グラフのウソを見破る技術―マイアミ大学ビジュアル・ジャーナリズム講座

個数:
電子版価格
¥1,782
  • 電書あり

グラフのウソを見破る技術―マイアミ大学ビジュアル・ジャーナリズム講座

  • 提携先に5冊在庫がございます。(2024年05月19日 02時18分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 223p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784478110348
  • NDC分類 350.1
  • Cコード C0034

出版社内容情報

グラフ チャート インフォグラフィクス ミスリード 騙す だます 嘘 ウソ 怪しい データ 数字 あやしい フェイクニュース ファクトチェック

内容説明

グーグル、EU(欧州連合)など、世界有数の組織で教えるインフォグラフィックスのエキスパートが初公開!誤解させるグラフの手口を全網羅!気候変動、選挙報道、健康問題、映画興行収入まで…データの時代のだまされない基本知識をインプット!

目次

序章 毎日、グラフにだまされる私たち
第1章 だまされないためのグラフ・リテラシー入門
第2章 ひどいデザインでだますグラフ
第3章 怪しいデータでだますグラフ
第4章 不適切なデータ量でだますグラフ
第5章 不確実性を隠してだますグラフ
第6章 誤解を招くパターンでだますグラフ
終章 グラフで自分(と他人)に嘘をつくな

著者等紹介

カイロ,アルベルト[カイロ,アルベルト] [Cairo,Alberto]
スペイン出身のジャーナリスト、情報デザイナー。マイアミ大学スクール・オブ・コミュニケーションの教授でビジュアル・ジャーナリズムを担当。教科書を複数執筆したほか、同大学のコンピューター科学のビジュアライゼーション・プログラムのディレクターを兼任する。グーグルや欧州連合(EU)をはじめ、企業や公的機関に対するコンサルティングやトレーニングに携わる。スペインとブラジルでメディア企業のインフォグラフィックス担当のヘッドを務めた経験を持つ

藪井真澄[ヤブイマスミ]
共同通信社経済部担当部長。慶應義塾大学文学部仏文科卒業、地方テレビ局、外資系銀行を経て共同通信社に入社。経済記事の翻訳に携わるほか、ロンドン支局勤務を含めて主に金融市場の取材を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ミライ

35
最近は「FACTFULNESS」等の書籍をきっかけに、思い込みを乗り越え正しいデータが見れるようにするデータリテラシーの本が多数出版されているが、本作はグラフに絞り、グラフの中の誤ったデータを見破る方法を伝授する。グラフはパッと見で数値の比較が把握できるので利用頻度は高いのだが、構成をちょこっと変えることによって簡単に数字を「盛る」ことができるので、非常に危険であり、正誤を判断する能力が必須となる。本書では、選挙や企業の売り上げグラフなどを例に、さまざまなグラフのムジュンを暴く。2020/06/23

33
どんなに恣意的なものでもグラフの形式なら読み手からは客観的に見えてしまう。グラフって便利だけど厄介だ。訳本だけど読みやすかった。2024/02/05

チャー

11
様々な場面で遭遇するグラフの見方が詳しく紹介された本。数字が正しくてもグラフの見せ方で伝える内容は180度変わることも。また、そもそも使われている数字にどの程度の信頼性があるのかをきちんと把握していないと、誤った判断をしてしまう。表示されたグラフを見るときは、出典を気にし、伝えようとしている思想を俯瞰することが重用である。人が最も騙されやすいのは、凝り固まった信念につけこむグラフという点はなるほどと思う。自分の考えを補強する資料にばかり見が行きがちだが、本当のところは…と、一歩引きながら眺めることも大切。2020/08/26

さっと

8
コロナ禍で身にしみたのは客観的な判断基準をもっていかにまともな情報を識別するかということではなかったか(これはちょー難しいw)。日々更新される感染者数が世界レベルで語られ自粛の荒波でどんどん経済活動がとまっていくなかで布マスク配付に国家予算をつぎ込む思考がどこから導き出されたのか。言いっぱなしの国家・マスコミ含む一億総ジャーナリストが垂れ流す自説に都合のよいエビデンスと、それを視覚的に補佐する都合のよい目盛りに沿って都合のよい対象者数で割られた数字が躍り狂った非日常。まったくよい勉強になった。2020/06/21

さまい

4
かつては情報発信をテレビや新聞など一定の信頼性が保証されたメディアが担っていたが、ネットやSNSの発達で誰でも情報発信が出来るようになった。多くの情報が手に入るようになった反面、その情報の質は玉石混交になってしまった。グラフのように視覚的に示された情報はつい理解したつもりになって正確さを検証せずに信じてしまうが、クリック一回のリツイートで自分もかんたんに情報発信側になれる現代ではデマの拡散に加担しないよう本書で示されるようなデータの正しさを見分けるスキルは重要になるだろう。2021/03/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15670550
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品