祥伝社新書
「夕張問題」

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 211p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784396110703
  • NDC分類 349.211
  • Cコード C0233

内容説明

日本人である私たちは、生まれると同時に、どこかの地方自治体の一員になります。東京都民にしろ、夕張市民にしろ、自治体の外にはいられません。私たちの日常生活において、「国」よりも「自治体」のほうがより密接であり、もし自治体のサービスが受けられなくなると、鉄道の廃線どころの騒ぎではすみません。「市」や「町」を、あたりまえにある空気のように思っていると、突然、酸欠死に襲われます。いま「夕張市」は財政再建団体に指定され、市民は酸欠状態です。ここからいかに脱出し、新たな活力ある、老人にも子供にも夢のある街にするには何をなすべきかを、本書は分析し、展望しています。

目次

1章 ダイヤ型=心臓の形をし、Y字形に伸びる旧石炭の町・夕張(二〇〇七年、雪の中の夕張;廃坑で夕張の心臓は停止した;夕張は心臓移植手術をした;心臓の一時停止がはじまった)
2章 「財政破綻」か、「市破綻」か?リストラは可能か?(「市」の行政担当者は死ぬ気なのか?;市破綻の直接の引き金;市破綻の遠因と真因;もうひとつの夕張・「農業」夕張)
3章 夕張の繁栄と衰退(北炭と運命をともにして;観光都市夕張とは?;いまある「廃夕張」の危機)
4章 夕張再生のシナリオ 10のテーゼ(現実的で最善のシナリオ・困難な道;現実的で次善の策・夕張「終焉」の道;最悪のシナリオ・衰滅の道)
5章 夕張、その可能性の条件=哲学(居住地の哲学;行楽地の可能性;別荘地の可能性;高齢者に住みやすい町をめざす)

著者等紹介

鷲田小彌太[ワシダコヤタ]
1942年、札幌市生まれ。大阪大学文学部卒業。札幌大学教授として哲学・倫理学を教える。評論活動のほか、哲学書・人生書・時代小説評論などの執筆を精力的に行ない、啓蒙的著作の数々は世代を問わず強い支持を受けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

epitaph3

1
職員は給料を多めにもらい、住民はより手厚いサービスを受けていた。破綻により、給料もサービスも普通に戻った。そうなの!?知らなんだ。出版から7年、夕張、どうなったか。2014/01/04

masashi kumai

1
4章からの著者振興策案以前は歴史的観点、経済的観点からみて素晴らしい一冊。2011/12/28

ケッパ

1
自治体は地元にあるものを活かした地域振興を考えなければいけない。しかし、首長や役所の職員が良いと思うものではなく、住民やその地域のためになるようなことをしなければならない。夕張は炭鉱の町。石炭から石油へのエネルギー転換が進む中で、夕張も石炭から観光へと政策をシフトしていく。しかし、身の丈以上の投資をし、波状への道を突き進む。筆者は、夕張メロンを復興の鍵としている。ただ、振興策は結局結果論であり、なかなか成功するのも難しいのかなとも思う。2010/06/22

遅筆堂

1
薄っぺらくて、つまらない。2009/06/25

t_hirosaki(t_hirosaki)

0
先日テレビに夕張市の鈴木市長(イケメン)が出ていたのを見て興味が湧いたので。ちゃんと読めてないのかもしれないけど、著者が適当に放言してるだけっぽい感が溢れててあんまり面白くなかった。かつての日本において希望の象徴であった夕張の歴史の部分と、中田旧市長「炭鉱から観光へ(ドヤァ」→調子扱いて全部盛り→大失敗の部分、あと参考文献だけを有難く頂戴しておくくらいでいいかな、と思う2015/05/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/471333
  • ご注意事項