ちくま新書<br> 大東亜戦争 敗北の本質

個数:
電子版価格
¥770
  • 電書あり

ちくま新書
大東亜戦争 敗北の本質

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年03月29日 17時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 224p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784480068439
  • NDC分類 391.2
  • Cコード C0231

出版社内容情報

なぜ日本は戦争に敗れたのか。情報・対情報・兵站の軽視、戦略や科学的思考の欠如、組織の制度疲労――多くの敗因を検討し、その奥に潜む失敗の本質を暴き出す。

内容説明

なぜ日本は大東亜戦争に敗れたのか。情報・対情報・兵站の軽視、そしてそれを招いた科学的思考の欠如、日露戦争辛勝以来の組織の制度疲労がまず原因として挙げられる。だが数々の失敗を検証するなかで見えてくるのは、戦略がまったく欠落していたこと、そして何より失敗から学ばず、その失敗を「なかったこと」にしてしまう、帝国陸海軍の自己革新能力の劣化と喪失であった。戦史研究に長年携わってきた著者が、戦後七十年の今こそ、敗北の裏にあったものは何かを問いなおす。

目次

第1章 情報と兵站(戦略と戦術;情報・対情報とは何か;兵站の重要性)
第2章 開戦までの経緯(開戦前の日本の国力;国力をどう判断したのか)
第3章 「シーレーン防衛」破綻の原因(開戦前の船舶損耗見積;会戦後の船舶損耗の実態;シーレーン防衛失敗の理由)
第4章 「白兵銃剣突撃主義」採用の誤り(「日露戦史」編纂過程における瑕疵;『歩兵操典』の改訂に見る不可思議;『戦役統計』による日露戦争の実相の検証;その他の「典範令」の制定に見る帝国陸軍の硬直性)
第5章 戦争指導の不徹底(開戦前の戦争指導構想;「今後採ルヘキ戦争指導ノ大綱」;希望的観測によるミス)
第6章 ガダルカナル島への航空基地設定(初期侵攻作戦終了後の動き;ガダルカナル島の戦い;奪取失敗・壊滅から撤退へ;陸軍の問題点)
第7章 戦争末期の陸海軍の迷走(帝国海軍の隠蔽体質―海軍乙事件;大戦略が欠落した陸軍―大陸打通作戦)

著者等紹介

杉之尾宜生[スギノオヨシオ]
1936年鹿児島市生まれ。ラ・サール高校4期。防衛大学校5期(1961年)。陸上自衛隊入隊。第7師団戦車大陸(北千歳)、第1師団偵察隊(練馬)などを経て、防衛大学校助教授、教授(元1等陸佐)を歴任。2001年定年退官。戦略研究学会、日本クラウゼヴィッツ学会などの会員として戦史・戦略の研究に邁進中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ロッキーのパパ

18
評価は★★★(満点は★★★★★) 旧日本軍が負けたことを分析した本としてはよくまとまっている。ただ、この分野の本を読み続けた者としては当たり前の内容に終始していたんで、物足りなさを感じる。 著者は、大戦略(グランドストラテジー)の欠如を大東亜戦争の敗因をしてあげている。その点は同意できる。が、なぜ、大戦略を作り上げることができなかったのか、全くできていない。著者は当然気づいていると思うけど、右寄りのみとしてはかけなかったんだろうね。ぼくも書けないけど(^_^;2016/07/15

CTC

11
15年ちくま新書。著者は『失敗の本質』の共同執筆者のひとりで、元防大教授。15年の1-3月に首都大の公開講座での[戦史に学ぶ-大東亜戦争敗因の総括]と題された全8回の講義を纏めたものという。「情報と兵站の軽視こそが、敗北の本質」という事が本書の主題である。一冊の読み物としては形になっているが、流石に著者は36年生まれであるし…現代に通ずる講義として、情報戦や東日本大震災の教訓に結びつけようとするあたりでは、ステロタイプに陥る感が強い。さすがと思う視点も見られるのだけど、新しさも出しにくい題材ですよなぁ。2021/10/07

skunk_c

8
元陸上自衛隊佐官によるアジア太平洋戦争論。日本は政府ではなく軍が戦争を遂行したため大戦略がなく、また兵站と情報の軽視が敗戦を招いたという、少し大戦史を学んだ者なら既知のことを解説。元自衛官ならではの専門的な見方が出てくるかと思ったが、ほぼ一般論に終始していて期待はずれ。ただ、日露戦争の段階でデータでは白兵戦による戦死(銃砲によらないもの)が1%を下回っているという指摘などはさすがに新鮮。一方近衛文麿への評価が定まらず、西安事件も蒋介石を毛沢東に引き渡したという史実と異なる内容で書くなど、問題点も多い。2015/08/09

Gamemaker_K

6
ものすごく不謹慎なことを言うのだが、よくこんな体制でよくあれだけもたせることができたな、と驚くばかり。付き合わされた国民もたまったもんじゃない。全編他山の石。飲み込むべき教訓だらけ。…しかしながら、台湾第82部隊第二課が作成した「これだけ読めば戦いは勝てる」という小冊子、ぜひ読んでみたい。2015/08/09

さいごの砦

4
元陸自の著者だからか陸軍の分析が主。目立った主張というより、わかりやすくまとめたという感じ。一般向け講義録ということで大学生におススメする。2018/07/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9769769
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。