ちくま新書<br> 現代ロシアの軍事戦略

個数:
電子版価格
¥880
  • 電書あり

ちくま新書
現代ロシアの軍事戦略

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月19日 14時03分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 320p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784480073952
  • NDC分類 392.38
  • Cコード C0231

出版社内容情報

【3/21以前のご注文につきましては、3月下旬頃の発送となります。】
【3/22以降のご注文につきましては、4月上旬頃の発送となります。】


小国となったロシアはなぜ世界に覇権を誇示し続けられるのか。異能の研究者が戦争の最前線を読み解き、未来の世界情勢を占う。

内容説明
冷戦後、軍事的にも経済的にも超大国の座から滑り落ちたロシアは、なぜ世界的な大国であり続けられるのか。NATO、旧ソ連諸国、中国、米国を向こうに回し、宇宙、ドローン、サイバー攻撃などの最新の戦略を駆使するロシア。劣勢下の旧超大国は、戦争と平和の隙間を衝くハイブリッドな戦争観を磨き上げて返り咲いた。メディアでも活躍する異能の研究者が、ウクライナ、中東での紛争から極東での軍事演習まで、ロシアの「新しい戦争」を読み解き、未来の世界情勢を占う。

目次
はじめに―不確実性の時代におけるロシアの軍事戦略
第1章 ウクライナ危機と「ハイブリッド戦争」
第2章 現代ロシアの軍事思想―「ハイブリッド戦争」論を再検討する
第3章 ロシアの介入と軍事力の役割
第4章 ロシアが備える未来の戦争
第5章 「弱い」ロシアの大規模戦争戦略
おわりに―2020年代を見通す

著者等紹介
小泉悠[コイズミユウ]
1982年千葉県生まれ。早稲田大学社会科学部、同大学院政治学研究科修了。政治学修士。民間企業勤務、外務省専門分析員、ロシア科学アカデミー世界経済国際関係研究所(IMEMO RAN)客員研究員、公益財団法人未来工学研究所客員研究員を経て、東京大学先端科学技術研究センター(グローバルセキュリティ・宗教分野)特任助教。専門はロシアの軍事・安全保障。著書に『「帝国」ロシアの地政学―「勢力圏」で読むユーラシア戦略』(東京堂出版、2019年、サントリー学芸賞受賞)等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

内容説明

冷戦後、軍事的にも経済的にも超大国の座から滑り落ちたロシアは、なぜ世界的な大国であり続けられるのか。NATO、旧ソ連諸国、中国、米国を向こうに回し、宇宙、ドローン、サイバー攻撃などの最新の戦略を駆使するロシア。劣勢下の旧超大国は、戦争と平和の隙間を衝くハイブリッドな戦争観を磨き上げて返り咲いた。メディアでも活躍する異能の研究者が、ウクライナ、中東での紛争から極東での軍事演習まで、ロシアの「新しい戦争」を読み解き、未来の世界情勢を占う。

目次

はじめに―不確実性の時代におけるロシアの軍事戦略
第1章 ウクライナ危機と「ハイブリッド戦争」
第2章 現代ロシアの軍事思想―「ハイブリッド戦争」論を再検討する
第3章 ロシアの介入と軍事力の役割
第4章 ロシアが備える未来の戦争
第5章 「弱い」ロシアの大規模戦争戦略
おわりに―2020年代を見通す

著者等紹介

小泉悠[コイズミユウ]
1982年千葉県生まれ。早稲田大学社会科学部、同大学院政治学研究科修了。政治学修士。民間企業勤務、外務省専門分析員、ロシア科学アカデミー世界経済国際関係研究所(IMEMO RAN)客員研究員、公益財団法人未来工学研究所客員研究員を経て、東京大学先端科学技術研究センター(グローバルセキュリティ・宗教分野)特任助教。専門はロシアの軍事・安全保障。著書に『「帝国」ロシアの地政学―「勢力圏」で読むユーラシア戦略』(東京堂出版、2019年、サントリー学芸賞受賞)等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まーくん

125
ロシアとプーチンのメンタリティーについて深く考えさせられた。本書は、今般のウクライナ侵攻の暫く前、2021年5月刊。従って2014年のクリミア半島の無血占領へのロシアの戦術(ハイブリットな戦争、非線形戦争)についての考察はあるが現在の軍事作戦についての説明は残念ながらない。しかし著者の言うロシアの軍事戦略から推察するに首都キーウを衝き混乱の中、ロシアの望む体制にしようとするも、思惑通り進んでいないのが現実と思われる。1990年の冷戦終結・ソ連邦解体後のNATOのあまりにも急速な東方拡大が⇒ 2022/07/29

ばたやん@かみがた

115
《その戦略思想が映し出す我々との相容れなさ》一時期メディアの「寵児」となってらした(現在も?)著者によるロシアのウクライナ侵略前に出された同国の軍事戦略とそれに基づく行動についての著。しかし、単なる表面的な時局の読み解きなどを期待すると当てが外れます。/第1に、ロシアが今尚軍事大国としての国際的地位を保っているのは何故かという問題意識から、クラウゼビッツやレーニンと言った古典的な軍事思想に遡って現代ロシア軍のそれを体系化していく姿勢が目を引きます。(1/6)2022/05/30

skunk_c

101
本書は出た時から読みたいと思っていて、後回しにしていたらこんな状況に。ご自身が「軍事オタク」と自称されるだけあって、きちんと軍のことが分かって書かれているため、極めてリアリティがある。ロシアの戦略を「ハイブリッドな戦争」(「な」が重要)と捉えており、特にこの10年間の軍事演習に関する分析が本書のキモだと思う。プーチンがNATOの圧力をひしひしと感じていることがよく分かった。一方政治的な分析はあまりないので、そのあたりのことも少し調べてみたい。しかしこれは旅先で読む本ではなかった。もっと軽いものにせねば。2022/03/23

kk

83
総合国力では大したことのないロシアが、なぜかくも大きな軍事的存在感を示しているのか。そんな問題意識から、ロシア最新の軍事的動向に迫ります。ドクトリンを支える軍事思想とその中での脅威認識の変遷、新しい戦い方と伝統的作戦方法の比重の実態、西側の優勢に対応するための技術的可能性追求の思考法や、核兵器の効用に対する考え方の特色などなど。さすがマニアを自称されるだけあって、兵器システム等への知見の深さは並の論者の追随を許しません。抑止やエスカレーション等についての語り口にも、非凡な達人ぶりを感じました。2021/12/07

こばまり

60
ウクライナとの開戦直後にあって今は鳴りを潜めた報道にプーチンは正気を失っているというものがあったが、なるほど本書を読むと、プーチンとロシア軍が一定のセオリーと実績に基づき粛々と作戦を遂行しているように見える。門外漢にも分かりやすく現状の理解に役立った。2022/07/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17832774
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。