昭和史の10大事件

個数:
  • ポイントキャンペーン

昭和史の10大事件

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784487809264
  • NDC分類 210.7
  • Cコード C0095

出版社内容情報

半藤一利氏と宮部みゆき氏が、「日本を変えた昭和の10大事件」は何かを選び、それがなぜ重大事件なのかを徹底討論。

戦後70年にあたる今年、昭和史回顧本の決定版。
『日本のいちばん長い日』『昭和史』などで知られる作家・昭和史研究家の半藤一利氏と、2.26事件に材をとった歴史ミステリー『蒲生邸事件』の宮部みゆき氏とが、「日本を変えた昭和の10大事件」は何かを選び、それがなぜ重大事件なのかを徹底討論!
2.26事件や新憲法発布から、半藤氏が参加しそびれたヘルシンキオリンピック、ゴジラ出現、果ては最初のストリップショーなど、議論は白熱、紛糾。
いった何が選ばれたのか。ご自身の昭和史と重ねてご覧ください。
付記としておふたりそれぞれの10大事件も掲載。

【著者紹介】
昭和5年東京生まれ。文藝春秋勤務を経て作家に。著書は『決定版 日本のいちばん長い日』『聖断』『山本五十六』『昭和史』『昭和史をどう生きたか』(共著)など多数。毎日出版文化賞、新田次郎文学賞などを受賞。

内容説明

日本のそして私の運命を変えた昭和の10大事件とは何か。

目次

1 昭和金融恐慌
2 二・二六事件
3 大政翼賛会と三国同盟
4 東京裁判と戦後改革
5 憲法第九条
6 日本初のヌードショー
7 金閣寺焼失とヘルシンキ・オリンピック挑戦
8 第五福竜丸事件と『ゴジラ』
9 高度経済成長と事件―公害問題・安保騒動・新幹線開業
10 東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件(宮崎勤事件)

著者等紹介

半藤一利[ハンドウカズトシ]
昭和5年、東京生まれ。作家。東京大学文学部卒。文藝春秋で「文藝春秋」編集長などを務めた。著書に『漱石先生ぞな、もし』(新田次郎文学賞)、『ノモンハンの夏』(山本七平賞)、『昭和史1926‐1945』『昭和史戦後篇1945‐1989』(毎日出版文化賞特別賞)

宮部みゆき[ミヤベミユキ]
昭和35年、東京生まれ。作家。著書に『我らが隣人の犯罪』(オール讀物推理小説新人賞)、『龍は眠る』(日本推理作家協会賞長編部門賞)、『本所深川ふしぎ草紙』(吉川英治文学新人賞)、『火車』(山本周五郎賞)、『蒲生邸事件』(日本SF大賞)、『理由』(直木賞)、『模倣犯』(毎日出版文化賞特別賞・芸術選奨文部科学大臣賞・司馬遼太郎賞)、『名もなき毒』(吉川英治文学賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ケイ

128
『2.26事件』皇道派と統制派『ワシントン体制』英米翼下 『東亜新秩序』近衛文麿→大政翼賛会→三方向へ 戦争 『東京裁判』パール判事 平和に対する罪は法律的には? 首相が代わる 責任所在の曖昧 心情に基づいた文学的裁判 人道に対する罪~ハーグがカンボジアに入ってした裁判は21世紀 『金閣寺焼失』戦争成金と貧乏 文学的事件 戦時中に言われた日本の絶対的美しさなんかあるかという観念的衝動 『23年ヘルシンキオリンピック』15 日本辞退 19ロンドン不可能 ボート決勝で東大は僅差で逃す 慶應 場所の勝利2018/04/02

KAZOO

124
昭和の大きな事件10についての半藤さんと宮部さんの対談集です。お二人は同じ高校の先輩後輩なのですね。対談なので非常に読みやすい感じでした。ただある程度ここに掲載されている事件についての下地があった方が楽しめるのではないでしょうか?おふたりの知識の広さ深さがよくわかりました。2018/04/19

へくとぱすかる

61
同じ学校の先輩・後輩というのは意外でした。専門書にもない記述が出てくるのが、対談のおもしろいところ。オリンピックにあと50センチで自分が出られなかった、という点を半藤さんは強調しておられます。よほど悔しかったのでしょう。昭和の終わりとともに、日本人は変わってしまったというのは意味深。ある意味で、戦後も続いた連続性が消えていくことには用心すべきかも。良識の通じる世の中であってほしいものです。2018/11/25

ぐうぐう

24
半藤一利と宮部みゆきが選んだ昭和の10大事件を語り合う対談本。昭和5年生まれで、それぞれの事件をリアルタイムに見てきた、あるいは記者として直接取材した半藤の説得力はハンパないが、そんな半藤の歴史的評価に、文学的解釈でもって別視点を披露する宮部も、決して負けてはいない。それは、東京裁判や金閣寺焼失の解釈の差異に如実に表れている。一番顕著なのは、同じ核の恐怖でも、半藤の第五福竜丸事件に対し、 宮部がゴジラをチョイスしたことだろう。(つづく)2015/12/28

まつじん

24
対談本です。かなり面白いです。自分も昭和生まれですが、金閣寺焼失なんて全然知らんかった。知的好奇心を大変刺激された一冊でした。2015/09/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9830624
  • ご注意事項