• ポイントキャンペーン

じっぴコンパクト新書
京王線・井の頭線沿線の不思議と謎

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 191p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784408455693
  • NDC分類 686.213
  • Cコード C0225

出版社内容情報

京王線と井の頭線沿地域にひそむ不思議をひも解くとそこには思わぬ背景が!読めば普段見慣れた風景が変わって見えてくる一冊。

内容説明

本当?井の頭線の終点は吉祥寺駅じゃなかったかもしれない??ふだんなにげなく見ている駅や沿線風景にも意外な事実、驚きのエピソードがあった!京王線・井の頭線沿線がもっと好きになる知的案内本。

目次

第1章 おもしろスポット目白押し!沿線ぶらり途中下車の旅(井の頭公園のスワンボートに一隻だけ交じる「オス」の謎;もともと多摩動物公園をつくる予定はなかった!? ほか)
第2章 意外と知らない!?京王電鉄その歴史と歩み(京王電鉄が味わった四年間の「東京急行電鉄営業局」時代;井の頭線は「お情け」で京王の路線となった!? ほか)
第3章 思わず行きたくなる沿線ミステリーマップ(京王線はかつて甲州街道の北側を走っていた!;ホーム下に眠る遺構が伝える新宿駅ヒストリー ほか)
第4章 豊かな自然が育んだ不思議と謎(同じ「北沢」なのに、遠く離れている不思議;多摩川の両岸になぜ同一地名が存在している!? ほか)
第5章 ルーツを知ればナットク!京王電鉄駅名トリビア(かつての駅名は「火薬庫前」!明大前は危険な場所だった?;どこにもお寺はないのに、どうして「吉祥寺」!? ほか)

著者等紹介

岡島建[オカジマケン]
富山県富山市出身。1985年名古屋大学文学部卒業。名古屋大学大学院博士課程、名古屋大学文学部助手、国士舘大学教養部講師を経て、国士舘大学文学部教授(地理・環境専攻)。博士(地理学)。専門は近代日本の歴史地理、特に、河川水運が近代都市の発展に果たした役割を地理学的に研究している。また、鉄道をはじめとする近現代の交通機関にも強い関心を持っている。大学では「江戸東京の歴史地理」「交通の発達と環境」「世田谷の地誌」といった科目名の講義を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ホークス

37
大阪育ちで30代後半から京王沿線に住んだ。漸く親しみが出てきて本書に手を出した次第。東急とか小田急と比べて地味で大人しい感じも嫌いではない。南海沿線生まれなので、立派過ぎない面も好きなのかもしれない。路面電車や延伸にからむ政策変更が現状に反映しているのは、他社も同じとはいえ切ない。興味深い話としては、百草に実在した大寺院の話、新泉駅がトンネル内にある理由、井の頭線の幻の延伸計画、山田駅から伸びていた御陵線、新宿〜笹塚間に9駅もあった事。津久井湖延伸が潰えた今も高架で終わっている橋本駅はちょっと残念。2018/10/07

Kikuyo

19
井の頭線延伸工事やら知らなかったこと、京王線井の頭線の豆知識、沿線のミステリーなど けっこう内容は詰まってて楽しい。 橋脚だけが残る御陵線の痕跡は「ブラタモリ」で見ました。もう少し写真があるとさらに良いかも。2018/11/22

しいたけ

18
京王線の発達の歴史や沿線のトリビアなど、不思議に思っていたこと、全く知らなかったことなど、どれも興味深かった。旧石器時代から各時代、戦前戦後、GHQ、世界恐慌、関東大震災など多岐にわたって絡んでいて、とても面白かった。武者小路実篤の屋敷跡に作られた実篤公園。けっこう近いのに知らなかった。ここの菖蒲園に黄金色に光る「ヒカリモ」という藻があるという。行ってみたいな、自転車で(笑)。2015/10/26

ひかり

6
京王線・井の頭線の線路幅の理由というコアな話題から京王電鉄の歴史、沿線の町の成り立ち(有名どころで吉祥寺に同名の寺がないとか)まで。新宿〜笹塚間に9駅も!?いろいろあったんだなあ。2019/09/27

つたじゅん

4
あんまり馴染みがないと思っていた京王線だけど、よみうりランドのほとんどが多摩区にあるとか、東京と八王子を結んでるから京王線だとか、尾根幹が戦車道路だったとか、小話として使えそう。2016/02/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9854404
  • ご注意事項