ちくま新書<br> 教育格差―階層・地域・学歴

個数:
電子版価格
¥935
  • 電書あり

ちくま新書
教育格差―階層・地域・学歴

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月26日 21時52分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 384p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784480072375
  • NDC分類 372.1
  • Cコード C0237

出版社内容情報

親の学歴や居住地域など「生まれ」によって、子どもの学歴・未来は大きく変わる。本書は、就学前から高校まで教育格差を緻密に検証し、採るべき対策を提案する。

内容説明

出身家庭と地域という本人にはどうしようもない初期条件によって子供の最終学歴は異なり、それは収入・職業・健康など様々な格差の基盤となる。つまり日本は、「生まれ」で人生の選択肢・可能性が大きく制限される「緩やかな身分社会」なのだ。本書は、戦後から現在までの動向、就学前~高校までの各教育段階、国際比較と、教育格差の実態を圧倒的なデータ量で検証。その上で、すべての人が自分の可能性を活かせる社会をつくるために、採るべき現実的な対策を提案する。

目次

第1章 終わらない教育格差
第2章 幼児教育―目に見えにくい格差のはじまり
第3章 小学校―不十分な格差縮小機能
第4章 中学校―「選抜」前夜の教育格差
第5章 高校―間接的に「生まれ」で隔離する制度
第6章 凡庸な教育格差社会―国際比較で浮かび上がる日本の特徴
第7章 わたしたちはどのような社会を生きたいのか

著者等紹介

松岡亮二[マツオカリョウジ]
ハワイ州立大学マノア校教育学部博士課程教育政策学専攻修了。博士(教育学)。東北大学大学院COEフェロー(研究員)、統計数理研究所特任研究員、早稲田大学助教を経て、同大学准教授。国内外の学術誌に20編の査読付き論文を発表。日本教育社会学会・国際活動奨励賞(2015年度)、早稲田大学ティーチングアワード(2015年度春学期)、東京大学社会科学研究所附属社会調査データアーカイブ研究センター優秀論文賞(2018年度)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

遥かなる想い

153
2020年新書大賞第3位。 日本に潜在する出身家庭と地域による教育格差の実態を描いた作品である。 「緩やかな身分社会」である日本 … 少子高齢化・高学歴化の流れは知っていても、その実態をきちんと提示してくれているのが、面白い。やや多すぎるデータ、個性が見えにくい本だが、知ってるつもりの内容を丁寧に 描いた本だった。2020/05/30

rico

84
格差はずっと存在し、今はそれが拡大しているということを、淡々と統計データを積み重ね実証している。ほぼ教育社会学の論文。主として大卒・三大都市圏在住という指標を基軸に様々な年代で属性を分析、「うまれ」が絶対的な要因としてその後の人生を左右するという事実を導く。例えば学力、蔵書数、体験。「ふつう が違う」肯くしかない。根拠もなく半ば思い込みで教育政策が決まる現実に、著者は警鐘を鳴らす。教育はやり直しがきかない。だからこそ、事実を押さえた評価に基づいて検討して欲しい。「ゆとり」に振り回された母の切なる願いです。2024/01/18

ねこ

77
論文の様な本書の書き方。豊富なグラフや表の記載。巻末の註記と引用文献の膨大さ。緻密に分析し、的確に言語化されている。そして、「おわりに」で書かれているが筆者は現状に苦悩し、学術的雪かきをしていると肩を竦めている。それでも新しい事に取り組み、より良い未来を探る。正解は無く、それでも「機会の平等」に近づけて行く姿勢は尊敬以外に有りません。…小学生の頃、私の家には1冊の本も無く、相対的貧困でした。母は16歳で結婚し私を含め3人の子を育てました。それでも現状満足できる生活を送れています。教育と愛…共に必要ですね。2022/01/09

佐島楓

72
両親の学歴、教育環境、居住地域によって子どもの学歴がある程度決まってしまうという指摘がなされている。高学歴なほど高収入で、格差は継承されていくという危惧も理解できる。問題はやり直しが困難な今日の日本社会。20代前半ですべてが決定してしまう。それに今後は、終身雇用制の崩壊や、不景気による高学歴ワーキングプアもいっそう増えることが予想されるため、問題が複雑化されるのではないかと個人的には非常に悲観的に見ている。付け焼刃な対策ではどうしようもない。2019/07/08

パトラッシュ

67
教育格差の存在はわかっていたが頭の出来具合による個人的問題と思ってきた。しかし本書は地域や階層や親の学歴など本人の責任ではない「生まれ」による格差の存在を膨大なデータを駆使して明らかにする。文部科学省も日教組もマスコミも知っていながら口に噤むのは格差の実在を認めるのが怖いのか既に匙を投げているのか。著者は目をそむけるのをやめて教育制度の「都合の悪い真実」を直視し、広くデータ収集を進めると共に大学の教職課程で格差問題を学ぶよう提案する。従来の教育論議や実施された改革が失敗続きだった理由に説得力がありすぎる。2019/12/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13907482
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。