ちくま学芸文庫<br> プリズメン―文化批判と社会

個数:

ちくま学芸文庫
プリズメン―文化批判と社会

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年05月13日 02時22分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 512p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784480082473
  • NDC分類 304
  • Cコード C0110

内容説明

プリズメン(さまざまなプリズム)とは、未来からの微弱な光を感じとる鋭敏な精神の探査器を暗示するのか。エッセイという形式を武器に、現実の核心に迫る独自の哲学的思索を展開したアドルノの最初の自撰論集。「アウシュヴィッツ以後、詩を書くことは野蛮である」という命題を含む「文化批判と社会」に始まり、シェーンベルク、ベンヤミン、カフカへと深まる12のエッセイは、文化的しつらえによる権力の大衆威嚇、それに対する知識人の石のような沈黙のもと、果てしなく進行する「絶対的物象化」の時代の文化現象を鋭く追求する。本邦初訳の「オルダス・ハックスリーとユートピア」「ゲオルゲとホーフマンスタール」を加え、完全新訳で贈る。

目次

1 文化批判と社会
2 知識社会学の意識
3 「没落」後のシュペングラー
4 ヴェブレンの文化攻撃
5 オルダス・ハックスリーとユートピア
6 時間のない流行
7 バッハをその愛好者たちから守る
8 アルノルト・シェーンベルク一八七四‐一九五一年
9 ヴァレリー プルースト 美術館
10 ゲオルゲとホーフマンスタール
11 ベンヤミンの特徴を描く
12 カフカおぼえ書き

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

livre_film2020

45
途中で挫折。私には難しすぎた。無批判で詩(文学作品の喩え?)を書くのは何も考えていないのと同じで野蛮な行為と言いたかったのだろうか。二つの大戦により大きく考え方が変わって然るべきはずなのに、何の批判もないのは変だということなのだろうか。わからない。。。2022/12/04

しゅん

17
「アウシュヴィッツ以降、詩を書くことは野蛮である」の一文はこのエセー集に収まっている。12の論評は、すべてこの惹句のバリエーションだろう。病んでいる社会で、健康の回復を善として喧伝するのではなく、病むこと自体の中から希みを聞き取ること。『すばらしき新世界』や『西洋の没落』に対するアドルノの態度は、健康体を賛美したナチとの相剋によって生まれる。論争的な文が並ぶ中で、シェーンベルグとベンヤミンに対する賛辞が際立つ。特に、シェーンベルグに「難解」という記号を与えた世界から、彼の音楽を奪い返す文章には動かされた。2022/04/12

たろーたん

4
文化産業論ってアルチュセールみたいなイデオロギー論だと思ってたけど、フーコーみたいな印象を受けた。イデオロギーとして「Aを選べ」というよりも「主体そのものを歪んだ形で規定する」という感じ。文化というものが人々の差異の可能性を僅かなものとして落ちぶらせ、自由の仮象が非自由の省察を妨げ、精神的退行を促す。そして、その状態において、文化批判はその蔓延している文化を物象化させ、むしろその文化を実存するかのようなものとして扱ってしまう。ただ、とてもちゃんと読めたとは言えないかな…。文章硬かったし。2022/04/15

井蛙

4
詩を書くことは野蛮であるということが明らかになった時代に芸術と文化はいかに存続してゆくのか。そしてその批判者たる哲学者の使命は何か。本書はこうした問いに対するアドルノの答え=実践である。美術館に芸術作品の死を見る偉大な碩学ヴァレリーに対して、その中で思い出を享楽する偉大な素人プルーストが描かれているのはその例だ。マンハイム、シュペングラー、ヴェブレンのようなほとんど忘却されてしまった思想家に対する論考も今こそ読むと新しい問題を照らし出してくれるかもしれない。2018/01/16

drf

2
戦後ドイツ屈指の社会学者たるアドルノによる珠玉の文化批判のアンソロジーです。難解だけれども、数々の鋭い示唆はとても説明しきれません。しかし、「ヴァレリー プルースト 美術館」以降の後半部はあまりにもベンヤミンを意識し過ぎていて、果たしてこれはアドルノなのだろうか、と疑問に思われてなりません。それでもなお、「カフカおぼえ書」の覚束ない筆致から窺える文化への洞察は、恐らくはベンヤミンを介してアドルノ自身の理想の批評を暗示しているのかも知れない。例え、グレーテルに笑われたとしても。2018/11/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/450055
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。