筑摩選書<br> 北海道廃線紀行―草原の記憶をたどって

個数:
電子版価格
¥1,595
  • 電書あり

筑摩選書
北海道廃線紀行―草原の記憶をたどって

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月07日 16時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 304p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784480017482
  • NDC分類 686.211
  • Cコード C0365

出版社内容情報

炭鉱、ニシン漁、砂金、アイヌ、開拓使――、鉄道全盛期の約40%が消滅した北海道。その廃線跡を訪ね、地域の栄枯盛衰、そこに生きた人々の息遣いを活写する。

内容説明

戦後、産業構造が変容し、最盛期には四一〇〇キロにのぼった北海道の鉄道の約四割が消滅した。そこでは何が失われ、何が残ったのか。紀行作家として鉄道の魅力を伝える著者が廃線跡を丹念に取材し、開拓史、地域の栄枯盛衰、そこに生きた人々の息遣いを活写する。鉄道への郷愁と憧憬とともに、かつて北海道の基幹産業だった、石炭、鉱山、にしん漁、馬産、砂金などの歴史エピソードを渉猟し、新しい「鉄道民俗学」を試みる。

目次

1 道北(さいはての天と地をゆく―天北線;消えたにしん列車―羽幌線 ほか)
2 道東(根釧原野、見果てぬ夢―標津線;鉄道駅舎、ふるさとの記憶―池北線 ほか)
3 道央(石炭が“黒いダイヤモンド”だったころ―手宮線、幌内線、万字線、石勝線夕張支線;石狩平野、囚人たちの道―札沼線 ほか)
4 海をめぐる鉄道(日本海をめざす鉄道路線―留萌本線、岩内線、瀬棚線、江差線;黒潮迫る太平洋の道―日高本線 ほか)

著者等紹介

芦原伸[アシハラシン]
1946年生まれ。紀行作家、ノンフィクション作家。北海道大学文学部卒業。1972年鉄道ジャーナル社入社。『旅と鉄道』誌創刊期デスク。2007年、出版社「天夢人Temjin」設立。代表取締役社長等を経て2019年退職。日本文藝家協会、日本ペンクラブ、日本旅行作家協会会員。著書に『被災鉄道―復興への道』(講談社、交通図書賞受賞)、『へるん先生の汽車旅行』(集英社、開高健ノンフィクション賞最終候補)ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まーくん

92
著者は自分より若干、年長ですが、ほぼ同世代。北海道の鉄道が頼りにされていた時代を知っている最後の世代か?。その青春時代に乗り歩いた多くの路線はもうない。戦後産業構造が変容し、最盛期には4100kmあったという路線の約4割は消えたという。今、廃線となった思い出の場所を訪ね、草薮に分け入り、駅舎を探し、その地が北海道開拓にかかわった歴史を顧みる。数多くの路線を扱っているので内容がやや散漫なのは仕方がないとしても、各路線(章)ごとの地図がないのは致命的。宮脇俊三先生の著作のような簡潔にして十分な地図が欲しい。 2022/06/28

skunk_c

60
旅行好きにはたまらない。旅行の楽しみはいくつもあるが、景観を楽しむには鉄道が一番いい。若い頃まだ免許を持っておらず、この本で紹介されている今はなき路線も結構乗っていので思い出すことも多かった。北海道の観光のためいくつか路線復活を提案しているが同感。さらに旅行の楽しみは遺構を巡るというのもある(城跡も立派な遺構)。廃坑が好きだが鉄道遺構も結構好き。この夏北海道に行くので本書で紹介された遺構や、保存された鉄道のモニュメントを巡ってみたい。巻末に紹介された路線のコンパクトな歴史と諸元が載っているのもありがたい。2022/06/04

ろべると

8
かつて北海道には4100kmもの鉄道路線があった。それは石炭や木材輸送などのために敷設され、川で砂金が採れたり海辺にはニシン御殿が建ち並び、道内は賑わっていた。一方でトンネル工事などに多くのタコ部屋労働者が酷使され命を落とすといった負の歴史もあった。私も80年代に国鉄のワイド周遊券で道内を巡ったものだ。その後の地方の衰退により40%の路線が廃止となり、もはや見るかげもない。「旅と鉄道」の編集長も務めた筆者が、私にも思い出深い道内の鉄路の跡を巡り、過去の栄枯盛衰に想いを寄せる。大自然だけは今でも残っている。2022/06/04

とりもり

3
廃線紀行といっても廃線跡を辿るシーンは少なめで、車で沿線を辿りながら昔の想い出や沿線の歴史エピソードを披露するといった感じの本。写真も少ないし、期待したものと違ってちょっとがっかり。それにしても、これだけ豊かな鉄道文化を誇った北海道が、今では見る影もなく、更に追加で廃線にしようとしている現状を憂慮せざるを得ない。鉄道は文化だという発想がないから、効率だけでバス路線化を選択し、更に衰退を招く。本当にこの国の近代・現代には文明はあっても文化はないと痛感する。北海道一周の観光列車、乗ってみたかったな。★★☆☆☆2022/07/30

onepei

3
読みたかったものとちょっとちがった2022/06/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19604082
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。