• ポイントキャンペーン

リーダーシップをデザインする―未来に向けて舵をとる方法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 110p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784492533222
  • NDC分類 361.43
  • Cコード C3034

出版社内容情報

カリスマ性より人間性が、人を惹きつけ動かす力となる。自ら学び続ける未来のリーダーに贈る本。理想のリーダー像は「寅さん」だ。

深く、味わいのあるリーダーシップ論。

デザイナー/アーティスト/サイエンティスト/大学教授(MITメディアラボ)として活躍する著者が、全米有数の芸術大学学長になって考えたこと、学んだことをシンプルな言葉でまとめます。俺についてこい、型のリーダーではなく、思いがけずリーダーになってしまった普通の人が、チームの力を最大限発揮するために配慮すべき心得とは何か。読む人に勇気を与える一冊です。

(以下、日本語版への序文より)
僕には、「寅さん」がリーダー像の素晴らしい例に見える。確かに彼はおっちょこちょいで不器用だ。でも、彼には常に一つの目標がある。他の人たちがその人なりのベストを尽くすことを助けることだ。彼は人前で何度失敗しようとも恐れず、うまくいくまで突き進むのだ。

渥美清はその役を48回演じた――1969年から1995年の間、繰り返し、日本のみなさんのために。彼は「弱き者」を理解する「役者としてのリーダー」だった。

読者のみなさんには、この本を読み始める前に、この本を書いた人物を理解する手助けとして、寅さんのイメージを頭に描いてもらいたかった。僕はなにより、ありそうもないリーダーだ――名門大学の学長になった・・・・・・豆腐屋の息子だ。そして、過去と現在で学んだことを生かしながら、未来へ向けて舵を取る術を今もずっと学び続けている。

1 ここから始まる
2 クリエイティブとして
3 技術者として
4 教授として
5 人間として
6 ありがとう

【著者紹介】
ジョン・マエダ
RISD(ロードアイランド・スクール・オブ・デザイン)学長
世界的に著名なグラフィック・デザイナー、ビジュアル・アーティスト、コンピュータ・サイエンティスト。MITメディア・ラボでシンプリシティ・コンソーシアムを立ち上げ、E・ラッジ&ナンシー・アレン メディア・アーツ&サイエンス学科教授を務める。メディア・ラボ副所長を経て、2008年6月より、米国有数の芸術大学であるRISD(ロード・アイランド・スクール・オブ・デザイン)学長。スミソニアン・ナショナル・デザイン賞(アメリカ)、レイモンド・ローウィ財団賞(ドイツ)、毎日デザイン賞(日本)など、受賞歴多数。邦訳された著書に『MAEDA@MEDIA』『Design by Numbers』『シンプリシティの法則』などがある。

内容説明

チームを導くシンプルな配慮とは。デザイナー/アーティスト/サイエンティストとして活躍する著者が、新しいリーダーの心得を示す。

目次

1 ここから始まる
2 クリエイティブとして
3 技術者として
4 教授として
5 人間として
6 ありがとう

著者等紹介

マエダ,ジョン[マエダ,ジョン][Maeda,John]
2008年6月より、アメリカ有数の芸術大学であるRhode Island School of Design(RISD)の学長を務める。グラフィック・デザイナー、ビジュアル・アーティスト、コンピュータ・サイエンティスト。MITメディアラボでシンプリシティ・コンソーシアムを立ち上げ、同研究所E・ラッジ&ナンシー・アレンメディア・アーツ&サイエンス学科教授、副所長を経て現職。2008年に『エスクァイア』誌の「21世紀に最も影響力を持つ75人」に選出される

バーモント,ベッキー[バーモント,ベッキー][Bermont,Becky]
RISDメディア部門のバイス・プレジデント。MITメディアラボの時代から、ジョン・マエダと共にデザイン、アカデミア、ビジネスの各分野の橋渡しをする仕事に携わる

友重山桃[トモシゲユラ]
翻訳家。静岡県富士宮市生まれ、1歳から高校卒業までフランスで育つ。東京大学経済学部卒業。経済から精神医療、美術まで、様々な分野のフランス語・英語の通訳・翻訳を手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。