幻のロシア絵本 1920‐30年代

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 229p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784473031662
  • NDC分類 726.5
  • Cコード C0070

出版社内容情報

国境を越えて生きながらえた、幻のロシア絵本二百点を紹介する、展覧会のカタログ出版。二十世紀絵本史に燦然と輝く傑作として国際的に高く評価されている珠玉の作品。,,,

内容説明

1917年の革命後、ロシア・アヴァンギャルドの疾風のなか花開いた絵本の黄金時代は、国家の統制によりわずか10余年で終焉を告げ、絵本は散逸する。しかし、70年の歳月を経た日本で、画家・吉原治良がリアルタイムで収集した当時の絵本の存在が明らかに―文化遺産とも言える珠玉の稀観本約250冊がいまよみがえる。

目次

二人のウラジーミル―絵本革命の旗手
小さな社会―子どもたちの暮らし
楽しい知識―身の回りから学ぶ
働く人々―労働と生産
世界は広い―風土と民族
命をはぐくむ自然―動物たちの生態
私たちの国―過去から未来へ
ロシア・アヴァンギャルドの最後のきらめき―1920‐30年代のロシア絵本
魔法使いはどこに棲む?―ロシアの絵本と児童文学
ロシア絵本を手にした日本人
小西謙三と1930年代大阪のロシア絵本をめぐる動向
子どもの本が国境を越えるとき―ヨーロッパと日本におけるロシア絵本の受容

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

♪みどりpiyopiyo♪

48
1917年の革命後、ロシア・アヴァンギャルドの疾風のなか花開いた絵本の黄金時代は、国家の統制により僅か十余年で終焉を告げました。■芦屋市立美術博物館と東京都庭園美術館が企画した「幻のロシア絵本」展に際し出版された本です。■新しい国づくりに燃える若い画家・詩人達が、未来を担う子供達に大きな夢を託し新しい表現を展開しました。題材は、暮らし、知識、労働と生産、風土と民族、命と自然、国家の過去から未来、魔法と冒険など、多彩でどれも鮮やか。■今有る様な絵本って20世紀に始まった新しい文化だったのですね(2004年)2017/04/04

gtn

24
例えば「サーカス」等、解説にもあるとおり、そのまま興行用ポスターに使えそうなほど完成度が高い。時の権力がそれを見逃すはずがない。この芸術運動も、治政に与することにより、終焉への歩みを速めたか。2021/03/01

りぃ

6
ロシア絵本の変遷を知る上でとても勉強になった。ビリービンが描いたような幻想の世界を否定されてしまったのは悲しいけれど、しかし、現実に身を置いた絵本もそれはそれで味があるし面白いなあ。絵本の持つ意味がこうもコロコロ変わる国はなかなかないだろう。2020/06/18

misui

6
ロシア・アヴァンギャルドとともにあった華やかなりし絵本文化を展望する。ロシア革命後、児童教育が国家的な急務とされ、未来派や構成主義の成果をもとに質の高い絵本が続々と作られた。なのでデフォルメの効いた構成的な絵本が主流を占める。ポップで軽やかな絵は眺めているだけで楽しい。それと個人的には文の比重が大きいのが意外だった。『森は生きている』のマルシャークやダニイル・ハルムスなど、主に詩人や作家が文を担当している。暗い時代を前に幸福なひとときだったのだなあ。2011/06/08

ゆう

3
ロシアをテーマにした論文の資料に。他国でも評価されるような内容・デザインは、ロシアアヴァンギャルドといった当時の実験的な試みが背景としてあったことがわかった。そんなことを抜きにしてもデザインがとても好きだ。2013/12/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/77877
  • ご注意事項