ちくまQブックス<br> なぜ親はうるさいのか―子と親は分かりあえる?

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電書あり

ちくまQブックス
なぜ親はうるさいのか―子と親は分かりあえる?

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年06月01日 21時16分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 112p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784480251312
  • NDC分類 367.3
  • Cコード C0395

出版社内容情報

親が過干渉になる仕組みを、子ども・大人・母親の立場から徹底究明。「逃げられない」あなたに心得ておいてほしいこととは。渾身の全編漫画描き下ろし!

内容説明

本邦初?!“うるさい親”研究の書。親が過干渉になる仕組みを、子ども・大人・母親の立場から徹底究明。40年闘い続けて見えてきた「あの時の親の言動の意味」を、そっと種明かしする。逃げられないあなたに心得ておいてほしいこととは。全編漫画描き下ろし!

目次

第1章 うるさかった私のお母さん
第2章 自分の事情を自分で聞いてみる
第3章 親がうるさくなってしまう理由
第4章 うるさい親との距離のとり方

著者等紹介

田房永子[タブサエイコ]
1978年東京都千代田区生まれ。漫画家、エッセイスト。武蔵野美術大学短期大学部美術科卒業後、漫画家デビュー。2001年、第3回アックスマンガ新人賞佳作受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アキ

100
親ってマジうるさいもの。子供の頃そう思っていた著者は、29歳の時親と一切連絡を取らなくなった。ひとりで冷静に振り返るとお母さんに味方になって欲しかったんだとわかった。そこで自分で自分の気持ちを聞くようになった。そして私は親になる。衝動の塊のような子供を前にして、社会の決まり事としてのA面と、人間の本能的な部分をB面として整理して分けてみた。子どもは誰しもB面しか持っていない。親は世間の声を伝える役目でうるさく言う。子供を持って、対等な立場で親と再び会うようになった。自分のB面を意識することの大事さを知る。2022/01/29

れっつ

40
こんなテーマの本は初めて!なんと斬新な切り口!思春期の子どもたちの多くが感じているだろう"親うるさい問題"を、漫画家でエッセイストの作者が、自身の体験談を基に全編漫画で考察。起きている事柄と、親と子両方の気持ちの動きがよくわかり、スモールステップで子どもの気持ちに寄り添うような描かれ方で、とても読みやすかった。作者の提案や結論にも共感。かつて子どもだった人たちも、こんな本がそばにあったなら…と思うに違いない。同時に親になった人は身につまされるかも…(笑)。子どもも、かつて子どもだった人も一読の価値あり!2022/06/14

たまきら

39
この人の独特の表現が好きです。独特なのにすごくわかりやすい。「A面とB面」のカテゴライズは壮観!母親にされたこと、とその時の自分の感情を整理。問題点の気づきは胸が痛かったけれど、学んだことを自分の子育てと比較する部分はさすがだと思いました。問題点を見返し、負の連鎖を止める。わたしも気づきと反省の日々を送っています。2023/09/29

まる子

28
親のうるささには色々あった(笑)「早くしなさい」「ねちねち」「爆音」「アドバイス」「けなし」系。さらに返しも。それらは生きている年数や経験値の違いもあり、社会的ルールを教えている。なら子どもはどうすりゃいいんだ⁉️たしかに一人暮らしをして、自分が大人(親)になってわかる事もある。親だけではなく他のに人間関係で言えるのは「自分の気持ちはどうなのか」。なるほどね。ちくまQブックスさんやっぱりいいな。この本は全編マンガでした。母親がうるさい→嫌い。父親が優しい→好き。父さん、いいとこどり。2023/07/07

なま

15
★3.8 親子関係がうまくいかない著者。同じような体験談や親子問題の本を読み「子どもは親から自分の気持ちに耳を傾けて貰えないこと、関心を持って貰えないことに非常に傷つく。」という一文に気づくき親がうるさい原因を漫画でわかりやすく分析。世の中を社会理念や規制やルールに関するA面と、自然の摂理環境や生理現象のB面に分けて考えるとA面を教えていく親の役目とうるさくなる状態も理解ができる。理想が有るから、それから外れるとうるさくなるんだろうな。親子関係だけではなく、職場や交友関係にも対処法が使えそう。2023/01/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19011289
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品