会議が絶対うまくいく法―ファシリテーター、問題解決、プレゼンテーションのコツ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 285p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784532310615
  • NDC分類 809.6
  • Cコード C0034

出版社内容情報

時間のムダ、どうせ結論が出ない、上司のお説教タイムだ……そんな会議のイメージが、この1冊で変わる! 会議の準備方法、進行や発言の仕方からプレゼンテーションのコツまでを具体的に伝授し、米国で「会議室に必ず置くべき名著」と評価されて25年間で60万部以上も売れたロング&ベストセラー登場。

内容説明

本書を読めば、会議を賢く運営し、生産的な時間に変えるノウハウが身につきます。議事進行のイロハから、出席者の発言を引き出すテクニック、会議を妨害する「問題児」への対処法、メモ取りの技術、プレゼンのコツ、会議室と座り方のノウハウまで、実例をまじえて一挙公開。全米の大企業で「会議室に必ず置くべき1冊」と高く評価されている名著、待望の邦訳です。

目次

なぜ、会議は大切なのか
会議を成功させる5つの原則
会議メモのつくり方
ファシリテーターがいるだけで
全員一致の結論をさがすコツ
議事進行のコツ(会議の冒頭でやっておくこと;問題児への対処テクニック)
メンバー、マネジャーの心得
タイプ別、会議の進め方
サイズ別、会議の進め方
会議に忍び寄る「集団思考」の罠
会議の場所・座り方のコツ
会議会催の通知のコツ
問題解決のコツ―ステップ別、ツールとテクニック
プレゼンテーションを成功させるコツ
インタラクション・メソッドを導入するコツ
会議の達人になるために

著者等紹介

ドイル,マイケル[ドイル,マイケル][Doyle,Michael]
ワシントンDCを拠点とする戦略系コンサルティング会社、タッチストーン・コンサルティンググループの上級ストラテジスト。ミーティング・ファシリテーション研究の第一人者。インテル、AMD、GE、IBM、ソニー、デュポン、クレイ・コンピュータ、フォード・デザイン、ルーカス・フィルム、パームなど一流企業を中心に、これまで延べ2万5000人以上にファシリテーションの技術を教授

ストラウス,デイヴィッド[ストラウス,デイヴィッド][Straus,David]
1969年、インタラクション・アソシエイツを創設。本書の基礎となるインタラクション・メソッドを開発し、チームワーク専門のコンサルタントとして活躍。同社はフォード、ペプシコ、GE、シェル、AT&T、ビザ・インターナショナル、マサチューセッツ工科大学、スタンフォード大学、カリフォルニア大学など、企業や教育機関、政府機関、NGOと幅広い顧客を抱える

斎藤聖美[サイトウキヨミ]
1950年生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業後、日本経済新聞社、ソニー勤務を経て、81年ハーバード・ビジネススクールMBAを取得。モルガン・スタンレー投資銀行などを経て独立し、経営コンサルティング会社を設立。2002年よりジェイ・ボンド証券株式会社代表取締役
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Yuma Usui

23
意味のある会議のためのノウハウを学べる一冊。マネージャ、書記、ファシリテーター、メンバーで役割を分担し役割の範囲を守り会議を進める事が大切。マネージャが会議の目的や期待する結果を決めたとしても、会議の進行はファシリテーターに任せてメンバーが多く意見を出せるよう準備に力を入れることとの指摘は参考になる。問題解決のための会議では問題の認知→問題の定義→問題の分析→選択肢の作成→選択肢の評価→意思決定→解決策の実施計画のステップで進めるが、出席者や関与者全体でwin/winになるよう問題や解決策の見直しが大事。2020/06/25

コジターレ

9
流し読み。どこの職場でもひどい会議が繰り広げられているから、この手の本は必要なのだろう。しかし、当たり前のことを順を追って考えれば、本書に書いてある内容は実践できるはずだ。自分の頭で考えて会議の進め方を整理した方が意義深そうだ。2017/05/16

Humbaba

7
会議を上手く回すためには、それなりの準備が必要である。全員が積極的に参加をしてくれればファシリテータなどいらないのだがすべての会議においてそれを期待するのは現実的ではない。ファシリテータは自分が中立であり、主役ではないということを意識して行動することで、初めて参加者の信頼を勝ち取れるということを意識続ける必要がある。2015/08/01

RASCAL

7
タイトルはベタだが、内容は濃い。日本に出回っているミーティング・ファシリテーション本やこの手の研修は、すべてこの本が元ネタ、多かれ少なかれこの本のパクリではと思った。最初にこの本を読めばよかった。日本語訳も上手で読みやすい。お勧め! 2013/04/24

aki319

4
あとはちゃんと実践で活用できれば。ファシリテーターやっちゃうと、発言してくれる人がいないからなぁ・・・。2010/06/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18534
  • ご注意事項