TEA BOOK―完璧な一杯を淹れるためのテクニックを紹介 世界のお茶・基礎知識・文化・ブレンド・レシピ

個数:
  • ポイントキャンペーン

TEA BOOK―完璧な一杯を淹れるためのテクニックを紹介 世界のお茶・基礎知識・文化・ブレンド・レシピ

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年05月05日 01時53分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 223p/高さ 25cm
  • 商品コード 9784416616406
  • NDC分類 596.7
  • Cコード C2077

出版社内容情報

世界で愛飲されている「お茶」全般をイラストとカラー写真を使ってわかりやすく紹介する「世界のお茶がわかる本」。世界で愛飲されている「お茶」全般をイラストとカラー写真を使ってわかりやすく紹介する「世界のお茶がわかる本」。

お茶の文化史から世界的に広まっているお茶の種類、各地での淹れ方、そして産地紹介、ハーブやカクテルなどを含めた約90種のレシピなど、“お茶好き”を自称する人にはぜひ読んでいただきたい内容になっている。

本書の特徴は、ほとんどが見開きワンテーマで簡潔に紹介しているので、読みやすいこと。
紅茶のブレンドの比率やハーブティの効用なども一目でわかるように紹介されている。

また、レシピの中には、紅茶ばかりでなく、日本や中国などのお茶を使ったレシピやハーブティーを使ったレシピなども多数紹介、さらにアルコールを含んだ「お茶のカクテル」もあり読んでいてどれも試してみたくなるものばかりだ。

また、産地やその特徴が細かく紹介されており、コラムで紹介しているTEA セレモニーの儀式や習慣などを含め、コラムもたくさんあって読みどころが多数ある。

Linda Gaylard[リンダ ゲイラード]
Linda Gaylard:カナダ茶協会認定ティーソムリエのカナダ人。トロントのジョージブラウンカレッジ調理科ティーソムリエ課程卒。2009年、著名なワードローブスタイリストとしてのキャリアを離れ、ウェブサイト「The Tea Stylist」を開設。このウェブサイトの主宰として最もよく知られている。また、国際的なお茶関連誌への寄稿、テレビのインタビューやライフスタイル系ビデオブログへの出演、テイスティングやイベントの主催なども行っている。これまでに、お茶の知識を求めて中国や韓国など世界各国に足を運び、茶園や生産者を訪問したり、美しいお茶の数々を実際に味わったりしてきた。世界的なお茶の見本市「World Tea Expo」をはじめ、世界中のさまざまなお茶の展示会に定期的に出席し、トークショーを行っている。

磯淵 猛[イソブチ タケシ]
磯淵 猛:1951年愛媛県出身。青山学院大卒業。商社勤務を経て、1979年紅茶専門店ディンブラを開業。スリランカ、インドの紅茶の輸入を手がける。紅茶の技術指導、経営アドバイス、プロデュースを行うほか、紅茶研究家、ティーエッセイストとして多方面で活躍中。著書多数。

内容説明

完璧な一杯を淹れるためのテクニックを紹介。プロのように味わう方法を学べます。お茶の世界に浸って、お茶への情熱をさらに深めてみませんか?チャノキ、テロワール、産地、収穫時期、ブレンドの方法…これらはお茶の風味や品質にどのように影響しているのでしょうか?本書を読めば一目瞭然です。ティザンの特集のほか、世界各地から集めた100以上のレシピを収録。いつもの一杯を抜け出して、まったく新しいお茶の世界に足を踏み入れてみましょう。

目次

お茶とは?(現代におけるお茶の楽しみ方;お茶の最新事情 ほか)
これで完璧!お茶の淹れ方(リーフそれともティーバッグ?;茶葉の保存方法 ほか)
世界各地のお茶(中国;工夫茶 ほか)
ティザン(ティザンとは;根 ほか)
レシピ(緑茶;白茶 ほか)

