• ポイントキャンペーン

スタンフォード教授の心が軽くなる先延ばし思考

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 117p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784492044964
  • NDC分類 159
  • Cコード C3034

出版社内容情報

締切を守れなくても、結果は出せる! イグノーベル賞受賞の「意義ある先延ばし理論」であなたの人生が一変する。

締切を守れなくても、結果は出せる!
「先延ばしや」は実は働き者!

明日を存分に活用しよう。
イグ・ノーベル賞受賞の「意義ある先延ばし理論」であなたの人生が一変する。
世界16カ国で刊行され、フランス、スペインでベストセラー入りした話題の書、待望の邦訳!

こんなクセがある人は必読!
●仕事の途中でネットサーフィンを始めてしまう
●デスクもデスクトップも探し物に苦労する状態
●完璧な仕事をする自分の姿を妄想する
●締切にいつも追われている
●先延ばししてクヨクヨする

本書を読めば、自分に自信が持て、先延ばしグセとうまく付き合えるようになります。「先延ばし」したままで何もしていない人はほとんどいません。思い出してください。何かを先延ばしにしても、その代わりに別のたくさんのことをやり遂げているのではないでしょうか。やることリストに書いたことを全部できなくても、怠け者ではありません。先延ばしをする自分にクヨクヨするのではなく、先延ばしとうまく付き合う方法を説く、これまでにない本です。

[本書への推薦の言葉]
「効率よく先延ばしをしたいなら、この本は先延ばしにせず読むことをお薦めする。
ペリー博士は、物事に手をつけられない自分との戦いに現れた救世主だ。
次から次へと現れる、義務と称した怪物よ、さらばだ」
                      ――P・J・オローク(『楽しい地獄旅行』著者)

はじめに 先延ばしグセで悩む人へ

第1章 先延ばしに意義を見いだす

第2章 完璧主義が先延ばしを招く

第3章 やることリストがあなたを救う

第4章 音楽が先延ばしを防止する

第5章 メールとネットは要注意

第6章 横型人間の言い分

第7章 先延ばしやでない人と仕事をすると

第8章 先延ばしにしてよかったと思うとき

第9章 先延ばしやは周囲を不愉快にさせるのか?

第10章 最後に

先延ばしグセを直すには

謝辞

訳者あとがき

【著者紹介】
ジョン・ペリー
スタンフォード大学哲学科名誉教授
アメリカの公共ラジオ番組「フィロソフィー・トーク」のパーソナリティも務める。先延ばしには意義があると提唱したエッセイ(本書の第1章)で2011年のイグノーベル文学賞を受賞し、そこに記された原理に従い(要するに、答案の採点や論文テーマの評価を先延ばしにして)本書を書き上げるに至った。

内容説明

締切を守れなくても、結果は出せる!イグノーベル賞受賞の「意義ある先延ばし理論」であなたの人生が一変する!

目次

はじめに 先延ばしグセで悩む人へ
第1章 先延ばしに意義を見いだす
第2章 完璧主義が先延ばしを招く
第3章 やることリストがあなたを救う
第4章 音楽が先延ばしを防止する
第5章 メールとネットは要注意
第6章 横型人間の言い分
第7章 先延ばしやでない人と仕事をすると
第8章 先延ばしにしてよかったと思うとき
第9章 先延ばしやは周囲を不愉快にさせるのか?
第10章 最後に

著者等紹介

ペリー,ジョン[ペリー,ジョン] [Perry,John]
スタンフォード大学哲学科名誉教授。アメリカの公共ラジオ番組「フィロソフィー・トーク」のパーソナリティも務める。先延ばしには意義があると提唱したエッセイで2011年のイグノーベル文学賞を受賞

花塚恵[ハナツカメグミ]
翻訳家。福井県福井市生まれ。英国サリー大学卒業。英語講師、企業内翻訳者を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Kawai Hideki

38
先延ばしというのは、優先事項の代わりに、他のそこそこ重要な課題を片づけているのだから、そんなに自己嫌悪にならなくてもいいよ、ということをユーモアたっぷりに書いた「意義ある先延ばし」に関するエッセイがイグノーベル賞を受賞。それに対する読者の反応や執筆者からの補足を付け加え、さらに、他にやるべきことを先延ばすことによって、本書の出版のはこびとなった。感想としては、この本を読むのも、もう少し先延ばしにしても良かったかもしれないと思っているところ。2013/12/08

マガリ

20
あれ終わった?いえ、まだ着手出来てません。はい、『先延ばしグセ』があります。完璧主義なのか、キャパオーバーなのか。本書は「先延ばしを気に病まないように」と提言する。もちろん『先延ばし』は美徳ではないが、「他の重要なことを進めた」と思うと罪悪感は軽減する。細切れの「やることリスト」を片手に「最低の合格ライン」を目指せば負担は軽くなる。音楽を味方につけて、とにかく始める。やらなかった後悔は消えないから。さぁ、少しずつ改善、カイゼン。「明日できることは今日やるな」、この言葉癒された。★★★★☆2013年6月刊行2013/09/07

シルク

10
色々、先延ばししてしまう。いつもズルズル手をつけずに、決まって締切間際になる作業がいくつかある。事務的な書類の作成、提出。ウエブ開いて、試験調査に答える作業。レポートの成績入力。コピペしやがった学生の、単位を落とす作業。仕事の報告書。「早めに片づけてとっととスッキリしよう」と思うのに、気付けばいつも締切日深夜0時間際。本当にやりたくないんだよな~……。本書は「先延ばしは良いことではないけどさ、わしら、先延ばしすることで、その間に何か別の作業進めとるんやんな~。そう落ち込まなくてもいいかもよ」……という本。2019/06/19

レモンメロンパン

7
図書館でたまたま見つけて借りてきた本。 典型的な「先延ばし屋」の私にはなんて優しい本なんだろう!と最初は思った。 しかし、この本を読み始めて「先延ばし屋でもいいんだ」と言い訳してしまうと今まで以上に先延ばししてしまい収拾がつかなくなることに気がつき、やっぱりなるべく先延ばしはしない方がいいと考え直した。 著者も、決して先延ばしがいいこととは考えておらず、「完璧主義をやめる」「やることリストを細分化して作る」などの先延ばし対策を紹介している。 ただ、先延ばししてしまう自分を卑下してしまう人は救われる本。2021/10/15

yoshichiha

5
自己啓発本というよりは、エッセイ的な著作。 第一章に書いてある内容がほぼすべてだと思う。 何かを先延ばしにしたときは、代わりに何か別のことをやっているわけだから、「何も成し遂げていない」というわけではない。だから、単純に落ち込むのではなく、代替として何かを終わらせているということに目を向けて、ポジティブに考えよう、という話。 このやり方を「仕事術」にするのは無理があると思うけれど、視野を変えるという意味では参考になると思う。 訳書だけど、筆者のやさしさやユーモアが感じられて、読み物としておもしろかった。2013/06/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6800129
  • ご注意事項