• ポイントキャンペーン

隻手の音なき声―ドイツ人女性の参禅記

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 252p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784480842671
  • NDC分類 188.8
  • Cコード C0015

出版社内容情報

「あるがままの自分に向きあいたい」、臨済宗・相国寺でドイツ人女性が修行した。坐禅や接心をとおして、迷いから解き放たれ、悟りへ開かれてゆく魂の禅的精神体験記。

内容説明

隻手音声、熱心に坐禅を続けた著者に老師が与えたのは、白隠創案の公案(禅の問い)だった。両手を合わせて打てば音が響くが、片手では音は出ない。隻手の音なき声を聞くとはどういうことか―。ドイツ人女性が体験した禅の豊かな世界。

目次

禅の寺への道
仏とは誰であり、どこにいて、何であるか
無門の門
風は、吹くがままに吹く
隻手の音声を聴け
東西なし
帰国、そして再訪
あるがままの自分を見ることを学ぼう
生まれる以前にもっていた顔
隻手が天と地を貫く〔ほか〕

著者等紹介

グレーニング,リース[グレーニング,リース][Groening,Lies]
1900年、ドイツ・ヴェストファーレンの農家に生まれる。17歳で遭遇した鉄道事故で医学部進学の夢を断たれたが、療養体操指導員の資格を得て、ベルリン、ハンブルク、ミュンヘンで呼吸セラピストとして独自に仕事をしていた。第2次世界大戦中の死と隣り合わせの体験に続いて、兄や、仕事上の伴侶であった親友の死に遭い、生きていることの根本を問う気持が次第にたかまっていたとき、鈴木大拙の“An Introduction to Zen Buddhism”の独訳を読んで禅に関心をもち、1957年来日、京都の相国寺で参禅した。1987年、ハンブルクで死去

上田真而子[ウエダマニコ]
エンデ『はてしない物語』、リヒター『あのころはフリードリヒがいた』、シュピリ『ハイジ』、ヘルトリング『おくればせの愛』など、児童書を中心に多数の翻訳を手がける
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kuma-kichi

0
なんというか・・・、現実感がない。これは、残念ながら求めているものではない。2010/05/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/48166
  • ご注意事項