著者等紹介

ゲイラード,リンダ[ゲイラード,リンダ] [Gaylard,Linda]
カナダ茶協会認定ティーソムリエのカナダ人。トロントのジョージブラウンカレッジ調理科ティーソムリエ課程卒。2009年、著名なワードローブスタイリストとしてのキャリアを離れ、ウェブサイト「The Tea Stylist」を開設。このウェブサイトの主宰として最もよく知られている。また、国際的なお茶関連誌への寄稿、テレビのインタビューやライフスタイル系ビデオブログへの出演、テイスティングやイベントの主催なども行っている。これまでに、お茶の知識を求めて中国や韓国など世界各国に足を運び、茶園や生産者を訪問したり、美しいお茶の数々を実際に味わったりしてきた

磯淵猛[イソブチタケシ]
1951年愛媛県生まれ。日本の紅茶研究における第一人者。青山学院大学卒業後、大手商社に入社して貿易を覚えるうちに紅茶の魅力に惹かれ退社。1979年紅茶専門「ディンブラ」を開業。1994年株式会社ティー・イソブチカンパニーを設立。スリランカ、インド、中国の紅茶の輸入を手がけ、紅茶の特徴を生かした数百種類のオリジナルメニューを開発。ティー&フードのペアリングを提案し、プロセミナーの開催、コンサルティング、プロデュースを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

よこたん

31
“世界中で無数の種類のお茶が生産され、消費されています。見た目や味は似ても似つきませんが、これらのお茶は全て同じ常緑樹「チャノキ」の葉から作られているのです。” お茶を育む気候風土、加工技術、お茶を味わう歴史文化、お国柄、民族性…先人たちの創意工夫から美味しいお茶が生み出され、ずっと伝わってきたことがよくわかる一冊だった。「お茶の色」と聞いて思い浮かぶ色は、深い色明るい色、緑・黄・赤っぽい色…人それぞれだろう。澄みわたった静かな輝きと、心落ち着く香りと共に味わうひとときを、もっと大切にしたくなった。2016/12/29

G-dark

11
とても優雅なひとときを味わえる本です。この本を開いたらすぐ、お茶の葉の写真が視界に飛び込んできて、お茶の香りや味がふわ〜っと広がっていくような感覚になりました。世の中にこんなにも多くのお茶の葉、水、淹れ方、茶器、飲む時の作法があることに驚かされ、自然と「世界中を旅してティータイムを楽しんでみたい!」という気持ちになります。世界各国で愛されているお茶がもたらす健康作用や、アレンジレシピまで載っているので、とても贅沢。2019/04/20

11
お茶は世界各国で様々に広がり、化けたのだなあとしみじみ。しかしアメリカの氷砂糖をカップ一杯に8粒だばだばいれてつくるアイスティーはやっぱり頭がおかしいと思いました。そのレシピに付記されてるキャッチコピーが「ひんやりさっぱり」でどこがさっぱりなんや…、と眉間に皺が寄る。油が入ってなければ、向こうの感覚ではさっぱりなのかもしれない。無糖の飲み物を求めて、東南アジアで呑んだ緑茶のペットボトルにだばっと砂糖が入ってて死んだことを思い出した。2016/11/19

いっちょらるれ~

9
お茶が好きで数年前から中国茶もたのしんでいるのに、なぜお茶の本を読まなかったのか自分でも不思議。 お茶の歴史を知ることができ、嬉しく思いました。 もっともっとお茶について学んでいきたいと思います。2019/10/30

T66

8
すっごく楽しい本!フルカラー!大きい!自分じゃ買えないー図書館ありがとう。以前集中して紅茶の本を読み込んでいた時のことを思い出し、お茶の世界を堪能しました。監修は磯淵さん。さすが、と思ってしまった。味の話だけでなく、産地や収穫時期、さらには標高、世界の生産量に占める割合などが私的にはさらにツボだった。私ってやっぱりお茶の農産物的側面も知りたいんだ、と再認識。在宅勤務が増えて、家で紅茶を入れる機会は増えたのにいいのを買いに行く機会がなく、物足りなくなっていたのだけど、また勉強して買いに行こう。図書館本2021/03/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11087376
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。