Best solution<br> ロジカル・ライティング―論理的にわかりやすく書くスキル

個数:
電子版価格
¥1,936
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

Best solution
ロジカル・ライティング―論理的にわかりやすく書くスキル

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年05月01日 16時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 195p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784492555545
  • NDC分類 336.5
  • Cコード C3034

内容説明

「ロジカル・シンキング」実践編!論理的・視覚的に誰にでもスッキリとわかってもらえるビジネス文書作成の技法。

目次

第1部 メッセージの組み立て(組み立ての準備;本論の組み立て(1)―ロジカル・シンキング概説
本論の組み立て(2)―ロジカル・シンキングの実践
導入部の組み立て)
第2部 メッセージの表現(組み立ての視覚化;メッセージの日本語表現)
まとめ―セルフエディティングのためのチェックリスト

著者等紹介

照屋華子[テルヤハナコ]
コミュニケーション・スペシャリスト。東京大学文学部社会学科卒業。株式会社伊勢丹で社内広報に携わった後、経営コンサルティング会社マッキンゼー・アンド・カンパニーに入社。同社で顧客企業へのコンサルティング・レポートや提案書等の論理構成と日本語表現をアドバイスするエディティング・サービスに従事。現在は独立し、ロジカル・コミュニケーションの手法の開発、ロジカル・シンキングやそれをベースにわかりやすく書く、話すことをテーマとする企業研修プログラム・セミナーを多数実施している。また、マッキンゼー社の契約エディターも務め、コンサルティングの提案書・報告書、書籍等のエディティングに携わるとともに、コンサルタントや顧客企業を対象とする多くのロジカル・コミュニケーション・トレーニングを設計・実施している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ひろき@巨人の肩

20
ロジカル・シンキングの続本。改めて自分のライティングスキルの不足を痛感した。前書でも出てきたMECE、So What/Why Soを組み合わせて形成した並列型・解説型の論理パターンをどのように文章に落としこむか、分かりやすく説明されている。あとは練習あるのみ。以下、備忘録:基本要素は「書き手」「読み手」「テーマ」「答え」「期待する反応」の5つ。「テーマ」を答えるべき問いに置き換える。文章の解読を避けるために、導入部を読み手の道しるべとして活用し、本論では具体的に、論理的に正しく、簡潔に表現する。2016/03/19

TomohikoYoshida

13
「ロジカル・シンキング」に続き、「ロジカル・ライティング」を読む。ピラミッドのようにMECE, So what?, Why so?を整理していくことを解説しているので、時折、「ロジカル・シンキング」とどう違うのか?と考えてしまうが、そんなときは目次を見返して全体像を改めて把握した。本論だけでなく、導入部の重要性を認識できた。So what?, Why so?が馴染むまでには時間がかかりそう。「第2部 メッセージの表現」は純粋に読みやすい資料の作り方の説明で、ここが一番分かりやすかった。じっくり復習したい。2020/09/25

aoi

12
論理的かどうかには2つの視点があると思う。「思考:論理の流れが一般的か」「表現:明瞭に伝えられるか」。本著では思考の型を提示し文書でどう表すかを説く。その点で双方へのアプローチが成されている。どの章から読み始めても理解できるような連載記事のような作りで、大切なことは何度も繰り返される。1冊読み終えたときには、本著の主な要素「コミュニケーションの設定」と「MECE」「So What/Why So」などの感覚が得られるだろう。2016/08/17

あい

11
今度は論理的にわかりやすく書くための本。先にロジカル・シンキングを読んでおいて良かった。基本的に結論から書く方が良いとばかり思っていたが、提案書、依頼文や結論に対する読み手の反発が予期される場合などは根拠から先に伝えるのが有効であると知り、言われてみればそうだなと納得。本の内容を小さなノートにまとめた。会社で文章を書くときにノートで確認して、誰が読んでも分かりやすい文章を書けるように努めたい。2021/08/17

g.t

10
ロジカルな文章を書くための手法を、組み立てから表現まで網羅的に学ぶことが出来る。文中に幾つかケース問題が登場し、読者も手を動かし考える事で、要点の理解を得られる。 少し冗長であると感じる点もあるが、文章を書く上での基本を理解するための一冊としては良い。 私は、社内文章を書く上での留意事項を念頭に通読をした。今後も適宜参照していくようにしたい。2020/05/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/105312
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。