都市が壊れるとき―郊外の危機に対応できるのはどのような政治か

個数:

都市が壊れるとき―郊外の危機に対応できるのはどのような政治か

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年03月29日 04時42分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 233p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784409230480
  • NDC分類 318.935
  • Cコード C3036

内容説明

2005年におけるパリの暴動後に書かれた、フランス社会学の泰斗による迫真の分析。街を揺るがした、くずどもの怒りの理由は何か。

目次

第1章 都市問題―都市を分離する論理の出現(社会問題か、都市問題か;十九世紀の都市―社会的悲劇の舞台;社会的なもののふたつの顔―個人の保護と社会の防衛;社会住宅―個人の保護と社会の防衛の総合;大規模住宅団地―反都市;棄て置き;外郊外化;ジャントリフィケーション;壊れる都市)
第2章 都市に対処する政策―社会的混合の名における遠隔作用による住居対策(都市政策の内容、哲学、方式;住民、媒介者、住居;社会的混合という理想;なぜ混合なのか;都市のための解決の切り札か;社会的混合について語られざること;遠隔作用のほうへ;過渡期―契約の時代;契約から「指数による統治」へ;「遠隔作用」のほうへ)
第3章 都市を擁護する政策―移動性を促し、居住者の実現能力を高め、都市を結集するために(混合を課すより移動性を促すこと;居住者たちの実現能力を高めること;都市を民主化するために再結集すること)
結論―都市の精神

著者等紹介

ドンズロ,ジャック[ドンズロ,ジャック][Donzelot,Jacques]
1943年生。フランスの社会学者

宇城輝人[ウシロテルヒト]
1967年生。京都大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学。現在、福井県立大学准教授。専門は社会学、社会思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Mealla0v0

5
本書は、都市の系譜学である。フランス郊外での暴動は統治のいかなる変容を徴ているのか。都市は旧来、人種・民族・階級の「社会的混合」の場とされてきたし、それを促すように社会住宅がつくられてきた。しかし、やがて中間層は社会住宅を去り、そこは最早「棄て置き」の場と化していった。社会的混交を是としてきた旧来の都市政策は住民というよりは住居を標的とした統治形式であったが、これは結果的に場所による分断を生んだ。この解決は混合を課すことではなく住民の移動を促すことだ(それはネオリベの善用だ)と、ドンズロは提示するが……。2021/01/29

nanchara_dawn

4
現代フランスの都市は、「棄て置き」「外郊外化」「ジェントリフィケーション」の三つの要素によって、分割されてしまっている。その問題を受けて著者は、従来の都市政策を「都市を擁護する政策」に転換することを説き、そのために必要なことを三つ挙げている。すなわち、社会的混合を課すのではなく、都市内での移動性を促すこと。住民のイニシアティブ能力に訴えかけ、居住者たちの実現能力を高めること。実質的な都市領域を考慮に入れ、都市を民主化するために再結集すること。/フランスがはっきりとした階層社会だからこその論だとは思った。2012/07/11

保山ひャン

3
2005年フランスでの郊外暴動後に出版された本。都市が社会を近代化する手段であり、解決法であった時代から、たちまち「問題」となる経緯から、都市に対処する政策の分析を経て、都市を擁護する政策への転換を提言する。国家の論理に合致するかどうかではなく、都市の精神の再発見、統合力の復興に可能性を見出そうとする。数々の都市政策が思ったような成果をあげない状況分析は他人事ではない。社会的混合を実現するために、都市のなかでの移動性を促す、政治による市町村連合の手法。大阪でのW選挙を終えた今、考えさせられること大だった。2015/11/25

keepfine

1
社会的混合を上から課すよりも移動可能性(流動性)を高めよと。貧困者が閉じ込められることは偏見差別分断を助長する。移動の障壁になっている雇用の問題を解決せよ。都市政策は他の社会政策と並列ではなくそのすべてを含む。都市を問題の集積と捉え「対処する」政策ではなく、「保護する」政策への転換を。一般意志ではなく共和主義的に住民参加の機会を保障し、「都市の精神」を核とした政策を。 2021/08/10

抹茶ケーキ

1
フランスの「郊外の危機」について。「社会的混合」を目指す左派と右派の政策はどちらも失敗しており、結局のところ下層階級を「あぶれ」させただけだった、みたいな主張。日本の現状にどのくらい応用できるんだろうかと思った。オルタナとしての「都市を擁護する政策」ってのが具体的にどういうものなのかわからなかった。訳が良くないのかはわからないけど、少なくとも読みにくくはあった。2016/06/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4777844
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。