コンピュータって―機械式計算機からスマホまで

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 228,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784492762134
  • NDC分類 548.2
  • Cコード C3034

出版社内容情報

機械式計算機からスマートフォンまで、ハードウェアの進化を手短にまとめた概説書。コンピュータの過去・現在・未来の姿を描く。

私たちの生活に欠かせないスマホやタブレット、パソコンは、
どのように進化してきたのか。

私たちの生活を陰で支える大型汎用コンピュータの原点とは。

コンピュータとコンピューティングの過去・現在・未来について、
スミソニアン航空宇宙博物館のキュレーターが語ります。

デジタル情報時代に生きる現代人なら知っておきたい、
新しい教養がつまった本です。

00 序文

デジタル・パラダイム
収斂(コンバージェンス)
ソリッドステート・エレクトロニクス
マン・マシンインターフェース

01 デジタル時代

コンピューティングの構成要素
タビュレータからコンピュータへ 1890~1945年
電子コンピューティングの到来

02 最初のコンピュータ 1935~1945年

電子工学の誕生
砲撃制御
デジタル・パラダイム
ENIAC

03 プログラム内蔵方式

メインフレーム時代 1950~1970年
トランジスタ
コンピューティングと通信の収斂

04 チップとシリコンバレー

集積回路の発明
ルート128とシリコンバレー
IBM System/360

05 マイクロプロセッサ

パーソナル・コンピュータ
ゼロックス パロアルト研究所

06 インターネットとワールドワイドウェブ

国立科学財団の役割
ワールドワイドウェブ
スマートフォン
ソーシャル・ネットワーキングとグーグル
フェイスブックとツイッター

07 コンピューティングとコンピュータの未来

【著者紹介】
ポール・E・セルージ
スミソニアン航空宇宙博物館キュレーター
エール大卒業、カンザス大学大学院でアメリカ研究の博士号を取得。著書に『モダン・コンピューティングの歴史』(未来社)

内容説明

終わりなき革新の歴史がわかる。デジタル時代の新しい教養書。ド文系でも読める進化史。

目次

01 デジタル時代
02 最初のコンピュータ―1935~1945年
03 プログラム内蔵方式
04 チップとシリコンバレー
05 マイクロプロセッサ
06 インターネットとワールドワイドウェブ
07 コンピューティングとコンピュータの未来

著者等紹介

セルージ,ポール・E.[セルージ,ポールE.] [Ceruzzi,Paul E.]
スミソニアン航空宇宙博物館の航空エレクトロニクスとコンピューティングのキュレーター

山形浩生[ヤマガタヒロオ]
1964年東京生まれ。東京大学工学系研究科都市工学科修士課程、マサチューセッツ工科大学不動産センター修士課程修了。大手調査会社に勤務するいっぽうで、科学、文化、経済、コンピュータなどの幅広い分野で翻訳・執筆活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

スプリント

4
ハードウェアからソフトウェアへそしてサービスへと進化していく歴史が書かれています。帯に書かれているとおり文系でも十分に理解できる内容でした。2018/01/28

koji

3
本書は、デジタル情報時代の発展を、デジタル・パラダイム、収斂、ソリッドステート・エレクトロニクス、マン・マシン・インターフェンスの4つの主題をもとに纏めたものです。コンパクトですが、情報が詰まっています。ヴァネヴァー・ブッシュの「考えてみるに」という論文、プログラム内蔵方式のENIAC、偉大な発明マイクロプロセッサ、ARPAの研究者を採用したパロアルトのイノベーション、バーナーズ・リーの4つの発明(URL、http、HTML、ブラウザ)、グーグル発展へのテリーウィノグラードの貢献等。勉強になりました。2014/02/04

2
コンピュータの歴史物語。コンピュータの源である"compute(計算)"を基本に据え、そのデジタル化・機能の発達・半導体・人との関わりの中で展開される。理論は単純化され、人物もほぼ登場しないため、戦後のデジタル史の流れを分かりやすく読み解くことができる。今ではデジタル分野ではアジアに遅れをとっている感が否めないアメリカのコンピュータの発達史は、対ソ連の兵器開発が大きなモチベーションとなっており、故に崩壊後はパっとしないようにも。2014/04/13

Os________

2
ソフトについての記述が少ないですが、コンピュータの歴史が大まかに知れるので一読しといて損はないと思います。2014/03/09

河村祐介

1
さらっとコンピュータ史って感じ。まぁまぁおもろかった。2014/02/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7719288
  • ご注意事項