ちくま文庫<br> 整体入門

個数:

ちくま文庫
整体入門

  • ウェブストアに176冊在庫がございます。(2024年04月23日 22時43分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 240p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784480037060
  • NDC分類 492.7
  • Cコード C0147

内容説明

野口整体の創始者として、日本の東洋医学を代表する人物である野口晴哉が、初心者に向けてわかりやすく野口整体のポイントを説く。体の自発的な運動を誘導して体の偏りを正す「活元運動」、個に立脚した体力発揚法である「体癖論」と「整体体操」、体の本能的な力を使った「愉気法」などの他、風邪の活用法、飲み過ぎ食べ過ぎの体操、出産前後の体の正し方など。

目次

第1章 「気」による体力発揮
第2章 愉気及び愉気法
第3章 外路系の訓練
第4章 体癖さまざま
第5章 整体体操と体癖修正
第6章 体癖と生活

著者等紹介

野口晴哉[ノグチハルチカ]
「社団法人整体協会」創設者。1911(明治44)年東京生まれ。17歳で「自然健康保持会」を設立。整体操法制定委員会を設立し、療術界で中心的役割を果たす。しかし治療を捨て、1956(昭和31)年文部省体育局より認可を受け「社団法人整体協会」を設立し、整体法の立脚した体育的教育活動に専念する。1976(昭和51)年没
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アナーキー靴下

65
引っ越しによる環境変化のせいか、慢性的な眼精疲労と頭痛と膝痛が更に悪化している今日この頃。自分の生活態度ゆえの結果であることは自覚しているので、この本を読んでみた。内容はややスピリチュアルな印象を受ける。しかしこれは私自身の肉体的鈍感さ、感受性の低さが、その印象を強くしているものと思う。家族のみならず、医師や理学療法士の方からも窘められる心がけ、それらの言葉を総括するとやはりこの本にあるような内容に行き着くのだ。所詮は科学など後付けで、実感に従うなら自明のことは無数にある。深呼吸が心地よい、そういう実感。2021/06/10

らぱん

58
1968年(昭和44年)初出。文字通り、身体を整えるための入門書であり、その理論から体操や施術までが書かれている。大まかには、身体や精神に不調を及ぼす原因を「体癖(たいへき)」にあるとしそれを正すことで、不調は整えられ、怪我や病気を防ぎ、性格とみなされるような部分も改善できるという理屈だ。俄かに信じがたい「気」などの語が使われているが、歪みを直し自然治癒力を高めると読み替えたら、不審は減るのではないか。 また実際に試すことができるのだから、それが効いたら理屈に納得できなくても問題は無いと自分は考える。↓2020/01/08

マリリン

50
最低限の検査を受け問題なしと言われたら、自分の身体と向き合う事は大切。不具合がでないと忘れてしまうのが人間の性。今回は眼精疲労抜きのために再読。方法はいくつかあるが試してみても合わない時は意外な場所に問題がある事がある。目の周辺の筋肉をほぐしてもあまり改善されない場合は上頸への刺激で胸椎1.2.3の硬直の処理。確かに胸椎周辺の凝りを感じる。眼精疲労は頭皮・肩・腕・胃・腰の凝りに繋がると実感。脚のだるさにまで及ぶ。忘れていた事を再確認しケアする事で目以外の疲労もとれるとは。ゆったり腹式呼吸の大切さも痛感。2021/05/10

Y2K☮

36
「風邪の効用」と同趣旨。己の身体の機嫌は己で取る。眼精疲労を抜くコツで遠くを見るのは確かに有効。近距離でじっと凝視するから目が疲れて肩も凝る。腰の痛みは猫背と関係している気がする。私の場合、ピンと背筋を伸ばして座禅を組み、1分瞑想するだけでだいぶ違う。左右のバランスも大事。たまに卓球のラケットで素振りするけど、次から左でもやるようにしよう。外から治す対症療法的な西洋医学と内から身体を整える原因療法的な東洋医学。どちらも必要だし盲信しない。「とにかく消毒」の無菌文化に慣れると免疫力が落ちてしまいそうで怖い。2021/05/22

zirou1984

35
整体協会の創始者である著者による本書の初版は1968年にもなり、この手の本としてはある種の古典と言って差支えない一冊。著者は東洋思想を価値観の根底に置いておいるが、やはり「気」の力や精神論的な面については幾らか首を傾げたくなる所もある。しかし本論である整体、姿勢や身体の調子の整え方については明晰かつ明快な語り口で、特に体癖から見た特徴についてはきちんと定量的分析と身体的根拠を土台としており、不現代的視点からでも信頼性のある分類法に思える。例えるならサプリメントと言うより漢方的役割な書物だと言えるだろう。2014/07/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/570303
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。