ちくま学芸文庫<br> 知的トレーニングの技術(完全独習版) (完全独習版)

個数:
電子版価格
¥1,265
  • 電書あり

ちくま学芸文庫
知的トレーニングの技術(完全独習版) (完全独習版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月19日 21時53分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 400p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784480096869
  • NDC分類 002.7
  • Cコード C0195

出版社内容情報

お仕着せの方法論をマネするだけでは、真の知的創造にはつながらない。偉大な先達が実践した手法から実用的な表現術まで盛り込んだ伝説のテキスト。

内容説明

知的創造は形式的な模倣ではなく、その根本まで突き詰めることで初めて可能になる―。そんな明快な観点に立ち、一世を風靡した名テキストが遂に復活!まずは、計画の立て方、発想法、モチベーション管理といった知的生産に欠かせない土壌づくりからスタート。そのうえで、実際的な文章の書き方、読み方から批判的思考の秘訣にまで踏み込んでいく。さらに、付録としてフロイトやボルヘスなど偉大な先達が用いた手法をまとめ、自分なりの思考法を磨けるように構成した。文庫化に際しては、定評ある旧版の内容をさらに精選し、新たにコラムも増補。知的生産のすべてをこの一冊に!

目次

準備編 知的生産・知的創造に必要な基礎テクニック8章(志をたてる―立志術;人生を設計する―青春病克服術;ヤル気を養う―ヤル気術;愉快にやる―気分管理術;問いかける―発問・発想トレーニング法;自分を知る―基礎知力測定法;友を選ぶ・師を選ぶ―知的交流術;知的空間をもつ―知の空間術)
実践編 読み・考え・書くための技術11章(論文を書く―知的生産過程のモデル;あつめる―蒐集術;さがす・しらべる―探索術;分類する・名づける―知的パッケージ術;分ける・関係づける―分析術;読む―読書術;書く―執筆術;考える―思考の空間術;推理する―知的生産のための思考術;疑う―科学批判の思考術;直観する―思想術;さまざまな巨匠たちの思考術・思想術―発想法カタログ)

著者等紹介

花村太郎[ハナムラタロウ]
1947年、長野県生まれ。早稲田大学文学部卒業、東京都立大学人文科学研究科修士課程修了。都立高校教諭、関東短期大学教授などを務め、現在、武蔵野美術大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 3件/全3件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

masabi

20
【要旨】古今東西の巨匠から学び独学者に向けたモチベーション管理から執筆、はては考えること自体の思考を説く。【感想】再読。読み返す度に新たな発見や以前では見過ごした部分に注目すること自体が楽しい。発見したものはそのときの自分の関心事であってなにかしら有益でもあるが。論文執筆を支える方法論と科学的思考法を超えるために、の2部構成となっている。独学を人生に賢く向き合うためのものと位置付けている点は古い本ながら新鮮に映る。 2017/12/01

ほし

17
前半は情報の探索術や分析術、読書術など具体的な手法が語られ、後半は思考そのもののパターンや科学的思考の限界、合目的性のない思想についてなどが述べられています。 前半においては特に読書術が興味深く、目的に応じて試し読み、速読、精読、再読、遅読を使い分けることを勧めています。一方で、この本が単なるハウツー本、自己啓発本の枠に収まっていないのは、後半の思考そのものについての思考が語られている点にあると思います。大切なのは形を真似るだけでなく、最終的に自分なりの知のスタイルを持つことなのだと思いました。2019/06/20

みゆき

16
本書は志を立てるところから始まる。それは目的をもった思考をするため、という結論につながるかに見えた。しかし、筆者によるとそうした考え方とは別に効率を無視した創造の自由と楽しさ、そしてあやうさを持つ偶発的な思考もある。それはとても「人間らしい」。自分はそうした「浪費の思考」を減らしたいと思いこの本を読んでいたので裏切られた気持ちだった。でもよくよく考えるとこうした浪費により面白い考えが生まれるわけで…。筆者はこの「浪費の思考」によって無駄な浪費をしないために先人の例をまとめ巨人の肩にのる手助けをしてくれる。2018/05/20

またの名

15
「だからこの本は、なにも専門学者になったり、世のいわゆるチシキジン・ブンカジンになるためのノウハウ書というわけではない。むしろ、ある意味では、ぼくらの目標はもっと高いところにおかれている」と述べ、テクニックもたくさん載せているのにテクニック本に留まらない勉強の哲学を展開。ドゥルーズのような突き抜けた思想もそれを構成するのはただのひらめきだけではない多くの方法論であることをうかがわせつつ、裏側の作業は表に出てこない。ベンヤミンにバルトにレーニンに鴎外と、様々な知の熟練者からそんな作業の思想も実践も盗み学ぶ。2017/05/18

masabi

14
【要旨】論文を念頭にその作成をモチベーション管理から完成稿に至るまで知的生産の全過程を扱う。【感想】再読。今回注目したのはノート術と執筆術の章である。読んだときに欠けているものがわかるのがいい。書くことから始めたい。2016/10/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9809303
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品