プチ粗食のすすめ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 182p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784492041956
  • NDC分類 498.5
  • Cコード C0077

出版社内容情報

大ベストセラーシリーズの入門編。ダイエット・体脂肪対策から生活習慣病予防まで、心と体を元気にする“粗食新生活”の始め方を豊富なイラストで超簡単に解説。

内容説明

ダイエット、美容、病気予防、パワーアップ…きょうから始めよう新“ごはん”生活。

目次

1 毎日が“クリスマス”の食生活!?
2 食品・健康ブームに振り回されるな
3 栄養常識の大ウソを見抜く
4 外食を健康的に楽しもう
5 ここまで壊れた食生活
6 「ご飯」食が病気を防ぐ
7 伝統食の知恵を活かす
8 こんなに簡単!新“ご飯”生活
9 子どもたちの健康を守る
10 食の危険からカラダを守る

著者等紹介

幕内秀夫[マクウチヒデオ]
1953年生まれ。東京農業大学栄養学科卒業。山梨県の長寿村、棡原を知って以来、現在までに伝統食と民間食養法の研究を行う。日本列島を歩いての横断や縦断、また四国横断、木曽路、能登半島一周などを重ねた末に、“FOODは風土”を実感し、提唱する。帯津三敬病院などでの食事相談のほか、食生活に関する講演活動も行っている。管理栄養士。フーズ&ヘルス研究所主宰
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

じゅき

23
食に対して考える一冊。米食べよう、バランスよく、よく噛んで。カタカナ食品をひらがな食品はなるほどと思った。2014/12/30

なもないのばな

4
『粗食のすすめ』とほぼ同じ内容である。食に対する価値観が問われる。現代日本の食卓はまるで毎日クリスマス・・・なるほどね。確かに「ごちそう」と「粗食」の概念が違う。パン、ケーキ、ステーキ、パスタ・・・カタカナ食はいまでは普通食。でも「ごちそう」としてたまにでいいのだ。一方で味は画一化され、貧しい食卓になっていないか。著者のいう「粗食」は現代では手間も暇もかかる「ごちそう」なのだ。だから、できるところから始めてみよう、という「プチ」。2016/06/16

どきん

2
粗食=和食(ご飯、味噌汁、季節の野菜、豆類、魚介類) 冬の献立例 五分付き米・きんめ鯛の煮つけ・ほうれんそうのお浸し・白菜漬け・カブと油揚げの味噌汁 ご馳走じゃないか~ 2013/08/29

Humbaba

2
食事は毎日行うものである.そのため,いくら体に良いといっても,無理なルールをずっと続けることは出来ない.多少ゆるいルールであったとしても,毎日続けられるようにルールを作ることが大切である.2012/12/19

ゆきじ

0
レシピ本も読んだが、内容はほぼ同じ。 米食への回帰、副食の量と割合、一品至上主義はファッションなど、確かにな〜と思える内容が満載。 食生活の変化は戦後の歴史とも関連し、今は新たに環境汚染と深く結びついている。粗食に戻ること、それは食だけでなく、環境や社会を考えることにも繋がる。2017/10/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/135554
  • ご注意事項

最近チェックした商品