次世代革新電池を視野に入れた競争の最前線を徹底解説。

目次

第1章 日本の牙城
第2章 モバイル用電池の明暗
第3章 EV開発の思惑と電池戦略
第4章 中国市場の変化と欧米、インド
第5章 車載用電池の攻防
第6章 定置型蓄電池の幕開け
第7章 品質競争―安全性と信頼性のビジネス
第8章 成長への戦略

著者等紹介

佐藤登[サトウノボル]
名古屋大学未来社会創造機構客員教授、エスペック株式会社上席顧問。1953年秋田県生まれ。1978年横浜国立大学大学院工学研究科修士課程修了。同年本田技研工業入社。自動車の腐食制御技術開発に従事した後、1990年本田技術研究所基礎研究部門へ異動。1991年電気自動車用の電池研究開発部門を築く。チーフエンジニアであった2004年に韓国サムスンSDIに常務として移籍。中央研究所と経営戦略部門で技術経営を担当、2012年退社。2013年より現職。工学博士(東京大学、1988年)。論文、講演、コラム等多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

trazom

67
自動車、モバイル端末、定置用エネルギー…どの分野でも、今後の社会の変革は、電池の容量、価格、安全性がどうなるかに依存すると言っても過言ではない。日韓両国で豊富な経験をお持ちの著者が、研究開発およびビジネスの両面から現状を俯瞰されている本書を読めば読むほど、技術で先行しながら、価格と投資力勝負となった途端に追い抜かれる日本の負けパターンが思い出される(液晶、薄型テレビ、携帯電話、半導体、次は電池?)。私は、全固体電池への期待が大きいが、その紹介が少ないのは、まだまだビジネスには程遠いということなんだろうか。2020/11/15

Porco

17
特にEVについて、世間で言われているほど簡単なものではないことがわかります。2021/04/03

tetsubun1000mg

11
自動車業界に少し関連する仕事が多いので、電動車の情報が欲しくて選ぶ。 筆者の佐藤登さんは、ホンダのEV開発部門からサムソン電池部門の開発と幹部を経験したらしい。 理論も少し出てくるが電池産業の歴史が企業名を上げて紹介される。 携帯電話・PC、電気自動車、住宅用定置エネルギーと広がりが理解できて面白い。 これから急速に拡大しそうなEVだが、世界中の自動車業界が力を入れているその先は必ずしも順風満帆とはいかないようだ。 現在のリチウム電池はパワー、サイズ、安全性に限界があり全固体電池量産化が待たれるようだ。2020/11/28

でんがん

9
群雄割拠の電池市場について、元サムスンSDIの筆者が今後の展望も踏まえて記されていた。全固体電池やレドックスフロー電池について知りたくて手に取ったが、その他の箇所も面白かった。2021/04/10

Yuta

8
蓄電池の開発の歴史を振り返りながら、現在の世界的なプレイヤーでの最新技術が網羅的に紹介されており分かりやすい。特に、電池サプライヤーの最新動向の記載はとても参考になった。蓄電池の全体感を理解したい人には良書。著者自身もサムスンやホンダで電池ビジネスをやっており、リアリティもある。ただ、日経ビジネスでの連載を書籍化したので、やや時事的で技術的な解説が多い気がした。中長期的な視点や今後の中長期的な見解も知りたい所。2021/05/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14664129
  • ご注意事項