ちくま学芸文庫<br> モダニティと自己アイデンティティ―後期近代における自己と社会

個数:

ちくま学芸文庫
モダニティと自己アイデンティティ―後期近代における自己と社会

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年03月29日 03時33分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 496p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784480510631
  • NDC分類 361.4
  • Cコード C0136

出版社内容情報

常に新たな情報に開かれ、継続的変化が前提となる後期近代で、自己はどのような可能性と苦難を抱えるか。独自の理論的枠組を作り上げた近代的自己論。

===
後期近代において、個人は特定の場所や宗教、慣習から切り離され、グローバルな社会と相互に繋がるようになった。常に新たな情報に開かれ、継続的な変化が前提となる時代に、自己アイデンティティは外的準拠点を失い、その物語を自ら構成しつづけることでのみ保たれる「再帰的プロジェクト」となる。それは、不確実で多様な選択肢の中から「いかに生きるべきか」を選び続ける重荷を自己に課すものでもあった。精神分析、心理学、社会学など多分野の研究をもとに独自の理論的枠組みを作り上げ、近代的自己の持つ可能性と苦難を読み解いた現代的古典。
===

「いかに生きるべきか」に社会は答えてくれない
アイデンティティの苦難を解く現代的古典。


===

【目次】
謝辞  
イントロダクション
第一章 ハイ・モダニティの輪郭
第二章 自己:存在論的安心と実存的不安
第三章 自己の軌跡
第四章 宿命、リスク、安心
第五章 経験の隔離
第六章 自己の苦難
第七章 ライフ・ポリティクスの登場


用語解説?
解題 新しい思考の道具箱──近代社会の研究プログラムに向けて (秋吉美都) 
文庫版解題 三十年後の答え合わせ (秋吉美都)
訳者あとがき (筒井淳也)  
文庫版訳者あとがき (筒井淳也)
索引

内容説明

後期近代において、個人は特定の場所や宗教、慣習から切り離され、グローバルな社会と相互に繋がるようになった。常に新たな情報に開かれ、継続的な変化が前提となる時代に、自己アイデンティティは外的準拠点を失い、その物語を自ら構成しつづけることでのみ保たれる「再帰的プロジェクト」となる。それは、不確実で多様な選択肢の中から「いかに生きるべきか」を選び続ける重荷を自己に課すものでもあった。精神分析、心理学、社会学など多分野の研究をもとに独自の理論的枠組みを作り上げ、近代的自己の持つ可能性と苦難を読み解いた現代的古典。

目次

第1章 ハイ・モダニティの輪郭
第2章 自己:存在論的安心と実存的不安
第3章 自己の軌跡
第4章 宿命、リスク、安心
第5章 経験の隔離
第6章 自己の苦難
第7章 ライフ・ポリティクスの登場

著者等紹介

ギデンズ,アンソニー[ギデンズ,アンソニー] [Giddens,Anthony]
1938年、イギリス生まれ。社会学者。ケンブリッジ大学教授などを経て、LSEの学長を務めた。現在はLSE名誉教授、イギリスの上院議員。著書多数

秋吉美都[アキヨシミト]
1969年生まれ。社会学者。専修大学人間科学部教授

安藤太郎[アンドウタロウ]
一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程単位取得退学

筒井淳也[ツツイジュンヤ]
1970年生まれ。社会学者。立命館大学産業社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

テツ

10
神はいなくなってしまった。人間が全ての呪縛としがらみから解き放たれた現代社会においてぼくたちはどう存在しようが許される(法治国家において法律を守るべきみたいな考えだって踏み躙るのは自由だ)筈なのに、何故自由に確立して構わないアイデンティティの在り方がぼくを苦しめるのか。それがどんな形だろうが自由な筈なのに。自己と他者(たち)との間に広がる絶望的な隔たり。重ならない筈のそれを重ならせなければならないという何処からか聞こえてくる声がぼくたちを苦しめ続ける。人間はまともな脳味噌があれば自由になど決してなれない。2023/10/28

フクロウ

3
神を殺した、あるいは伝統から離脱した(disembedded、カール・ポラニー)モダニティの世界において、個人は自由になり、なんでもなれるようになったし、選択できるようになった(常守朱と縢秀星の対比)が、同時に、「何者かになりたい」「あの選択は正しかったのか」と悩むようになった。結局、神を殺した個人は神の似姿・アダムである。要は「がんばれよ、ハンジ。」ということである。かくして、保険による将来の植民地化をなし、消費社会における見栄えに気をつけ、再帰的チェックをかけながら自己コントロールを図るようになる。2022/10/16

tharaud

1
読み進めるにつれ内容が頭に入ってこなくなり、なかなか苦しい読書だった。書かれたのが30年前と考えると展開されているテーマはどれも今も重要なのだが、現在の世界はギデンズの理論の枠組みなどを超えて混沌としてしまっていることを解題を読んで痛感した。2022/03/05

かとたか

1
わかりやすそうな事例がふんだんに盛り込まれてるのに、理解しきれない。ギデンズの独特な理論、概念が至る所に敷き詰められているので、ギデンズ理論に詳しい人でなければ、一読で理解はできないだろう。しかし、訳者あとがきにて、一気に理解しないようにと、まさにその点が書かれていたので、安心した。2022/02/12

Go Extreme

1
ハイ・モダニティの輪郭 自己:存在論的安心と実存的不安 自己の軌跡 宿命、リスク、安心 経験の隔離 自己の苦難 ライフ・ポリティクスの登場 運命決定的なとき 外的基準 解放のポリティクス 循環世界 基本的信頼 経験の隔離 コラージュ効果 時間と空間の分離 自己アイデンティティ 自己の軌跡 自己の再帰的プロジェクト 自己のナラティブ 実存的矛盾 純粋な関係性 象徴的通標 欲望の私化 身体の振る舞い 制度的再帰性 専門家システム 存在論的安心 脱埋め込み 抽象的システム 内的準拠性 ハイ・モダニティ2021/10/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18266522
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。