ちくま学芸文庫<br> 江戸はこうして造られた―幻の百年を復原する

個数:
  • ポイントキャンペーン

ちくま学芸文庫
江戸はこうして造られた―幻の百年を復原する

  • 鈴木 理生【著】
  • 価格 ¥1,320(本体¥1,200)
  • 筑摩書房(2000/01発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 24pt
  • ウェブストアに7冊在庫がございます。(2024年04月28日 06時28分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 349p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784480085399
  • NDC分類 213.6
  • Cコード C0121

内容説明

徳川家康が「江戸入り」して以来の百年間は謎に包まれている。たびかさなる「天下普請」によって都市インフラが整備され、戦国時代の江戸湊は百万都市「大江戸」に変貌した。そして、江戸の前史は地下深く埋もれてしまったのである。江戸の原型とは、いったいどのようなものだったのか?それは、入間川(隅田川)といまはなき日比谷入り江の間に突き出た半島、「江戸前島」だった。こうして、江戸の記憶がつぎつぎと復原されていく。臨海の低地にはじめて進出した私たちの祖先は、継続的な埋め立てと土木事業をつみ重ねながら、膨大な物資や労働力の需要をまかなうべく、一大流通圏をつくりあげていったのである。

目次

第1章 都市の記憶(江戸の位置;中世の江戸湊 ほか)
第2章 奪われた江戸前島(家康の江戸入り;徳川の江戸建設 ほか)
第3章 日光造営の深慮遠謀(利根川から見た江戸;江戸と日光)
第4章 「寛永図」の世界(三都物語;「寛永図」の江戸 ほか)
第5章 大江戸の成立(明暦大火と復旧;江東地区の市街化 ほか)

著者等紹介

鈴木理生[スズキマサオ]
1926年生まれ。法政大学高等師範部卒業。千代田図書館勤務を経て、東京都市史研究所理事。都市史研究家。地質学・考古学の視点から実証的に都市史をとらえ直す作業は、歴史学界、建築史学界への新しい提言として注目を集めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

saga

36
円覚寺領(荘園)江戸前島が家康によって横領され、その記録が幕府により隠蔽されたというショッキングな序文で始まる本書は、自分のそれまでの江戸に対する思いを改めることになった。江戸の痕跡を探しながら東京を歩くのは楽しいことだが、江戸前島の記憶を辿るのは無理筋というものだろう。運河の都・江戸も、埋めては掘り、そしてまた埋めるという繰り返しの中で発展したという歴史と地層の重層の上に成り立っていったのだな〜。内川廻しの項で故郷・銚子湊が家康の物資回送の拠点だったと知り、ちょっと嬉しい。2015/09/28

yooou

5
☆☆☆☆★ 期待以上に濃厚重層的に描かれる黎明期からの江戸の姿に眩暈を覚えます。街あるきが何倍も楽しくなること間違いなしです。2011/06/16

OjohmbonX

4
人が密集して住むには上下水道の整備が必須になる。電力のない時代は水の流れを地理的な高低差、ポテンシャルエネルギーに頼るしかない、という観点から見つめると江戸は確かにそんな作りになっているという。あるいは江戸城を建造するには大量の資材を運び込む必要がある。そのためには港が必要になるし、建設が終われば防衛上その他の理由で閉ざされる。そうした種々の経緯や制約を多面的に追いながら、江戸が(家康以前の時代も含めて)どのように巨大な都市として形成されてきたかが詳細に描かれる本だった。2019/12/21

RYU

3
1590年の徳川家康の江戸入りから1690年の天下普請完了までの江戸造成記。家康は、鎌倉円覚寺の荘園「江戸前島」だった江戸を横領し、幕府はその事実を隠すために徹底した言論統制を敷いた。江戸は日本人の社会が初めて臨海低地に意識的・継続的に都市を造った場所。当時の唯一の大量輸送手段としての水運と基地を確保する目的もあった。もともと現在の大手町~銀座辺りの微高地が、日比谷入江の埋立、上下水道の勾配を考慮したメインストリート(現在の中央通り)成立、外郭工事・神田川整備により、江戸として形作られることになる。2018/06/04

いちはじめ

2
徳川家康が「江戸入り」して以来の百年間をテーマとする、江戸関連本の中でも一味違う本。2000/01/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/417601
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。